2022.04.09 Sat

人工知能が人間を超える

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12736507828.html


 

(1007)

どーも、こんにちは!

 

今日はわたくしお休みで、

かつ天気もいいので洗車日和でした。

朝から2台洗車と

車の部品を組み立てしていました。

 

さて、当社車屋さんなので

日刊自動車新聞なるものを

毎日取っています。

 

そこでの記事なのですが

人工知能(AI)が

トップレベルのゲームドライバーに

勝利したという記事。

 

 

最初、新聞見たときに

人間がAIに勝ったものだと

かんちがいし、よく読むと

逆で、人間が負けちゃったんですね。

 

世界トップレベルの

ゲーマーですからねー。

すごい!

 

その記事が気になって検索すると

YOUTUBEでも

短いドキュメンタリーがありました。

 

そもそもAIと競わせる

理由が何なのか気になったんです。

 

グランツーリスモの生みの親である山内さんは、

「AIが人間に勝ちたいから開発している

わけじゃなく、AIを研究することは

最終的に人間のことを理解することにつながる」と

おっしゃっていました。

 

なので、人間がゲームを

していくうえで、より楽しくなるような

対戦相手としても研究開発されているんですね。

(他の理由も当然あるとは思いますが)

 

ソニーは以前ブログでも

書いたようにホンダと

EVを作ることを明言しています。

 

そこでもAIは使われるかもしれません。

自動運転などにも影響あるかもしれません。

 

車にあるAIだと・・・

各メーカー持っていますが

わたくしは1980年代のナイトライダーのAI

「ナイト2000」かな~(笑)。

 

古っ!!

 

(*ナイトライダーのAI ナイト2000 ネットより)

 

けど、あの時代に

自動運転や対話型の車を

すでにTVシリーズ化していた

アメリカ、すごい。

 

ようやく時代が

追い付いてきましたね。

 

今でも一部、車との会話は

できなくはないですが、

いつかナイト2000のように

普通に会話する時代が来るかもですね。

 

楽しみでもありますが不安でもあります。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2022.04.08 Fri

いろんな戦力!

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12736195541.html


 

(1006)

どーも、おはようございます!

 

昨日は夕方にちょっと雨降りましたが、

毎日晴れて、本当に気持ちがいい!

冬や雪の降る季節は

それで味がありいいですが

今年はコロナの第6波と重なり、

どこへも出かけず、雪が降り、どんよりし、

気分も滅入りそうな感じでしたが

(実際はいそがしく、そんな滅入っている暇もない)

 

春は暖かく、日差しも心地よく

なんかね~、いいですよね~。

ホワ~とする(笑)。

 

街に人があふれ、

歩道を歩く人も多いとか

見ててもわくわくしますね。

 

ということで

今日のお話は・・・春と全然関係ないのですが(笑)、

昨日ある車屋さんに用事があり行ったんです。

 

そしたら

整備スタッフさんが歩いてて、ぱっと見たら

黒人の整備士さんだったんです。

 

おお!

めっちゃかっこいい。

 

「どこの国の方ですか?」

ってそのお店のスタッフさんに

聞いたら「スリランカなんですよー」

って言ってました。

 

ふむふむ、スリランカ。

 

整備士さんでは初めて聞いた国でした。

いたって真面目で向上心もすごいとのこと。

整備士業界で多いのは

フィリピン、ベトナム出身ですね。

 

(*イメージ画像です ネットより)

 

わたくしも一時期考えました。

海外の研修生制度。

 

2018年にベトナムへ

行ったときも、そういう

教育現場見学も行きました。

 

将来、海外の技術者も

考えなければ・・・って

思ってた矢先に、コロナが流行りだして・・・

海外との行き来が難しくなり

暗礁に乗り上げました。

 

整備士業界は

建築や福祉業界にも似た人材不足。

若い子が整備士になりたいって

希望する子が少ないんです。

 

その理由は

いくつかあると思いますが

業界の課題でもあるかと思います。

 

以前ブログに書いたように

当社はそういうネガティブなところを

解消できるように今年から

リフォームはじめ、ブランド戦略を始めます。

 

海外の方々に

協力を求めるのも1つですが

できれば国内で精鋭を

揃えられればベスト。

 

そんな理想の会社に

向かって日々精進です。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2022.04.07 Thu

近くに唐揚げ専門店ができそうです!!

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12735950039.html


 

(1005)

どーも、おはようございます!

 

昨日のブログは

番組改編のことを書きました。

今日は番組ではなくリアルな街並みのことを。

うちの近所に元々ほっかほっか亭?

ホットモット?というお弁当屋さんがあり、

けっこう人も入っていた記憶があります。

 

個人的にもお昼に弁当が

必要なときにちょっと買いにいくとか

重宝していました。

住宅街のど真ん中ということで

業績は悪くなかったのではないかと思います。

 

それが急になくなり

一旦、流行りのコインランドリーに業態変化。

経営者が同じかどうかはわかりませんが

これも住宅街のど真ん中で

いいなあと思っていました。

 

ただ、我が家は

あまり使わないので

流行っていたかどうかはわかりません。

 

そしたら、そのコインランドリーも無くなり・・・

次はからあげ専門店!!

 

(*写真はイメージです)

 

キターーーー!!(笑)

 

とは言いながら

唐揚げがめちゃくちゃ

好きでもありません。

 

どこの唐揚げも

そんなに味変わらないやろ?

って思ってしまう食わず嫌いの偏屈王(笑)。

カレーライスもそうじゃないですかー。

カレーライスってそれぞれの特色はあれど

どこで食べてもカレーライス。

 

唐揚げも同じかと

おもっちゃうタイプです。

妻が作る唐揚げが

一番うまい、って言ってしまうぐらい。

 

しかーし!!

 

そこで登場の唐揚げ専門店!!

今までいろんな場所に

いろんな唐揚げ屋さんが

オープンしていました。

 

わたくし、そこにあえて

入ろうとは思いませんでした。

なぜなら・・・

唐揚げだから・・・。

 

とはいいつつも

こんな近くにオープンしたら

唐揚げ食べるしかないっしょ!!

オープン前から楽しみです。

(オープンは明日のようです)

 

そもそもお店の名前もまだ

よくわかっていませんが

同じ地域にあるお店として

ずっとあってくれるといいなあと思います。

 

ただ、飲食って流行りすたりが

早いので、そこに負けずに

常に新しいアイデアで

乗り切ってほしいものです。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2022.04.06 Wed

変わると嫌なもの

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12735947990.html


 

(1004)

どーも、こんばんは!

 

今朝は早起きせずブログアップより

睡眠を優先しました。

寝不足が続いたので体もいたわらないと!

ということで更新遅くなりました。

 

今日は4月幹部会議があり、

第一四半期が終了し、

その報告がメインです。

 

昨対で見ると悪いですね~。

世の中の景気に左右されない

中小企業ですので

自分たちのやるべきこと

しっかりやって数字の積み上げは必要かと思います。

 

さて、この時期テレビが

番組改編を行う時期で

新番組などスタートしていきます。

 

若い時だと「どんなバラエティ始まるかな~」って

楽しみにしていましたが

この歳になるとテレビもほぼほ見ることないので

詳しくはわかりません。

 

ただ、お昼のバイキングが

無くなったのはさみしい(笑)。

 

(*バイキング出演のみなさま 最終回は当然仕事で見られず・・・)

 

いつもお昼休憩中に見ることがあり、

個人的には好きでしたね。

 

普段テレビを見る方じゃないので

ワイドショー的なバイキングは

情報を得るのに助かっていました。

 

ワイドショーがいいとか悪いとか、

その情報が正しいのか、

正しくないのかの深堀は置いといて

純粋にお昼に楽しく見ていました。

 

坂上さんが厳しい意見を言ったり

うまいことMCする中で

ゲストの芸人さんとのからみなど

ワイドショーというより

バラエティの要素もありお昼休憩には

ちょうどよかったです。

 

しかーし!!

 

今回の番組改編でバイキングは終わり、

純粋な情報番組に~!!

 

日本テレビのヒルナンデス!を

意識したような作り。

 

わたくし、これが二番煎じじゃないなら

言わないのですが、どうみてもヒルナンデス!を

意識しています。

 

これなら元のバイキングがよかったなあと思うわけです。

 

ですが・・・

これは上口浩史個人が

好き嫌いではなく、

番組の視聴率、スポンサーさん、

テレビ局の人などさまざまな人たちの

関係がありますし、

視聴率が高ければみんなに選ばれて

見られているわけですから

単にわたくしと意見が正反対だったというだけなんです。

 

上口浩史個人は

「前がよかったなあ」と嘆いても世の中の

大体数に認められれば問題ありません。

 

そんな上口は

お昼時にTBSかテレ朝のワイドショーに

チャンネル変更。

 

上に書いたように

ワイドショーがいいかどうかは

置いといてください(笑)。

 

あくまで俯瞰してみる

エンターテインメントかなって

個人的には思っています。

 

ということで

どうでもいい内容でしたが

4月からテレビも含め新生活。

楽しんでいきましょう!!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2022.04.05 Tue

予算を立てよう!

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12735702318.html

 

 

(1003)

どーも、おはようございます!

 

桜が咲き始めていますが、まだまだ肌寒い日が続きます。

昨日運転していると道路わきの桜が

満開ではないけど綺麗で見ちゃいます。

 

そんな中、お花見にかける予算

ランキングなるものがネットで出ていまして

↓↓↓

 

福井はなんと2位。

ネットでのアンケートらしいですが

福井の方々、しっかり予算取りますね。

 

確かに自分の家のこと思い出すと・・・

ピクニックみたいに

弁当作ってお花見行くことが

ありますが、妻がお弁当作るのに

材料代かけるとすると、4000円まではいかないにしても

ある程度の原価は発生しますね。

 

そとで外食や弁当を注文するとそのくらいの金額は行くかも・・・。

 

福井の場合、足羽山や足羽川の堤防沿いなど

お花見ポイントもありますので

お花見にかける予算が高いのもうなづけます。

 

ちなみに今週末、

上口家もお花見行きたいなあと計画中。

 

お花見にかける予算が

4000円ということで

高いと感じるか安いと感じるかは人それぞれですが

車業界においても予算というのは多々あります。

 

(*イメージ画像 ネットより)

 

例えば、一番大きいものですと

車を買う予算ですね。

 

そして次に車検や任意保険もあります。

修理は突発的なものなので

なかなか予算取りまではしていません。

 

車両代、車検代、任意保険代は

金額が想像つきますので予算取りしやすいです。

 

10~20年前ですと

軽自動車を買うのに150万あれば

余裕な予算でしたが

近年は、200万近くみないと買えなくなりました。

(ハイト系と言われる人気車種)

 

これが中古車の軽自動車だと

仮に車体価格が100万におさまる

予算設定しても5年くらい前の

年式じゃないと予算に当てはまらないとか

ありますので、予算設定は大事ですね。

 

車検の予算は

軽自動車で6万円代~10万円。

普通車で10万円から15万円あたりが

予算としては妥当ですね。

 

年式が古くなると

消耗品も多くでてきますので

上記予算をはみ出すおそれはあります。

 

このように車にかかる

金額を予算化すると

管理しやすいと思いますので

固定費としてみなし、

お金を確保していきましょう。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

ARCHIVE