2021.07.23 Fri

会社の技術力

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12688122697.html


 

 

(747)

どーも、こんばんは!

 

連休2日目。今日は朝から

普段しないところの掃除や

家の外回りをキレイにしていました。

 

ブログアップが早いのは

本日オリンピックの開会式!

 

先日ブログに書いたように

もう日本で開催される

夏のオリンピックは

生で見られないだろうと

思い、開会式を楽しみにしています。

 

約60年前に東京オリンピックがあった

ときより時代は進化し、インターネットやSNSが

普及しているので当時よりは情報が早く入りますね。

 

日々のニュースで

醜いオリンピック関連や

コロナ関連とありますが

純粋に開会式を見てみたいですね。

 

さて、写真はまったく

オリンピックに関係ない

ですが、土用の丑の日が近いですね。

 

(*さっちゃんのママさんのうな重風スイーツ シールを貼り目立だせました)

 

これ、実は「うなぎ」じゃなく、ケーキなんです!!

 

わたくしの家の近所にある

「さっちゃんのママ」さんが

期間限定で発売してる「うな重風スイーツ」。

ベースはティラミスで美味しかった!

個人的に面白いなあと思い、買いました(笑)。

 

なので個人のインスタにもアップ!

 

ケーキ屋さんがケーキを作る。

スイーツを売るというのは仕事ですので当たり前ですが、

こういう発想の転換と言いますか、

ケーキでもちょっと違うことを、というのは

面白いですし、その技術力を示すのにちょうどいいですよね。

 

当社でいうと、今年の最初に

作ったオフィスカーもそういう意味合いも1つありまして、

車を整備するだけじゃなく、

車を設計から作り上げるという

普段とはちょっと違う技術力を見ていただきたく作りました。

 

(*当社作成のオフィスカー)

 

作りたい!っていうのは

わたくしの思いですが、

実際に設計から最後まで

やっていただいたのは

当社の整備スタッフSさん。

(一部外注作業あり)

 

すごいですよね~。

 

このように隙あれば

また面白いことできたらなあと思っています。

 

さあ、このあとみんなで

開会式見ましょう!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2021.07.22 Thu

納車時にかかる時間が長引く件

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12687933925.html


 

(746)

どーも、こんばんは!

 

連休初日。みなさん、いかがおすごしでしょうか?

わたくしはデスクワークと

新車納車がありました。

新車にしても、中古車にしても

納車は好きですねー。

 

お客様の新しい車に

乗れるというウキウキが

こちらにも伝わります。

なんせ笑顔に立ち会えるのが嬉しいですね。

 

新しいお車の納車ですが

昔と違って納車時間が

かなり長くなる傾向にあります。

 

新車は当然のことながら、

中古車も軽自動車だと

5年~6年前の型から安全装置が

搭載しはじめたため、その説明が必ず入ってきます。

 

 

上の写真を見てほしいのですが

説明書の付箋の数(笑)。

 

そして説明書が分厚い!

そして関連説明書もあり・・・ナビ、ドライブレコーダーなど・・・。

この説明書の付箋はわたくしがお客様に対して

説明したいところ、大事なところに付いていまして

安全装置からみで盛りだくさん!

 

わたくしの納車説明の流れ。

①車検証など書類の説明。

②保証書の話。

③キーの話。

④説明書の中身に入り、自動ブレーキなど安全装置の説明がメイン

⑤現車にて外装、内装の順に説明。

⑥パンクなど非常事態の工具説明。

⑦新車点検などメンテナンスの話。

 

と簡単ではありますが

このような流れに沿って

説明していきます。

 

今日もお客様ご来店から

お車乗って帰っていただくまでに1時間半かかりました・・・。

 

長ければ良いっていう

ものではありませんが

大事なところの説明は飛ばせません。

最近は自動ブレーキなどの

安全装置に加え、オプションのナビや

ドライブレコーダーなど付属品もややこしいため

説明する我々よりも、聞いてくださるお客様も大変・・・。

一気に覚えられません・・・。

 

もちろんお客様に

あらかじめ納車にかかる時間をお伝えし、

納車にそれだけお時間かけてもいいのか問題は

事前に説明しておく必要がありますね。

 

ということで、

今日も1日ありがとうございました!

 

みなさまも連休、

事故無きよう、お過ごしください!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2021.07.21 Wed

風に乗る

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12687768868.html


 

(745)

どーも、こんばんは!

 

長い人は明日から日曜まで連休ですね!

わたくしはちょこちょこ用事ありまして

適度に仕事しております。

(当社は22、23日は休店日です)

 

昨日も書いたように

コロナ禍であったり、

いろんな不安、出来事ありますが、せっかくのオリンピックですので

テレビで楽しみましょう!

 

さて、あなたの仕事のモチベーション

といいますか、エネルギーの元って何でしょうか?

 

 

例えば、お金であったり

家族のためであったり、

趣味のためであったり、

やりがいであったり

人それぞれにいろんなものがあると思います。

 

経営者の方々、

スタッフさんといった

立場でも違うかもしれません。

 

実はわたくし、若い時(20代後半~30代前半)は

ライバル会社への闘争心がメインのエネルギーでした。

 

それが時が経つにつれ

徐々にその思いは失われ、

今は、自社をどのように良い会社にするか?

(対お客様であったり、対スタッフさんであったり、対地域にですね)

 

そして次の世代へバトン

 

といったものが

メインのエネルギーになっています。

これが悲しいかな、若い時は目の前の

ライバルが気になって仕方がなかったんです。

なにくそ!って。

 

今思うと嫉妬心まみれで恥ずかしいなあと

思いますが、年を重ねるにつれ気づきます。

 

そんな中、最近よくある話が

「自分がお世話になった

車屋さんが年内いっぱいで店を閉めるから、あと面倒みてや」

というご相談。

 

このようなお話が

増えてきています。

 

こういう話が続いたときにふと思ったんです。

 

わたしは、他社との

競走ばかりに目が行き、

「隣の芝は青く見える」的なうらめしさで見てたときは

「自分が!、自分が!」って前のめりになっていましたが

時間が流れるにつれ、自然と周りからお声がかかるのは

そういうイキリ立った時じゃなく、自分が

自然体で居られていろんなことに感謝

できるようになって風の流れが変わるのかなって

思い、祖父の言葉とリンクして自然と涙が溢れてきました。

 

うちの祖父は

いつもわたしに言ってました。

 

「商売の流れは必ずくる。その流れにうまく乗る、乗らないは自分次第。」

 

 

自分が乗りたい、乗りたいって

自我を出すほどチャンスは逃げていき、

家族やスタッフさん、お客様に囲まれて

ありがたいなあって感謝できるようになり

自然とその波が訪れる。

 

不思議ですね。

 

↑↑↑

こんな頭だから出家してるわけじゃないけど(笑)、

 

年を取ったなあって思う反面、

まだまだ自分には

やることがたくさんあります。

 

この「やるべきことはたくさんある」は

若い時から情熱も全く変わりません。

 

自分が思い描く理想の会社に近づけるような努力と、

利他の精神を胸に日々精進していきます。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2021.07.20 Tue

すったもんだのオリンピックだけど・・・

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12687593447.html


 

(744)

どーも、こんばんは!

 

今日は一日中工事に伴う倉庫の荷物を

搬出していまして「つなぎ」を着ての

作業でしたが汗がすごく、いつも

以上に整備士さんの大変さを実感した1日でした。

 

整備スタッフのみなさまは毎日

この暑い中、整備作業していますので

頭が上がりません・・・。

 

さて、オリンピックの開会まであと3日。

以前のブログで「わたくし自身、

コロナウイルスの影響で開催されるのか

されないのか微妙な状況で、

気分がオリンピック開催歓迎ムードになりづらい」

というニュアンスのことを書きました。

 

たしか5月か6月のブログですが

それがあと3日ということでいよいよ!

 

世間的には「あ、やっぱり開催するんだね!」っていう

雰囲気にいつの間にかなっていまして(笑)、

今週オリンピックのスタートですので、

それはそれで楽しみですね。

 

 

にしても・・・

今回のオリンピック開催まで

さまざまな問題が出ていました。

今振り返ると懐かしい感じも

しますが、実際携わっている

周りのスタッフの方々からすると

本当に大変だったと思います。

想像するだけでぞっとする・・・。

 

①国立競技場デザイン変更

②オリンピックロゴ、盗作疑惑

③コロナウイルスでの1年延長

④森喜朗さん発言

⑤野村萬斎氏総合統括からアドバイザーへ

⑥オリン「ピッグ」発言

⑦振付師辞退

⑧小山田さんの件

 

パっと思いつくだけでも

これだけありまして、

抜けや順番違いはあると

思いますが、大変な案件ばかりですよね・・・。

 

最後⑧に至ってははじめに報道が出た時に

意味がわからなく・・・

報道を理解するのに時間がかかりました。

 

最初の印象で「なんで今、それを発表?」みたいな感じで、

「誰が過去のいじめのことを言い出したの?」

って気になり、報道が進むにつれて

過去の雑誌の内容で、かつ内容がえげつないもの。

 

こりゃ人として大丈夫なん??

 

っていう思いになり、

あれよあれよと辞任へ。

 

うーん、これで

3~4日前で、かつ小山田さんの作った

音楽を使わないって・・・開会式に出る

パフォーマーの人とかどうするんだろ??

って、わたくし全くの部外者ですがめちゃくちゃ心配・・・。

 

すったもんだの

オリンピックですが当然のことながら

60年近く前のことで

誰も携わった人はいないし、

いたとしても時代が変わりすぎていたり、

新型コロナであったり、トラブルが無い方がおかしいですからね・・・。

 

人は完璧を求めますが実際はそうはいかない。

 

わたくしたちの

20名の小さな会社でさえ、

1人1人の顔が見える会社でさえ想定外が起こりえます。

 

これが国単位の、

そして世界が注目するであろうスポーツの祭典だと

すると、そりゃあ、中身は想定外のことばかりで本当に大変だと思います。

 

携わる方々のご苦労と

そしてその人たちのおかげ、

国民みんなの税金やスポンサーの方々の

資金で成り立っていますのでみんなに感謝です。

 

いろいろあってもみんなに感謝。

 

やるからには、自分が生きている

うちにはもう2度と東京での

オリンピックは見られない。

 

心から感謝を申し上げ開催を拝見いたします。

(コロナ対策はしましょう!)

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2021.07.19 Mon

車のエアコン 臭い編

アメブロはこちら!!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12687369471.html


 

(743)

どーも、こんばんは!

 

今日とある用事で

幼稚園に行ったら

幼稚園児に「頭まんまるの人や」

って言われました(笑)。子供は正直ですね(笑)。なごみました(笑)。

 

さて、今日のブログは

昨日の車のエアコンの続きです。

 

昨日はエアコンのガス漏れ、

コンプレッサーの不良について書きましたが

車のエアコンって構成部品が多いんです。

 

(*エアコン全体図)

 

昨日書いたような

エアコンが効かない

っていう症状のほかに

エアコンの吹き出し口から

出てくる空気が臭いという依頼もあります。

 

多少の臭いなら

経年劣化かなって我慢

できますが、あまりに

カビ臭いと嫌ですよね。

 

この原因は図の上あたりの

エバポレーターというところで

カビが生えやすく、

その匂いが上がってくる

ことがほとんどです。

 

原因として水滴が

付きやすいところなので

それが原因でカビの発生に

なりますが外気導入を

使うことで軽減できます。

(まったくカビゼロは無理かと・・・実証実験していないのでわからないですが)

 

外からの排気ガスなど

空気をあまり入れたくない

となると「内気循環」を使うことになりますが、カビやすくなります。

こういう臭いの場合、

エバポレーターを洗浄することになりますが、

付いている場所がやっかいで

助手席の足元にあることが多く、

部品を外す工賃が高額になりがちです。

 

外して、洗浄が

一番効果ありますが

「そこまではいらない・・・」

っていう方にはスプレーが

ありまして、1年ぐらいの効果ですが匂いは軽減されますね。

 

(*エアコンキャンペーンチラシの②がスプレーです)

 

わたくしも自分の車でやってみました。

匂いもふんわりいい匂いが出てきます。

それでも改善しない場合は

本格的な作業ですかね~。

 

毎日暑い日がまだまだつづきます。

(まだ7月!)

お体に気を付けていただき

仕事していただけたらと思います。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

ARCHIVE