アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12710872223.html
(866)
おはようございます!
あっという間の金曜日・・・。早いですね~。
さて、昨日は昔の思い出にひたりながら
ブログ書いていたら
自分の子供時代をふと思いまして・・・
当時はでっかいビデオカメラで
うちの父親も「テレビ局のカメラマンか!」っていう
ぐらいでかいものを持っていた記憶があります。
自分の子供時代のビデオテープこそ
実家にあると思いますが
それを再生できるのか?
もしくは
テープの保存状態は?
みたいなところが気になって仕方ありません。
それを今回のように
デジタル化しようとは思いませんが
昭和、平成前半っていう時代は
今思うとすごかったかもしれません。
最近youtubeとかで
昭和の映像や当時の
驚愕な習慣が出ていましたが
時代が本当に変わっちゃいましたよね。
例えば・・・
電車の中でのタバコOKとか
飲酒運転しても
厳しくなかったとか・・・
Gooのアンケートを
貼り付けておきます。
↓↓↓
この当時はこれが常識と言いますか
普通だったので誰も違和感は
感じていなかったことが
多いのだと思いますが
時代が令和になり、時代をさかのぼると
違和感を感じますね(笑)。
両方その時代を知っていると
「あの時はさ~」
みたいな思い出話に華が咲きますが
若い人は「ポカン・・・」て。
車業界も当然昭和時代と今は違いまして
ナビゲーションの能力であったりとか
パワーステアリング
パワーウィンドウ
エアコン
っていう装備が今では当たり前ですが
貴重だったりとか・・・
車の進化もすごいですね。
わたくしたまに自分より年上の
車に乗ることありますが
(昭和48年式あたり)

(*わたくしより年上のライフさん)
装備はいたってシンプル。
かつ、
エンジンルームはスッカスカ。
そりゃ整備しやすい・・・(笑)。
車の安全性能の向上や
機能の向上の恩恵を
受けて我々は運転しています。
今日も安全運転でまいりましょう!
読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2021.11.18 Thu
思い出をデジタル化(結果編)
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12710839043.html
(865)
どーも、おはようございます!
最近、歯の調子がよくなく
約1年半ぶりに歯科医院へ
行かないといけないと思ってます・・・。嫌だな~(汗)。
さて、以前書いたブログでこちらですが
↓↓↓
ビデオテープが
DVD化されて
戻ってきましたー!
上のブログを
簡単にまとめますと
我が家に古いビデオカメラがあり、
そのテープを再生するのに
古いビデオカメラ本体でしか再生できず、
そのカメラがいつ何時壊れるか
心配なので、当時のビデオテープを全部DVDにしよう、というもの。
ネットで検索するとそういう業者さんが
出てきて、かつビデオテープ1本を
500円以内でDVD化してくれます。
お世話になったこちらのサイト
↓↓↓
今から20年以上前の
記録なのでデジタル化はありがたい!
何よりもうれしいのは
DVD化することにより
「サッ」と思い出が見られること。

(*イメージです)
今まで古い映像は
カメラ本体経由でしか
映像を再生できなかったので
めちゃくちゃ手間でした。
(早送りもしにくい・・・)
9月終わりにネットで
申し込み、仕上がりは
「急ぎません」みたいな
納期にして、来年2月ぐらいに設定していたのですが
早めに完成してきました。
24本送って、2本がテープの劣化でダメで
22本がDVD化されて戻ってきました。
まだ全部見られてはいませんが
昨日2本ほど仕上がりチェックしました。
DVD化による便利さの
実感はもちろんですが
見ていたら違う感情が
出てきました。
子供たちがちょうど4歳~6歳
あたりの映像だったのですが
当時の記憶ってほとんどありません。(わたくしが)
あっという間の成長で、子供たちと
すごした時間って濃密にできたのかな?って
不安に思ったのです。
31歳で青年会議所に入って
35歳前後から夜も遅いし
あまり遊べなかったのかなって
後悔の念が溢れ出てきました。
もう時間は戻らない
これはみんな共通ですが
子供たちの幼稚園時代に
戻れるなら戻って、たくさん
遊びたいって思いました。
仕事が忙しいながらも
出かけたことはあったとは思いますが
それでも「足りないんじゃ?」って思いました。
現在子供たちはすくすく
育って大きくなりましたが
ビデオを見たら急に懐かしくなり、
昔の自分に話したくなりましたね。
「時間は戻らない。
子供たちとたくさん遊べ!」って。
今、小さいお子様がいる
みなさまは、ぜひ後悔のないよう、
たくさん、たくさん思い出作り
してあげてください。
子供たちは小さいころに
行った旅行はさほど覚えて
いませんが、家族との時間は
本当に大切だなあって
改めて思いました。
DVD見てセンチメンタルな
気持ちになった上口でした(笑)。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2021.11.17 Wed
エンジンが載ってはいるけれど・・・
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12710651903.html
(864)
どーも、おはようございます。
毎日早起きなので爽やかな朝ですが
逆に夜がすぐ眠くなり、疲れてすぐバタンキュー。
ということで
車業界の話ですが、半導体不足で
納期が長いといいながら
各メーカーさん、コンスタントに
新型車は発表してきます。
個人的に興味深いのは
ダイハツ・ロッキーや
三菱・アウトランダーです。

(上がダイハツ・ロッキー)
(下が三菱・アウトランダー)

この2台はSUVというジャンルですが
動力がちょっと他と変わっています。
(ロッキーは純粋ガソリンもあり)
三菱さんのPHEVやEVの歴史は長く
さすがグループ内で電気関係があるから
その協力体制あってこそかなと思いますが
ダイハツさんの今回の動力は
ダイハツ初であり、トヨタグループとしても
初かと思います。(PHEVはあるけれど・・・)
どういうものかといいますと
ダイハツ・ロッキーは
日産さんでいう「eパワー」みたいな感じです。
え?どういうこと?
って思われるかもですが
エンジンが載っているけど
そのエンジンは駆動用ではなく
発電用である、ということ。
エンジンで電気を起こし、
その電気でモーターを回し
モーターで走るというもの。
電気自動車のネガティブな面
(すぐ電気がなくなる、充電場所を探さないといけない)が
無くなるので非常に理想の動力供給の仕方だなと
わたくしは思います。
日産さんのセレナやノートに
採用されている「eパワー」と同じパターンです。
三菱・アウトランダーも
似たような動力供給なのですが
アウトランダーのすごいのは
発電用エンジンを持ちながら
かつそのエンジンが
駆動のアシストまでしちゃうという・・・
「eパワー」と「ハイブリット車」の
融合といった感じです。
なのでこちらはさらに
弱点がない動力供給。
かつ、モーター制御の4WD。
雪の日も強い。
ダイハツ・ロッキーは
4WDだと普通のガソリン車に
なってしまいます。
このようにSUVでありながら
電気のいいところ取りを
している2車種なので
要チェックです!
当社もロッキーデモカー仕入れます!
また見に来てくださいね!(まだ未入荷ですが・・・)
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2021.11.16 Tue
朝から愚痴ですが・・・
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12710459655.html
(863)
どーも、おはようございます!
世の中に「おかしいなあ」って
思っても、その業界の常識であったりして
仕組みがなかなか変えられないことがありますが
最近ニュースで話題の
政治家の「文書通信交通滞在費」。
国会議員のみなさんに
お給料と言われる
「歳費」というのがあり
こちらは決められていて月々約130万円。
それとは別に100万円もらえるのが
「文書通信交通滞在費」。
電話代、郵便代、交通費
滞在費などの経費として支給されるもので、
領収書の提出は不要。
余った場合でも返還の義務はないようです。
この時点でツッコミたいところがあるわけですが
その100万円が議員なり立ての新人が
10月31日の1日、細かくは約4時間だけ
なのに、全額支払われたという問題。
これに対して維新の党の
議員が声をあげたから
世間も「たった1日でも
満額なんだあ・・・」って気づいただけで
感覚的には世の中のことと
大いにズレているわけです。
通常なら日割り計算だし、
もっと言うと「かかったもの」に対し
その対価を払うというのが普通であり、
電話代、郵便代、交通費
滞在費というのが発生していなければ
支払う必要がないと思います。
上記費用が
まったく「ゼロ」とは考えにくいですが
世間とのズレ、もっとそのお金を
有効活用できないか?
とか
18歳以下のお子様がいて
かつ年収制限がある。しかも現金とクーポン
っていう出し渋りのような政策するのに
どうでもいい数時間しか
議員になっていない人に
何も疑いなく満額100万円を
支払うというのが議員に対して
いい印象を与えません。
国民を
国民を
っていうのなら
まず自分を正さない
ことには説得力もないし
税金を有効活用、本当に困っている方々に
支給など考えればすぐ浮かぶはず・・・。
選挙受かったら終わりでは
選挙すら行きたくないってなりますね。
今回維新の党は
党として新人議員のそのお金を回収し
寄付に回す、と言っていましたが
「あ、これは国民の感覚とズレているな」っていう
ものを持っていないと浮世離れしすぎて嫌になりますね。

(*イメージです)
頭のいい人たちの集まりなんだから
もっとまともに考えて動いでくださいね。
今日も読んでいただきありがとうございました!
朝から愚痴、申し訳ないです。
また明日!
2021.11.15 Mon
ミスドへポケモン買いに
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12710261694.html
(862)
どーも、おはようございます!
新たな週の始まりですね!
さて、12日金曜日から
ミスタードーナツではポケモンのグッズが
当たるキャンペーンがスタートしました。
わたくしTVCMで見て知り、別に
めちゃくちゃファンじゃなくても、
そのグッズがかわいいなあと思い、
土曜日に子供と出かけたついでに
ミスドへ行きました。
そのときもいつものミスドじゃ
あり得ないほど並んでいまして
「ポケモン人気すごいなあ・・・」って
思った程度で、列に並びましたが
無事マグカップをゲットできました!
(ドーナツ入れる箱やペーパーもポケモン仕様でかわいいんです!)

(*2021年11月のキャンペーン)
わたくしというより子供たちがポケモン
好きなのでゲットしたわけですが
帰宅すると好評で、もう1個ほしくなりました。
次は皿だな・・・。
ということで日曜日もミスドへ
行ったわけですが(午後から)
嫌な予感的中し、すでにグッズは売り切れ・・・。
しかも2か所回り、1か所はマグカップは残ってたけど皿は無し。
皿がほしい!って思っていたので、
別のミスドへ行ったら両方品切れ・・・。
なら1軒目のミスドで
マグカップを買っていた方が正解だった・・・。
しかも、日曜の2軒目の
ミスドは「グッズ品切れ」の
文字がなく、まだグッズがあるだろうと長い列に並び、
グッズが当たる条件のドーナツを買ったのにグッズなく・・・
ただ単に約1000円ぶんの
ドーナツを買っただけで・・・(笑)
そんな連日ドーナツ
たくさんいりません・・・。(食べますが・・・)
全国的にこの土日
ミスドの売り上げすごかった
だろうなあって思います。
改めてポケモン人気を実感するとともに
土曜日の夕方にもう1度買いに行けば
まだ品切れはなかったなあと後悔。
土曜日にドーナツ買ってるときに
わたくしの前と後ろの人が
めちゃくちゃドーナツ買ってたんです。
そのときは
「よう、そんなんたくさん買うわ・・・」
って思ってましたが
「2セット分買っておけばよかった・・・」と後悔・・・。
ミスタードーナツさん・・・。
すぐグッズ増販しませんか??(笑)
マグカップもう1つとお皿ほしい・・・。
といった悔しい気持ちで
週のスタートですが今日も
読んでいただきありがとうございました!
また明日!