2021.11.03 Wed

手作りのマイブーム(妻の)

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12707929302.html


 

(849)

どーも、こんばんは!

 

今日は週真ん中の

水曜日に祝日ということで

会社も休みでした。

 

午前中は家の掃除して

午後にドライブ行こうと

思っていましたが

あまりにも録画していたテレビが

溜まっていたのでそちらを見て消化していました。

 

そんなのんびりした

休日ですがたまにはそういう日も必要かとゆっくり。

といいながらブログ書いて、

デスクワークして

根からゆっくりできないわたくしでした。

 

そんな中、

最近妻がいろんなものの

手作りにハマっていまして

昔から料理は好きで

いろんなもの作ってくれるのですが

 

最近の妻のマイブームは

手作りマヨネーズ。

 

(*手作りマヨネーズのイメージです)

 

直近ではデザート

だけじゃなく、塩こうじに

しょうゆこうじなど

わたくしのよくわからないものに派生しています。

 

調味料って

市販のものを使えば

あっさり終了なわけですが

自分が作った調味料で

料理を作るとまたその思い入れが

違うのか出汁なども気合いれて作っています。

 

食べる係のわたくしや

子供たちも市販品ではない

妻の手作り調味料で安心ではあります。

 

マヨネーズを

作ったきっかけも

ひょんなことからで、

ある日お好み焼きをして、

マヨネーズの残量が少ないことに気づき、

近くのスーパーまで買いに行けばいいのに

「めんどくさいから!」という理由で

家にある材料でマヨネーズを自作したというもの。

 

今思うと作るほうが手間のような(笑)。

 

しかし、そのマヨネーズは

めちゃくちゃうまく、

わたくしもハマりまして、

「また作って!」ってリクエストで

現在に至っております。

 

作る手間、苦労はあるけれど

それゆえにおいしいとか

食べ物への愛情が芽生えるのはいいことで

食べ物に対し、感謝するとか、

子供たちも好き嫌いが減るとか、食育でのいい面もありますね。

 

せっかくの休日なので

食を楽しみながら

リラックスしましょう。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2021.11.02 Tue

引き際と続ける思い

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12707807760.html

 

 

(848)

どーも、こんばんは!

 

更新遅くなりました。

さて、ブログの中身ですが

こんなニュースが

↓↓↓

 

ヤフーの中国本土からの

撤退の文字ですが

むしろ、まだいたんだ!

っていうぐらいの驚き。

 

中国では情報規制と言いますか、サイト、SNSなども

厳しいといいますか、中国独自の検索サイトで

あったり、SNSとかが主流なので

海外からのものはすでにないと思っていました。

 

中国行くと

ネットがつながるところで

グーグルやFacebookなどは見られません。

 

わたくしも青年会議所時代、

卒業の年に中国担当でしたので何回か

本土行きましたが、ホテルでのWi-Fi経由では

グーグルやFacebookアクセスできず

自分の携帯でテザリングで

アクセスすると見られました。

 

中国はLINEもダメなため

普段外出しているときは

あちらで主流のwechatを使っていました。

なつかしい(笑)。

 

そんな中国でヤフーが撤退なのは

必然のような気がしますし

中国ではアリババのような

強力な企業がいますので

そりゃ必要ないだろうなあって思いますね。

なので、最初に書いたように

まだいたのがびっくり!

 

このように撤退をするって

決めるのも勇気のいることです。

わたくしの場合、

かなり前からジョイカルっていう

フランチャイズに加盟しているのですが

加盟当初、そこの商品が

なかなか売れませんでした。

 

この「引き際」って

難しく、引き際をあらかじめ決めて

撤退する人もいれば

わたくしのように

「商品はいいものだからお客様のニーズに合うまで・・・」と心の中で思いながら

ダラダラ続けて「フランチャイズ撤退」と

いう文字もよぎって辞めない人もいるわけです。

 

そしたら約3年ほど前に

個人リースの商品がヒットしまして

今では当社では

ジョイカルの個人リースの

商品がなかったら

営業部が存在しないかもしれないぐらい活躍しています。

 

その商品説明はこちら

↓↓↓

 

今回の中国でのヤフーのように

一定時期で撤退も大事ですし、

絶対売れる!っていう思いも大事。

 

どちらも正解ではありますが

ヒットしないことには

日の目を見ないわけです。

 

「引き際」と「思い」。

この天秤で日々がんばっていきましょう!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2021.11.01 Mon

政治参画

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12707435196.html


 

(847)

どーも、こんにちは!

 

今日は昨日の出勤の代休です。

昨日は当然ながら

選挙一色のテレビで

わたくしは子供にテレビを占領されてたため

ネットで速報を見ていました。

 

多少自民党が議席を

落としましたが

過半数を越える議席を獲得しました。

 

 

日本人はあまり変わることを

好まず、安定を選んだのかな?とか

 

自民以外に任せられる

党がいないから消去法になったのかですね。

 

いずれにせよ

自民一強の時代が続きますので

しっかりとした舵取りしてほしいですね!

 

昨日の結果では

大物議員が落選していました。

意外な結果ですが

民意ですから致し方ありません。

世間が世代交代であったりとか

世襲を好んでいなかったとかですね。

 

選挙落ちれば、ただの人

と言われるように

普通の人に戻ります。

 

当然議員さんですから

今まで稼いだ貯蓄もあるでしょうから

生活には困らないと思いますが

次の選挙に向けて活動開始ですね。

 

麻生さんが

こんなことを言っていました。

「政治に関心、興味がないと言える国は

ある意味恵まれているのかもしれない」と。

(一言一句正確ではなく、ニュアンスで)

 

国の政治が安定せず

常に内戦していたら

興味もたざるをえないですし

むしろ相手を倒すために

参加しないといけません。

 

そんな日本じゃないのが

幸せで恵まれているとは思いますが

どこか他力本願で

政治のことに興味を

無くしてしまうことが

当たり前になり、無関心が一番怖いですね。

(かく言うわたくしもそこまで詳しくない・・・)

 

今回もけっして投票率は高いとは言えません。

半分の人しか権利を行使していないわけです。

 

それで「民意」とは

断言しづらいですが

あきらめで選挙に行かない人、

用事があって行けない人、

(期日前投票あり)

そもそも興味ない人

と分かれると思いますが、

 

どうしても投票する

方々の年齢層が高ければ

未来の若者への話よりも票が

取りやすいお年寄り目線の対策に

なるかもしれません。

 

政治って難しいですね・・・。

 

他人を変えるより

自分を変えて明るい

未来を切り開きましょう!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2021.10.31 Sun

ラストの観覧車へ

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12707368443.html


 

(846)

どーも、こんばんは!

 

今日は仕事でした。

仕事を終えてから

選挙に行ってきました!

あなたも選挙に行けましたか??

 

さて、先日ですが、2年ぶり

ぐらいだと思いますが

越前市で行われているたけふ菊人形に行ってきました。

 

実はわたくし菊人形好きでして・・・(笑)。

あのこじんまりとした雰囲気が好きなんです。

 

子供たちと親、おじいちゃんおばあちゃんののどかな雰囲気。

 

しかも、菊人形の横の公園がすごく素敵で好きなんです。

子供も喜ぶ遊具多いですし、

スタバも横にあって雰囲気も素敵なんです。

 

子供が楽しく遊び、

親はコーヒー飲みながら

リラックスできます。

 

そして今回どうしても

菊人形に行きたかった理由が

観覧車が今年最後という点。

 

この観覧車はほぼわたくしと

同じ年になりまして、43年の歴史に

幕を閉じるらしくそれに乗りたい!と

思い、家族で行きました。

 

菊人形は自分が子供のときも行きましたし、

自分が父親になってからも子供3人すべて行きました。

 

ただ、観覧車に

乗っていたか?というと

子供のときの記憶はなく、なので

なおさら乗りたくなりました。

 

自分と同級生の観覧車。

 

来年夏に違う観覧車の

一部を使い、遊具に生まれ変わるようです。

 

そんなラスト観覧車。

約10分ほどの周回でしたが

天気もよくすばらしい景色でした。

 

この観覧車以外にも

子供が喜びそうな遊具乗ったり、

公園で遊んだり有意義な日でした。

 

菊人形は今週末の11月7日(日)で閉幕ですが、

水曜に祝日ありますので

まだ行かれていない方はぜひ!

 

そして記念に観覧車に乗ろう!!

 

(*写真はネットより)

 

今日は短いですが

読んでいただき、どうもありがとうございました。

 

また明日!

2021.10.30 Sat

もう冬タイヤの季節ですね

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12707100348.html



 

(845)

どーも、こんばんは!

 

爽やかな秋晴れが続きますね。

さて、この時期冬タイヤのオーダーの

時期に入っていきます。もうそんな季節ですね。

 

昨日のブログにも書きましたように

冬用のアルミホイールの

一定のサイズが品薄になりそうと報告があり、

該当する方はお早目に。

ハスラー、タフト、ヤリスクロスなどの

サイズが人気のようで新車が売れているから

それに連動して冬タイヤやアルミホイールも

売れますので必然的に品不足になりがちです。

 

当社はメインで

ブリヂストンとヨコハマタイヤを扱っています。

 

 

国内メーカーでいうと

高いメーカー上位2社ですね。

 

もちろん、他のダンロップさんや

海外メーカーも販売できますが

特にブリヂストンは北海道のような

雪も降り、凍結も多い地域でのシェアNO1ということもあり

信頼と実績があるため値段は高いけど

選ばれるメーカーかと思います。

 

タイヤの肝心な「効き」に

関してはメーカーの広報を

信じるとすると確実に性能は上がっています。

 

↑↑↑

最新モデル(ブリヂストン)

 

それが体感できるかというと

正直厳しく、その理由として

条件がまったく同じというのが

普段の道、日常では再現できないからなんです。

 

例えば、

・気温

・凍結具合

・雪の固まり具合

・車の燃料の量

・乗っている人数

 

これらどれが違っても

条件が異なってしまうわけです。

 

なので、国産であったり

実績、信頼があるところに

自然と集まるという感じです。

 

国産優良メーカーで「安心」を買いましょう。

 

お見積りは無料ですので

なんなりと当社スタッフに

ブリヂストン、ヨコハマタイヤの

見積もり依頼をいただけたらと思います。

 

「いや~、車は近々入れ替えるから

タイヤは安価でいいわ~。」

っていう要望もよくあります。

 

そういう場合は上記メーカーの

型落ちを買うか、海外の安いタイヤで

ひと冬をしのぐかってなります。

 

当社、オートウェイさんの

取付工場にもなっていますので

そちらから配送を当社に選んでいただければ

あの大きなタイヤがあなたの家に邪魔にならず

当社に配送され便利です。

 

https://www.autoway.jp/

 

タイヤ交換は混雑する前にお早めに!

 

昨年から始まった「密」を避けるために完全予約制となりました。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

ARCHIVE