2021.11.09 Tue
安いPCの即売会に行ってきた!②
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12709043736.html
(856)
どーも、おはようございます!
言ったからには
有言実行で今日から朝に
ブログアップを進めていきます。
どちらが楽かですね!
さて、昨日はパート①で
PCの即売会の話の
前半を書きました。
その後半ですが、
わたくし、預けていた
このチラシを
↓↓↓

スタッフからもらい
会場へ行ってみると
なんと、開場前にすでに
並んでいるではないか!!
びっくり!!

↑↑↑
こんな感じの行列。
わたくし軽い気持ちで訪れましたが
すでに待っている人がいるとは・・・。
わたくし、1番前から
おそらくですが60番目ぐらいで
2サイクル目で会場入りできました。
流れを説明しますと
コロナのからみで
50名ずつぐらいを
1つのグループとします。
会場に入ったら椅子に座らされ、
説明VTRを見せられます。
(約3~5分)
その後係の方から
説明があり、いよいよ
購入コーナーへ移動。
席に座って
VTR見させられている
我々は、じらされ
早くPC見たくて、買いたくて仕方ない集団になり、
一気に解放されドワ~っと
PCコーナーに人が殺到します。
むかって左から安いPCがあり
右に行けば行くほど
高スペックPCになっていきます。
そのPCですが
すごい勢いで売れていきます。
バーゲンセールの洋服並みに
売れていきます。
在庫も数千台もあるようです。
わたしの知人と会いましたが
仕事のからみで20台買うって話していました。
会計でも長い列ができています。
(2列で会計)
途中、我に返りその列を見てると・・・
「今日一日で売り上げいくらだろう・・・」
って儲けのことが気になり、
めちゃくちゃ稼ぎますね、このビジネス・・・。
1台単価が4万円前後として
午前と午後の部でおそらく
12回転ぐらいすると思うので・・・
っていろいろ考えてたら
いいビジネスだなーと(笑)。
お客様も安価なPC買えてWIN。
業者さんも儲けてWIN。
PCもリサイクルできてWIN。
みんなが喜ぶサイクルですね。
商売はそういう循環型
儲け商売がいいと思います。
みんなが潤うやつですね。
今日も朝から読んでいただきありがとうございました。
今日ブログ読んだ人は、まず①から
お読みください!
また明日!
2021.11.08 Mon
安いPCの即売会に行ってきた
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12709043643.html
(854)
どーも、こんばんは!
更新遅くなりました!
最近仕事も忙しく
夜にブログ書くのが大変になってきました。
(大変なのはかなり前から実感していましたが(笑))
で、わたくしのようにブログを
毎日書いている仲間が他にも多数いるんですが
朝方にブログを書く人が多くて・・・。
わたくしは朝弱いので
夜に書くのが普通かなって思っていたのですが、
43歳近くなり眠気も早くなり・・・(笑)
すでに22時ぐらいで眠くなるんです・・・(笑)。
むかし、青年会議所の先輩方が
「22時でもう眠い・・・」って
つぶやいていたのを思い出します。
夜は夜でいろいろすることがあるので
となると、朝早起きしてブログ作成が一番
いいのかもしれませんね。
明日から試してみようかしら・・・。(まずは起きられるか??)
そしてネタ探ししないと・・・(汗)
さて、そんな中
今日書くブログはパソコン(以下PC)のお話。
ちょっと前に
新聞広告の折り込み
チラシにPCの安売り会みたいな
チラシが入っていました。
「大企業、官公庁の機器入れ替えとなったノートPC譲ります」みたいな内容。

(*現物のチラシ なんか怪しく感じません??)
そのチラシ、以前も
見かけたことあったのですが
そのときは「なんか怪しいなあ」って思い、
チラシに気は取られたけど
その販売会には行かなかったんです。
今回も同じように
新聞で見つけて、
また同じように目にとまり、
ちょうど当社で安いPC必要かもって
話をしていたのでそのチラシを取っておいて
スタッフにたまたま預けていたんです。
そして、数日前に会社用に新品の
デスクトップPCを注文すると納品に
3か月かかると判明しました。
(車と同じ半導体不足で生産が遅れている??)
当社は現在会社を
リフォームしてますので、
そのタイミングで整備工場のPCを
新しくしたかったんです。
工場が11月いっぱいには
完成するので、PCが3か月後に
来たのでは遅いし、それまでの使い勝手も悪いので
今回急遽つなぎのPCが必要になり、
今回の安いPCの即売会に行くこととなりました。
そこからのお話はまた明日!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12708746204.html
(853)
どーも、こんにちは!
今日は休みでお買い物などであっという間。
さて、新聞を見ていたら「無駄」のお話が。

このように指摘されています。
先日も報道で
そのマスクの保管料や
在庫について出ていましたが
信じられない数字ですね。
保管料が6億円。
その在庫保管のランニングコストも月々7500万円!!
ヒーーーーーー!!
金額がすごすぎる・・・。
記事を読んでいただくとわかりますが
金額がすごすぎて税金だと思うと
腹立たしいやら、呆れてあきらめモードに
なるやら・・・どういう感覚してるのでしょうか?
あべのマスクが
取り上げられたころは
確かにマスク不足だったかもしれませんが
その発注数が・・・。
そこにお金を使う、もしくは使い続けるなら
もっと困っている人たちにお金を回してあげてほしいです。
次の話は日本では
ないですがタイのお話。
電線がすごすぎて・・・
地中化するのに
200年以上かかるって・・・。
しかもこの電線の
8割が使われていない可能性とのこと。
さきほどのあべのマスクの
保管料とは違ったすごさ・・・。

(*タイの電線 ネットより)
景観がひどいから
地中化しようとしても
上記にあるように
200年かかるとか・・・
「いったんこの配線をきれいにしましょう」
もしくは「新たな電線をひきましょう!」って
なっても次に作業する業者さんも大変ですし、
「そもそもこれ何の線??」
ってそこからスタートで大変そう・・・。
日本では考えられない状態です。
数年前にわたくし、
ベトナムに行ったときも
こんな感じの配線になっていました。
今日はニュース2つを
取り上げたわけですが
感覚的にどれも「信じられない」とか
「なんでそーなる??」っていうもので
おかしなものばかり・・・。
所詮他人事っていう
感覚ですからこうなるんでしょうね・・・。
すべてとは言いませんが
極力自分事として物事をとらえ
仕事でもプライベートでも
すごすと世の中は良くなると思います。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2021.11.06 Sat
安全装置が付いているのに・・・②
アメブロはこちら!!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12708569328.html
(852)
どーも、こんばんは!
今日は仕事でした!
ご来店いただいたお客様ありがとうございました。
さて、昨日のブログは
県外の痛ましい事故の
中身が気になり書いたものですが
安全装置について。

(*安全装置の一部 本文と写真は関係ありません)
今回の事故で
安全装置が効かなかった
理由が考えられるものとして
①ドライバーが何かしらの操作をしていて車がそちらの操作を優先した
②安全装置の元となるカメラの不良(汚れ、逆光)
③安全装置のOFF
といったものが考えられます。
わたくし、以前に書いた
ブログですと
自分も追突事故を
起こしたことがありまして、しかも安全装置付きなんです。
そのときはわたくしがうっすら
ブレーキペダルを踏んでいました。
車側からするとブレーキ信号が
出ているので、障害物があっても
ドライバーはブレーキを踏んでいるので
障害物を認識していると車側が思い込み、
安全装置が効かなかったのです。
(このときわたしはわき見)
このように今回の
事故もドライバーさんが携帯を見ながら
うっすらブレーキを踏んでいて、かつ
前の歩行者には気づいていなく
そのまま当たってしまった
というのが可能性が高いかと思います。
(痛ましくてニュース細かく見られず憶測)
とすると、
現在の車についている
自動ブレーキは完全な
ものじゃなく、あくまで
人間のサポートという役割で
100%事故が無くなるわけじゃない、ということです。
これが全自動運転になり
まったく人間の操作を
重視しないほどの
完全自動運転でしたら
事故は起こる率は極端に減ると思いますがまだまだ実証実験中。
2030年ころには
自動運転が一般市道を走っている
ことはあるかもしれませんが
それまで普及する間は
どうしても人間の
操作が主になりますので
過信せず運転していきましょう。
自動運転が普及すると
車屋としての仕事は
減るかもしれません。
それでも
みなさんの安全運転、死亡事故の減少を
考えると大事なことですね。
事故で痛ましいことを
減らしていきましょう。
明日もどうか、安全運転で
お出かけください。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2021.11.05 Fri
安全装置が付いているのに・・・
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12708400742.html
(851)
どーも、こんばんは!
今日もあっという間に1日が・・・。
忙しいのはありがたいことですが
1日1日が早すぎる・・・。
さて、昨日起こった県外の事故で
痛ましいものがありました。
歩行者が青信号の横断歩道を
渡っているときに車が信号無視で
つっこんできた事故。

大人の女性とお子様2人が被害に遭われました。
被害に遭われた方が重体ということで
心より回復をお祈り申し上げます。
自動車業界にいるからには
こういう車の事故のニュースは気になるわけです。
(子供も似たような世代ですし・・・)
昨日は福井県内も死亡事故や人身事故が
多かったような気がします。(朝刊情報)
この県外の歩行者信号無視の交通事故は
事故をした車の写真をみる限り
トヨタさんのライズなんです。
ライズはダイハツさんがOEMで作っておりトヨタさんへ供給。
ダイハツさんですとロッキーという名で販売されています。
で、ライズやロッキーは安全装置が付いている車種なんです。
ここでいう安全装置は
自動ブレーキや踏み間違え防止などです。
なのに・・・なぜ人をひいたか??
そこがそのニュース見たあとも気になりまして・・・。
ここから先はわたくしもあくまで
ネットニュースやSNSでの情報なので憶測です。
なぜ、安全装置が効かなかったか?
ポイントは・・・
①通常自動ブレーキは
歩行者飛び出しは効かないが
青の横断歩道を渡っているため飛び出しではない。
②前方不注意でかつ、
ドライバーが何かしらの
車の操作をしていて
車側コンピューターは
ドライバーの操作を優先していた。
③安全装置のカメラが汚れていた、逆光などカメラの
視覚的に稼働不能だった。
④そもそも安全装置をドライバーがOFFにしていた
というのがポイントというか
気になるところでした。
どれかに該当するだろうと。
①は当然ながら歩行者側が
青信号なので飛び出すことはないので
安全装置が効いても良い条件である。
→→→なのに作動していない
②はうっすらとドライバーが
ブレーキを踏んでいると
車側が「運転手が前の障害物(この場合人間)に気づいている」って
判断をして安全装置を効かさなかった可能性。
③は、そのままですね。
この場合、車側にエラーメッセージ出ています。
④は、ドライバーのみぞ知る
ということで
すでに1000文字以上・・・。
長くなりそうなので
明日に続き書きますね。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!