2022.03.05 Sat
                            
                                                        影響がF1にも・・・
                         
                        
                            アメブロはこちら!
  ↓↓↓
  https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12730327473.html
  
  
  
  
   
  (972)
  どーも、こんばんは!
   
  今日は仕事でした。
  ご来店いただいた
  お客様、ありがとうございました。
   
  さて、ニュースをみるとウクライナと
  コロナのニュースが多いわけですが
  ウクライナ、ロシアの問題が
  スポーツ界でも影響が出ています。
   
  F1ドライバーの
  ロシア人ドライバーとの
  契約を打ち切ったとのこと。
   
  そしてスポンサーでもある
  ロシア企業とも・・・。
   
     
  F1では巨額の
  資金が必要なのでスポンサーも大事なわけですが、
  チームとしてはこの世界情勢や
  ロシアに対する厳しい対応に
  沿う形といいますか致し方無い決断かと思います。
   
  いち個人であるドライバーが
  ロシア人であるというだけで
  契約解除もかわいそうな気もしますが
  「国を恨む」しかないような状況で、
  実力主義のスポーツ界でも
  その波が押し寄せています。
   
  
  (*ハースF1チーム たしかにこんなにあからさまロシアカラーだと・・・)
   
  そんな波乱のF1ですが
  3月20日から
  今シーズンが始まります。
   
  楽しみ!!
   
  日本人ドライバーの
  角田選手も昨年に引き続き参戦。
   
  7か月で23戦という
  過密スケジュールで
  始まるようです。
   
  ここでもロシア開催が
  無くなりそうで・・・
  仕方ないですよね・・・。
   
  昨年はコロナで
  日本GPが無くなりましたが今年はロシア・・・。
   
  なんとか早く休戦というか
  交渉まとまり、軍事進攻を
  停めてほしいですね。
   
  あと車好きにはゲームの話。
   
  プレイステーションで
  新作の「グランツーリスモ7」が
  発売されました!
   
  グランツーリスモといえば
  以前わたくしのブログでも書きましたが
  わたくしが車好きになる
  きっかけとなった1つのもの。
  思い出深いゲームです。
   
  画面はリンク貼っておきます
  ↓↓↓
     
   
   
  映像がキレイすぎてもう実写や・・・。
   
  なかなか仕事もプライベートも忙しいので
  ゲームをできる時間がなく
  すぐできないですが
  いつかまたやってみたい!
   
  大学生時代を思い出すね(笑)。
   
  今日はとりとめのない投稿でしたが
  今日も読んでいただきありがとうございました!
  また明日!
                        
                     
                                        
                        
                            2022.03.04 Fri
                            
                                                        ガソリンが高すぎる・・・
                         
                        
                            アメブロはこちら!
  ↓↓↓
  https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12729995667.html
  
  
  
   
  (971)
  どーも、おはようございます!
   
  先日、代車のガソリンを
  入れていて、通常軽自動車
  ですとタンクが30リットルぐらいなので、
  10リットルも入れると半分は越える位置にきます。
   
  それで領収書みると
  1700円を越えて
  くるんですよね~。
   
  高いなあって改めて思います。
  (しかも下がる世界情勢ではない・・・)
   
  これがちょい前だと
  1300円とかだったので
  塵も積もればでボディブローのように
  経費がかさみます。
   
  燃費競争っていう言葉が
  ちょっと前にあって、
  各社、燃費の数字を
  いかによくするかっていう争いがありました。
   
  それが燃費不正行為が
  行われる元になっていました。
   
  その後、各社がいろんな
  エンジンを出すようになり、
  一定の燃費をたたき出すようになったり、
  ハイブリットやPHEVなどの
  ラインナップ増により、昔ほど燃費が重視
  されにくくなっています。
   
  どちらかというと
  安全装置の違いに
  目がいくようになっています。
   
  しかし、さきほどまで書いたように
  これだけ燃料代が上がってくると
  気にせざるをえなくなってきますし
  新車を買う場合でも
  カタログ気にしてしまう
  レベルにきていると思います。
   
  ただ、ハイブリット車の場合
  純粋なガソリン車に比べて
  本体が高いのでご自身の乗る距離を
  考慮して購入を決めた方がよいですね。
   
  そんな中のガソリン代の中身。
  
   
  見ていただくとほぼ税金・・・。
  しかも、税金に消費税が
  かかるという二重課税・・・。
   
  悲しくはなりますが
  これでいろんな財源に
  なっているのでここを減税すると
  さまざまな予算に影響が
  出そうではあります・・・。
   
  よく最近耳にする
  「トリガー条項」も
  思い切ってやってほしいのに
  やれない思惑があるようです・・・。
  ↓↓↓
     
  しかし、国民の生活を守るために
  国会議員のみなさま、
  ここは奮起するところではないでしょうか?
   
  もちろん、元値を25円下げる
  補助金のことも記事にありましたが
  ぜひ、お願いしたい!
   
     
  今日も読んでいただきありがとうございました!
  また明日!
                        
                     
                                        
                        
                            2022.03.03 Thu
                            
                                                        BNIに参加してみた
                         
                        
                            アメブロはこちら!
  ↓↓↓
  https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12729843055.html
  
  
  
  
  
   
  (970)
  どーも、こんばんは!
   
  本日公私ともどもバタバタし
  更新遅くなりました!
   
  さて、今日は朝から
  ミーティングに参加していました。
  いつも5時近辺に起床なので早起きは
  特に問題ないのですが
  6時30分から8時30分まで
  会合に出席となると気合入ります。
   
  今回は3回目ぐらい?になるのかな、
  BNIという組織の会合に参加。
   
  
   
  昔からよく入会のお声がけはして
  いただいていますが
  いつもわたくしが入会できる
  状況ではなくお断りしています。
   
  過去には青年会議所が
  どんかぶりで忙しすぎましたし、
  現在も会社のリフォームやいろんな変更で
  バタバタするのでしっかり会社にいたく
  今は他団体の入会などお断りしています。
  (今回はゲスト参加)
   
  けど、このBNI自体は
  おもしろい会で
  お客様や仕事を紹介し合う会なんですよね。
   
  わたくしも所属している
  わけじゃないので
  上っ面しか知りませんが
  リンク貼っておきます。
  ↓↓↓
     
  自分の仕事がすばらしいものに
  なるためには他人に与えるのが先という
  ことで、商売はまさにそのとおりだと思います。
   
  対お客様にもそう。
   
  自社のサービスを提供し
  喜んでいただいて
  その対価にお金をいただきます。
   
  お知り合いにも
  仕事の紹介をすることで
  自分にも紹介を受けたりとか
  仕事は1人ではできず
  常に他人とのつながりで生まれ、
  +そこに信頼関係がないと成立しません。
   
  自分が信頼できる人を紹介する。
  これが一番安心できますね。
   
  なので会としての目的や
  意図がはっきりしていて
  わかりやすいですね。
   
  通常他の団体ですと
  活動をし、年数とともに
  信頼を築いて仕事の声がかかるということが
  多いですがBNIは最初から
  紹介しあう(もしくは与え続ける)という
  わかりやすくビジネスマッチング。
   
  ロータリー、ライオンズの
  奉仕とも違ってます。
   
  どちらが良いとか
  悪いとかじゃなく、
  それぞれの良さがあり、
  BNIも他社を潤わせて
  巡り巡って自社が潤い、
  それでまた地域貢献にという気がします。
   
  いろんな団体がありますが
  その団体の目的を
  理解し、所属したいものです。
   
  ちなみに、わたくしが所属する
  中小企業家同友会もメンバー募集しています!
   
  今日も読んでいただきありがとうございました!
  また明日!
                        
                     
                                        
                        
                            2022.03.02 Wed
                            
                                                        コロナウイルスからのウェブのウイルス
                         
                        
                            アメブロはこちら!
  ↓↓↓
  https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12729632345.html
  
  
  
   
  (969)
  どーも、おはようございます。
   
  昨日は新聞の見出しに
  大きく書かれた
  「トヨタ、サイバー攻撃」的な
  お題があり、びっくりしました。
   
  
  (*写真はイメージです ネットより) 
   
  元々トヨタさんは
  3月の生産計画で生産停止日数を
  発表していたので「また納期延びそう・・・」と
  思っていた矢先の出来事。
   
     
  我々に打撃と
  いうより、新車を待ってくれている
  お客様に一番迷惑が
  かかるので心配なところです。
   
  最初の報道だと
  再開のめどがわからない、っていう
  中身でしたが、現時点では
  暫定的なネットワークで
  やりとりできるとして再開はできそうな内容でした。
   
  よかった・・・。
   
  これでまた何週間も止まると
  どれだけ影響が出るのか
  はかり知れず心配でした・・・。
   
  にしてもウイルス感染って・・・。
  実社会のコロナウイルスだけでなく、
  ネットワークの世界までもウイルスに悩まされるとは・・・。
   
  世界がロシアとウクライナのことで
  いろいろ影響が出そうなときに
  違う角度からの問題で
  企業経営する側とすると悩ましいですね。
   
  ロシアとの関わりでいうと
  日本の中古車が人気で
  ひと昔前はよく輸出されていました。
   
  その後、日本からの古い
  中古車に高い関税がかけられたので
  昔ほど勢いはないですが
  日本とロシアで車のつながりは
  無いわけではありません。
   
  車の中古パーツをやり取りする
  企業がニュースに出ていましたが
  ロシアとの取引が物流の
  観点で遮断されたら当然経営に影響が出ます。
   
  水産物もロシアから
  輸入していたものは
  影響も出ますし、
  仕入れ先を変えないといけません。
   
  このように対外的な
  影響で経営のシフトを
  迫られますから
  すばやい決断が必要です。
   
  当社はそういう海外との
  やりとりは無いので
  まだ大丈夫ですが
  ニュースには敏感に
  アンテナを張っていたいものです。
   
  今日も読んでいただきありがとうございました!
  また明日!
                        
                     
                                        
                        
                            2022.03.01 Tue
                            
                                                        3月1日ですね。車屋さんは繁忙期!
                         
                        
                            アメブロはこちら!
  ↓↓↓
  https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12729453389.html
  
  
  
   
  (968)
  どーも、おはようございます!
   
  目覚ましをかけ忘れ寝坊しました・・・。
   
  さて、今日から3月!
   
  ウクライナ情勢など、世の中不安定ですし、
  今日からさまざまな日用品も値上げします。
   
     
  生活を圧迫しますね。
  タイヤも以前お伝えしたとおり、
  4月から値上げします。
  タイヤ必要な方はお早めに!
   
  さて、この3月に
  入りますと卒業式や
  新生活の準備など
  バタバタするもの。
   
  そんな中、車も該当していまして、
  当社でもそうですし、他社さんもそうだと思うのですが、
  車検が一番多い月なんです。
   
  
  (*写真はイメージです)
   
  理由として、
  3月に車を買っている人が多い。
  ①新生活用に車が必要
  ②各メーカーの決算に合わせて購入
  ③福井だと雪を避けて購入
  といった複数の理由が
  重なり合い、自然と3月にナンバー取得し、
  そのまま3年後や2年後に車検を
  迎えるというパターンです。
   
  それに加え、雪国では
  タイヤの付け替えも
  始まるので、いろんなことが
  重なり合い、一番忙しい月になるわけです。
   
  あとは乗らなくなった
  車の廃車手続きも
  3月にやってしまったほうがいいですね。
   
  理由として
  4月をまたぐと
  自動車税支払いの対象になるため、
  また自動車税の支払いハガキが
  手元に届いちゃうわけです。
   
  普通車の場合、廃車すると月割りで
  税金は戻ってきますが、
  軽自動車の自動車税は戻ってこないため、もったいない・・・。
  それを回避するために車が必要ない場合、
  3月ちゅうに廃車手続きをしてしまうとよいですね。
   
  廃車手続き=抹消と言われる
  ものなのですが、
  こちらの手続きするのに
  まあまあ手間がかかります。
   
  車検証の記載内容に
  よって変わるのですが、
  いろんな書類が必要になります。
  (ペーパーレスの時代なのに・・・)
   
  揃える書類が
  車検証の所有者が誰か?
  使用者が誰か?
  で変わってきますので
  気になる方はお早目に
  わたしたちや、近くの車屋さんにお知らせください。
   
  今日も読んでいただきありがとうございました!
  年度末、元気に参りましょう!
  また明日!