2021.10.23 Sat

カーナビのお話②

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12705713214.html


 

(838)

どーも、こんばんは!

 

今日は仕事でしたが

午後からは選挙の

お手伝いに行っていました。

もう残り1週間ですね!

 

さて、今日は

車の話をしようと思いますが

車につけるナビゲーションのこと。

 

車のナビってどのぐらいの

装着率かなってネットで調べると

年数によっていろいろ

数字は出てきますが

70~80%っぽいですね。

かなりの装着率。

 

わたくしが自動車業界に

入った20年前は

当然ながらここまで装着率は

高くなかったですね。

 

装着率が高くなった背景には

各メーカーさんが

純正ナビを充実させてきたことがあります。

 

わたくしたちは

商売柄、純正ナビも

社外ナビも売れる立場ではありますが

ここ数年の純正を見ていると

高額ですがナビ画面が大きかったり、

車内造形とのマッチングであったり

 

トヨタさん、マツダさん、輸入車のように

ナビというよりディスプレイとしての

役割を大きくしていたり

 

社外ナビを選ばせない戦法で来ていますので

なおさら純正装着比率や

ナビ装着比率が上がりますね。

 

わたくし個人の意見としても

値段は高いけど、純正の

デザインのマッチングの良さは好きですね。

 

(*マツダさんの純正ディスプレイ)

 

数年前は7インチが主流でしたが

現在だと8~12インチと

幅ひろく画面サイズが様々。

 

上の写真のマツダさんの

純正ディスプレイも

出始めたころは7インチだったのに

日を追うごとに大きくなり

今は最大で10.25インチ!

 

当然画面が大きいと

地図もTVも見やすく便利。

ナビの地図記憶媒体の種類も

時代とともに変わってきて

 

CD

↓↓↓

DVD

↓↓↓

ハードディスク

↓↓↓

SDカード

っていう流れ。

 

より小さく、より軽くなり

画面はよりでかく・・・。

 

そして近年は

携帯電話との連携をはかるべく、

アップルカープレイや

アンドロイドオートにつながります。

音楽や地図に便利な部分がありますね。

 

前置き長くなりましたが

まだ書きたいことあり、

明日はナビの更新について

書いていきますね!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2021.10.22 Fri

ドラゴンボール

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12705538598.html



(837)

どーも、こんばんは!

 

更新遅くなりました。

連日の疲れと睡魔で・・・。

 

今日もまったく車と関係ないお話。

 

さて、先日自宅で仕事している間に

あいかわらずYouTubeを

流しながら仕事をしていました。

 

するといろんな

サイトがあるもので

昔のドラゴンボールの

TVアニメをうまく編集している

ものがありました。

 

無駄な部分を

カットしているので

サクサク動画は進み

本来、TV番組として

30分ぐらいですが大げさにいうと

約半分の時間15分~17分ほどに

圧縮されているんです。

 

そしたら無限ループのように

懐かしくてドラゴンボール

祭りが勝手に始まってしまい

仕事も手に付かない

ぐらいドラゴンボールを

一気見しちゃいました(;^ω^)

 

 

なつかしい・・・。

 

自分が小学生~高校生ぐらいに

なるまで民放で放送されて

いたと思いますが

福井はたしか水曜19時から

放送だった気がします。

かぶりついて見てたなあ。

 

あの頃は今のHDDとか

当然無いのでビデオ録画して

あとで見るとか、

少年ジャンプを読むとか

青春でしたね~。

 

そんなドラゴンボールも

途中からストーリー展開が

よくわからなくなり、

わたくしも当時の記憶が

曖昧なものですから

ウィキペディアで調べると

自分が思っていた内容とは

全然違う感じで終焉を迎えていました。

 

当然ジャンプでも

読んでいたと思いますが

今思うと自分の好きなパートって

ラディッツから

フリーザを倒すまでの間が

好きな章だったなあと思いました。

 

子供ながらに

はらはらする展開で

今見てもおもしろい!

 

それに連動した

ゲームもよくやりました。

 

ドラゴンボールは

時代を越えて今でも子供たちに人気があります。

 

要因はいろいろ

あると思いますが

アニメでの展開だけでなく、

カードゲームなど

自分たちの子供世代でも

知っていたり、誰もが憧れる

ヒーローであることが

惹きつけるところかなと思います。

 

少年が思う、強い男。

 

それが悟空だったり

悟飯だったりが少年の心を

つかんで離さないのかなと思います。

 

わたくし自身も

悟空のように純粋で心の強い

男でありつづけたいものです。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2021.10.21 Thu

人は老いるもの

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12705108225.html



 

(836)

どーも、こんばんは!

 

今日は1年ぶりに青年会議所の

シニア合同例会があり

参加してきました。

 

昨年はコロナ禍で

開催されず、今年は

飲食なしでの開催でした。

 

卒業して2年目ですが

昨年シニア合同が無かったため

初参加でした。

 

さて、わたくしは青年会議所を

2年前の40歳で卒業でしたが

この時期プロ野球選手も卒業というか引退の時期ですね。

 

以前ブログにも

書いた記憶ありますが

松坂投手が今年引退で

先日記者会見をしていました。

 

(*ネットより 会見中の松坂投手)

会見のすべてを見られてはいませんが

昼食時にテレビで

放送されているのをみて

改めて引退の実感をしますね。

 

最高なときも

どん底も経験してる、とか

投げるのが怖くなった、とか

印象的な言葉がありました。

 

そして年を重ねたせいか、

すごく落ち着いてゆっくり

丁寧に話していた姿も印象的でした。

 

「松坂世代」って言葉が

あるように、言われていた方々ももう40代。

 

わたくしが42歳ですから

世代的には近く、この年齢まで現役を

していたかと思うとプロとはいえ頭が下がります。

 

人は老いるもの。

 

こればっかりはどんな偉い人も

お金持ちも権力者も

逆らえない自然の摂理。

 

しかし、引退と老いは違って、

引退しても第2の人生は

みんなに平等にあり、

特に松坂投手のように

有名で実績もあればキャスターや解説者、

指導者など選ぶ道はたくさんありそう。

 

あの人ががんばっているから

自分もはげまされる。

 

そんな年代にわたくしも

なってきましたし、

経営や代表としても

常に謙虚に学びを得て

人としても成長していきたいですね。

 

40代ではまだ人生の

折り返し地点って

考えても大げさではなく、

 

もう40代

まだ40代

 

かで行動も違ってくると思います。

 

明日からも楽しく元気に!

 

松坂投手、長い現役生活、

本当にお疲れさまでした!

しばしゆっくりし、第2の人生を

さらに飛躍してください!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2021.10.20 Wed

健康経営とは??

アメブロはこちら!!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12704929639.html


 

(835)

どーも、こんばんは!

 

夜は冷えますね~。

 

今日は夕方に法人会青年部の催しがありました。

その後半でわたくしも話す機会を

いただいたのでちょっとそのご紹介を。

 

昨年ぐらいからでしょうか。

 

福井法人会でも

「健康経営」というキーワードが出てきました。

最初聞いたときに

どういうことだろう?って

思ったのですが資料読むうちに納得。

 

いままで、

法人会青年部が小学生や中学生を

中心に租税教室を実施していたのですが、

(会計事務所の組織も租税教育しているようですが)

 

未来を考えると

租税教育も大事だけどわれわれ現役世代が

年をとってから発生する医療費を抑えるのも大事では?

となり、会社で働く人の健康に焦点を

当てて健康経営というものが出てきました。

 

 

経済産業省で

「健康経営優良法人」っていう

認定制度もできたくらい。

 

法人会青年部での

健康経営はそれよりも

ハードルは低く、

健康経営宣言というのを

各会社にしていただき

意識してもらうというもの。

 

大事なのは会社は宣言するけど、

実際の中身も大切で

本来であればスタッフさん1人1人の

健康状態を把握し、そこの改善も会社として

手助けしないといけません。

 

健康診断は会社で

受けているけど、

結果が出てきたときに

どういう対策をしているか、ですね。

 

当社もまだ個人の領域まで

入り込んで運動や食生活の

指示まではできていません。

(保険医から指導はあり)

 

健康経営は

会社で働く方々の健康が

第一ではありますが、

個人的には会社も財務的に

健康でなければならず

そうじゃなかったら経営が滞り、

スタッフさんも露頭に迷います。

 

(*イメージです)

 

スタッフさんの健康と

会社の財務健康大事ですね。

 

まだ法人会に

入会していない法人さん。

ぜひ入会して「健康宣言」しましょう!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2021.10.19 Tue

選挙に行こう!

アメブロはこちら!!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12704659135.html


 

(834)

どーも、こんばんは!

 

日中はいい天気でしたが

夜は雷、雨ひどかったですね!

 

そんな中、今日は

衆議院議員選挙が

告示になりました。

 

(*イメージです ネットより)

 

わたくしが住む

1区は2名の戦い。

自民党VS野党の一騎打ちですね。

 

ブログで選挙の

細かい話は書きませんが

いずれにしても福井のことを

想って行動してくれる人ですね。

 

市議会議員は市のこと。

県会議員は県のこと。

国会議員は日本のことが

メインになりますが、

日本全体と故郷・福井を

思ってくれる人じゃないといけません。

 

東京都議で

無免許運転で当て逃げをした

議員さんがいて、何か月も公務を

していないのに数百万ものお給料が

すでに支払われ、プラス冬のボーナスも

今度支払われているっていう

話がお昼のワイドショーで放送されていましたが

まあ、それを罰せられない

法律もおかしな話で理不尽ですよね~。

 

そういう非常識な人が議員をやる

資格もないし、返還してほしいぐらい。

仕事していない人にはあげなくてよいかと・・・。

税金の無駄・・・。

 

って東京都議の話なので、わたくし

福井市民にはまったく関係ないですが

毒吐いちゃいました・・・。

 

悪口は自分に

跳ね返ってくるので

つつしまないとね・・・。

 

ということで明日から

31日の投票日まで

戦いは続きますが

みんな投票いきましょう!

 

せっかく投票権があって

利用しない手はありません。

 

「いや~、自分が投票しても変わらないよ~」って思う人!!

そういう人たちが集まればかなりの

票になり、政治を動かすことができます!

 

なので、ぜひ1票を!!

 

今は18歳に年齢が

下がりましたので、

高校3年生でも

誕生日が来てる子は選挙いけます!

 

あ、うちの子もだ(笑)。

 

家族で投票に行こう!

 

今日は短いですが

読んでいただきありがとうございました!

また明日!

ARCHIVE