2021.06.13 Sun

伝統の名を残そう!

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12680360019.html


(707)

どーも、こんにちは。

 

今は15時すぎですが

今日も子供の水泳教室中にブログ作成。

この時間は1時間ちょっと

あるので貴重です。

 

さて、昨日知り合いの方が

SNSで呟いていたのですが

日産さんがスカイラインなどの

次期セダンの開発を中止という報道。

 

(*ネットより 現行型のスカイライン)

 

えーーー!!

スカイライン=セダン、クーペっていう

「梅干し」→「つば」みたいな

「反射」みたいなものですよね。

 

そこを開発中止って・・・。

まあ、冷静になって考えると

セダンって売れてないんですよね。

 

たとえばここに

2020年の販売台数一覧

がありますがコンパクト、SUVかミニバン。

(カローラ大健闘 ハッチバックかな?)

 

 

このように

ニーズがそもそもないんです。

海外に行くとまだまだ

セダンは多いなあって

肌感覚ですが思います。

 

国内は仕事以外での

ニーズは無いですね。

 

例えば・・・

荷物がSUVやワゴンほど入るか→→→入らない・・・・。

人が快適に乗れるか→→→車高が低く乗り降りがきつい・・・。

というように利点が少ないんです。

 

強いて言うと車高が低いので、

重心が低く走行安定は抜群ですね。

 

ここ数年、会社のお偉いさんを

運ぶのも高級セダンから

高級ミニバン(アルファード)などに

代わってきているのもうなづけます。

 

じつは日産さんだけじゃなく、

トヨタさんも次期クラウンはSUVと言っています。

スカイライン、クラウンという

伝統的な名前だからこそファンの思い入れもありますね。

わたくし個人としてもどちらとも好きで

特にスカイラインは大学生のときから

好きなので特別ですね。

 

今は無き(離婚)父も

若いころスカイラインに

乗っていたようでやはり同じ血が流れていますね(笑)。

 

車好きとしては

名前は残してほしいけど

お客様のニーズにあった

車を開発してほしいので

市場に目を向けてですね。

 

ただ、日産さんの場合

セダンの開発をやめる、違うものにシフトする

っていう報道なのでセダンが全く無くなるんですね・・・。

今も生産していないけど

ブルーバードシルフィ、ティアナ。

現在なんとか残っているフーガ、スカイライン。

売れてないから仕方ないけど・・・。

 

ってこのブログ書きながら

ネット見てたら現在出ている

スカイラインの400Rが

めちゃくちゃ希少に見えてきた(笑)。

3000ccのツインターボで400馬力のセダン。

 

もうこれから未来

EVにシフトしていくと考えると

最後のハイパワーセダンですね。

欲しい人はお早目にですね。

 

もともと金額高い上に

市場に出回っている量も

少ないので、中古車希少かも!

 

伝統的な名前が残りつつも

変化し続けることを見守りましょう。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2021.06.12 Sat

人生とともに

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12680252461.html


(706)

どーも、こんばんは!

 

今日は仕事でした。

更新遅くなりました。

 

本日ご来店いただいた

お客様ありがとうございました!

 

今日は①商談や②新車納車など

あったのですが、

(*写真はイメージです)

 

車を売る、納車をする

っていう行為はどちらも好きです。

 

①の今回新車をご成約いただいた

お客様は車検が10月ですが

急激に新車納車の

納期が延び始めたため急きょ商談に。

今注文しても納車が10月・・・。

 

うーん、軽自動車で4か月は長いですね。

 

スズキさんのジムニ―が

新車届くまで1年というのは

相変わらずなのですが

メーカーさんや車種によって

違いはありますがこれからも

新車の納期改善は時間がかかりそうです。

 

そして、②の新車納車を

行ったお客様は

20万km走ったお車を入替で新車に。

 

入替えるお車の

年数は10年ほどですが

お仕事で使うため

あっという間に20万km。

その20万kmの愛車。

 

本当に大きなトラブルもなく

走り切ってくれました。

 

タイヤやブレーキといった

消耗品の交換はありましたが

本当に優秀でした。

 

そのお客様は

仕事の相棒として

すごした車とのお別れの日でした。

 

わたくしが

「最後に写真撮りました?」って言うと、

「来る前に1枚撮ったけど最後に」

と言って、当社で何枚も撮影していました。

 

このように

どちらも車を介した行為ですが

車を購入することも

車を乗り換えることも

その人の人生に大きな影響を与えます。

 

そんなお客様の

人生の起点になれることって

ありがたいですよね。

 

わたくしが考えた

当社の経営理念に「人生とともに歩み」

っていう言葉がありまして、

自分で言うのも変ですが

このフレーズがすっごい好きなんです。

 

経営理念は

3つあるのですが

1番思いもあり1番目に掲げています。

車って人生を変える力が

あると思っています。

 

高級車に乗りたい!

って思えば自然と

仕事もがんばれますし、

 

サイズダウンしよう!

って思っても

そこには第2の

人生があります。

 

お子様ができたり

家族編成が変われば車も変わります。

 

会社が存続するうえで

利益は最低限必要ですが

利益だけ、ではなく

何が人の役に立てるかを

大事にしながら車を通じて貢献していきたいものです。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!明日はわたくし休みです。

2021.06.11 Fri

好き!だけでは生きていけない

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12680040522.html


(705)

どーも、こんばんは!

 

いや~

昨年からコロナで

お酒を飲む機会も減り

家でたまに飲みますが

350mlでしんどく

なるぐらい弱くなりました・・・。

 

さて、夕食後

ネットニュースを

見ていたらこんな記事が

 

 

表題の「服が好きなだけじゃ、やっていけない」

この言葉にひかれクリックしました。

内容にかんしては読んでいただければOKですが、

大企業がコロナの影響で

民事再生をあきらめ破産しました。

 

そこで働いていた

若者の話ですが

「大企業だから」っていう

安心感も無駄であったり

「好きなこと」の仕事で

「好き」だけでは

生きていけないと

感じたようです。

 

わたくし以前のブログで

書いたように

わたくし、車が好きで車屋さん。

 

この記事のように

好きだけでは

お金は生まなく

利益を適正にいただいて

それを回していかないといけません。

 

わたくし

服にまったく興味ないので

「古着でいいわ~」

っていうぐらい。

 

もしくは世の中的に

ファストファッションが無難、

それでいい!ってなると、なおさら

服は売れにくい状況です。

 

「好きだけでは

成り立たない」の前に

そもそもその会社の取り扱う

商品やサービスが

どこまで続くのか?

 

っていう危機感と

常に改革を考えないといけません。

 

ゆでカエルの

話のように気づかないと

あっという間に「THE END」。

 

ゆでカエルの

お話知っています??

 

 

とあるように

会社に忍び寄る変化は

劇的なものなら気づきますが、

じわじわくるリスクは

なかなか気づかず

わかったときにはすでに遅いわけですから

わたしたちの業界もそんな

同じようなことが起こりえそうで怖い。

 

話それましたが

ネット記事にあるように

「好き」なことで

「お金」を生むように

模索していきましょう。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2021.06.10 Thu

バックカメラ

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12679819648.html


(704)

どーも、こんばんは!

 

今日は真夏日でしたね!

寒いよりはいいかな(笑)。

雪の日のしんしんと雪が

降る雰囲気は好きですが

寒いの嫌い・・・。

 

さて、先日ブログで

燃費記録装置の取付義務は

書きましたが

バックカメラの記事が改めて出ていました。

 

 

2024年5月以降の

新車には標準装備です。

これは便利ですよね~。

新車から付いていると後付け感無いし、

一体感ありキレイかと。

 

カメラだけじゃなく

センサー等も

付く可能性あります。

 

そんな中、

バックカメラは後方だけの確認用ですが

最近の流行りはアラウンドビューカメラ。

 

↑↑↑

こういう画面

左側のようなカメラで

車の上空から見ているような視点。

 

このカメラを

採用したのは

国産では日産が最初だと思うのですが

初めて見た時衝撃的でした。

 

どうやってるんだ??

このカメラアングル??

って(笑)。

 

今では当たり前の

装備ですが

初心者のドライバーの方が

このアラウンドビューカメラで

運転に慣れちゃうと

付いてない車に乗った時に

戸惑うんじゃないかなと思います。

 

われわれ世代は

カメラ無くても

駐車できる技術というか

感覚ですが・・・。

 

駐車感覚って

運転しながら

車幅とか長さを覚えて慣れていきますからね。

 

バックカメラに限らず

便利な装置が標準装備だと

「慣れ」が良し悪しですね。

 

そのうち未来に

自動運転が普及すると

運転技術とか無くてもよくなりそう・・・。

 

さきほどの記事で

2024年5月以降は標準ですが

それまでのお車は

付いてたり、付いて

なかったりなのでどうしたらいいか?

 

ちゃんと後付けできます。

 

バックカメラだけであれば

国産メーカーで

13,000円ぐらいですし

取付工賃も1万円ほど。

 

もしご自身のお車に

付いていなくて

バックカメラ取付希望の方は

ぜひご用命ください。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2021.06.09 Wed

野菜も車も盗っちゃダメ!

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12679668810.html


 

(703)

どーも、こんばんは!

 

ようやく落ち着いてブログ作成です。

 

さて、本日SNSのある掲示板に

こういう投稿が入っていました。

 

 

農作物を盗むという注意喚起。

 

お金とか高級品を

盗むとかでは

ないですが

農家の方々が

大切に育ててきた

農作物を盗むという悪質な犯罪。

 

以前、他県でも

農作物や家畜が盗まれると

いった犯罪がありましたが

 

福井でも

農作物の被害が

あるのは驚き・・・。

 

お店に陳列して

いるわけじゃないので

防犯能力は高くないとしても嫌な話です。

 

そんな盗難の話ですが

車もよくある話です。

 

ネットで資料をみると

2011年は

25,238台あった盗難車が

2020年は5,210台に

下がったとはいえ

まだまだありますね。

 

車の防犯装置は

イモビライザーという

装置によって

盗まれにくくなったのに

 

ここ数年はその装置が

付いてても盗まれるように

なっています。

 

 

TVニュース等で

映像が出てましたが

めちゃくちゃ早いんです。

 

リレーアタックという方法ですね。

 

最近ではまた

違う盗難方法も

出ているようです。

 

防ぐ方法は

いくつかありますが簡単なものでいうと

鍵のリモコンから出ている微弱電波を

遮るモノに入れるとか、

 

セキュリティを強化するとかです。

(高額ですが・・・)

 

盗まれやすい車、

車種というのは

決まっていますので、

 

その車種に該当する

方々は対策する

必要があります。

 

ランキングはこちら!!

↓↓↓

 

年によって

多少の変動はありますが、

・ランドクルーザー

・プリウス

・ハイエース

 

が常に上位にあり、

最近ではレクサス、

アルファードなども

上がってきました。

 

背景として

国内ではないところへの

輸出が主で海外での人気が

連動しています。

 

海外で人気がある

↓↓↓

日本国内でも人気がある

↓↓↓

盗難リスクが増える

↓↓↓

保険かセキュリティの強化

 

というフローに

なりますので

該当する車種に

乗っている方々は

ご注意ください。

 

愛車が盗まれるのは

辛いですからね・・・。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

ARCHIVE