アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12731784901.html
(981)
どーも、おはようございます!
今日も早起き無事できました。
さて、早起きのために
睡眠不足にならないよう
早めに寝るようにはしていますが
問題は睡眠の質。
睡眠の質と言っても
素人なのでぐっすり
眠れたか、朝がしんどいかの
判断基準でしかわからないですが
今日は比較的すっきり起きられました。
脳波を測定し
レム睡眠かノンレム睡眠かを
把握し、眠りが浅いときに
起きると朝は起きやすいと
聞いたことあります。
ただ、自分が今ノンレム睡眠中か?
みたいなことはわからないので
個人的に目覚めがいいなって
思った日はバンドをしている
時かなって思いました。
バンド??
そうなんです。
1年くらい前でしょうか。
量販店で買ったもの
なのですが、いびき防止の
バンドで寝るときに付けるんです。
まったく一緒では
ないけど、こんなものです。
↓↓↓

これを付けるといびきをかきづらく
(妻いわく、していても
いびきをかくことはあるらしい。ただ、音がでかくない)
わたくし、このバンドがないと
朝起きてからの口の乾きがハンパなく(笑)、
バンドをすると抑えられます。
寝るときは
かなり不格好ですが
買ってよかったなあと思う1品です。
検索してみると
ネットでもすぐ買えそうですね!
睡眠って1日の
3分の1近くを
占めるものなので
いいものにしたいですよね。
理想をいうと
ベッドのマットや
枕も見直す必要があり、
さらに良質な睡眠を作ってくれそう・・・。
その中でこの顔バンドはお気軽で
試すにはいいものかなと思います。
気になった方はお試しあれ!
今日も新しい週が始まりました。
元気に参りましょう!!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12731630266.html
(980)
どーも、こんにちは!
今日も天気よく鼻がムズムズしますね。
そんな上口家ですが救世主が来ました。
「Airdog」!!
(以下カタカナで(笑))

(*我が家に来たAirdog!)
リビングにも元々から
空気清浄機があるのですが、
年数も経ったし、そろそろ
買い替えかなーと思ったところに
エアドッグのCMが・・・。
午前中よくテレビでの
通販CMが流れているのですが
あれ見ちゃうと
だまされてるかもですが
買いたくなっちゃいますよね・・・。
うまいわ~。
↑↑↑
そのテレビCMに影響され買った本人・・・。
金額もいい値段しますので
迷ったのですが
妻と子供のアレルギーがすごく、購入を決めました。
あとは水洗いができる
ところに魅力を感じて
購入を決めました。
(こまめな清掃は必要なようです)
エアドッグは
大きさが3つありまして
我が家のダイニング・リビングでは
一番小さいX3で充分。
昨日から使い始め
音は気にならないぐらい静かですね。
空気の汚れ具合は
数値と色で表されるのですが
我が家にエアドッグが
来たときは「120」以上を示していて
汚い?ような表記で、
しばらく電源ONにしておくと数字が
一桁にまで下がりました。
夜ごはんのときも
妻も子供も花粉などの
症状も出ず楽そうでした。
昨日のブログにも書きましたが
天気よくても花粉で窓を
開けづらいので空気清浄機はありがたい。
あと我が家には犬もいるので
臭いも含め空気清浄機は必須ですね。
家に来てから
まだ1日しか経っていないので
効果や耐久性は
まだまだ未知数ですが
空気がキレイなことは良いことですね。
唯一心配なのは、海外製なので
壊れたら修理どうするのかなー?
とか気になりました。
また説明書読んでみよう。
今日は短いですが
読んでいただきありがとうございました!
みなさまも快適な空気生活を!
また明日!
2022.03.12 Sat
かっこインテグラ!!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12731570857.html
(979)
どーも、こんばんは!
更新遅くなりました。
今日は休みだったので
朝もゆっくりしていました。
わたくしが休みで晴れている日って珍しく(笑)、
今日は洗車2台と子供と外遊びなど
天気が悪いときはできないことをやってました。
寒い冬で外に出る機会も
少なかったので
気持ちよかったですね。
本当ならほぼ
すべての窓を全開にして
新鮮な空気入れたいのに花粉症のため躊躇・・・。
そんなこんなで、のんびりした
土曜日をすごさせていただきました。
車に乗ってドライブしても
洗車のためにガソリンスタンドが
混んでいましたね。
わたくしもようやく洗車できました。
黄砂と花粉、今までの汚れと
キレイさっぱり落とせました。
さて、車屋なのでちょっと車の話をしますと、
海外では日本にまだ未発表の
新型が発表されていました。
懐かしい名前を思い出す人も
いるのではないかと思いますが
ホンダ・インテグラ。
アメリカではホンダの
高級ブランドの「アキュラ」から
発売されるようです。
懐かしい!インテグラ!
個人的には
マイケル・J・フォックスさんが
言ってた「かっこインテグラ!」が印象的(笑)。

いつのCMやねん!
アメリカだと記事の写真を見るかぎり
5ドアで復活のようです。
名前が復活しただけでもうれしいかな(笑)。
わたくしの昔からの
友であり、今もいっしょに
仕事をしているK氏も
若かりし日にインテグラを
2代乗り継いでいるのでなおさら思い出深い。

(*弊社のK氏が乗っていた3代目インテグラ↑と4代目インテグラ↓)

当時のような
クーペはなかなか
売りにくいご時世ですが
アメリカならクーペスタイルも
売れそうですし、日本でもし復活するとしても
5ドアが現実的でしょうか。
ただ、シビックがあるので
そのあたりの位置づけですね。
今までだとシビックよりは
兄貴分になるので
車格は上になるのかと思います。
懐かしい名前の復活に
楽しみですが個人的には
ホンダさんにはF1での活躍があったように
もっと尖ったスポーツカーを
作ってほしいなあと思います!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12731210889.html
(978)
おはようございます。
3.11は何年経っても触れないわけにはいかない日ですね。
特に被害がなかった福井ですらそう思いますので
被災地である東北を中心とした住民の方は
なおさらかと思います。
いまだに2500人以上が
行方不明という記事を
見ましたが、心よりお祈り申し上げます。
さて、わたくしは常におでこが光り、輝かしく明るいのですが
世界には明るいニュースが少なく、ヤフーニュース見ても
暗い話題が多い・・・。
そんな中、どうしても
ロシアからみのニュースが多いわけですが
ロシアはことごとく、いろんな経済の不便を受けています。
例えば・・・
マクドナルド
スターバックス
アマゾン
ユニクロなど事業停止
ネットフリックス、
プレミアリーグの放映権停止
プレステ販売停止
などなど、おそらくこれ以外も
たくさんあると思います。
ロシアにはプロパガンダで
ロシア寄りの情報しか報道されませんので
知り合いが国外から情報を流さないかぎり
なぜこういうお店やサービスが停止するのか
わからないままにすごしそうですね・・・。
(Facebook、インスタ、ティックトックも停止中)
お店が営業していないのも
不便だとは思いますが
一番不幸なのは中で働くスタッフさん。
給与などは出るようですが
それが長期化すれば
それもいつまで続くかわかりません。
お金も大事だけど「働く」という
日本で言うと国民の義務ですから、
働けないというのは退屈です。
仕事が忙しいとどうしても仕事が
あるありがたさを忘れがちです。
昨日の福井新聞にも
記載されていましたが
「仕事をしたくてもお客様が来ない」という
飲食店の悲鳴がありました。
ロシアの状況とは異なりますが
お客様にご来店いただけること、
仕事があること、
ご用命いただけることに感謝しなければいけません。
今、当社は3月で
繁忙期に入っています。
忙しいという字は
「心」を「亡くす」と書きます。
どんなに忙しいときでも
感謝の心を忘れず
対応していきたいものです。

今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12731039027.html
(977)
どーも、おはようございます!
福井県もなかなか
感染が収まらないとのことで
19日まで特別警報に上げられましたね。
さて、ここ最近の新聞をみると
家庭内感染が広がる原因ということで
歯止めがききません。
そんな中、
ネット記事で旦那さんの
育児休業の話が。
思わずクリックしてしまいました。
この記事にあるように
わたしの周りでも男性が育休を取った
人はいないですし、記事にあるような
パーセンテージの低くさかと思います。
ただ、4月からは
改正育児・介護休業法が段階的に施行され、
10月からは出産後の奥様をサポートできるよう、
子どもが生まれて8週間以内に旦那さんが
計4週分の休みを取れる「出生時育児休業(男性版産休)」も新設されるようです。

(*イメージです)
ふむふむ・・・。
大事ですね。
と言いながら
現在当社には男性社員で
該当するスタッフがいませんが
将来的には該当者が出てくるかもしれません。
育児をする奥様の
大変さってわたくしは
偉そうに言えませんが
めちゃくちゃ大変だと思っています。
わたくしの場合、
中小企業家同友会や青年会議所活動で
ほぼ家にいなかったですし、
どれだけ妻に迷惑かけたか・・・。頭あがりません。
男性の育休は
取れるのは理想ですが記事にあるような
境遇になりそうですし、
そのようにならないような
社内体制と理解が必要かもしれません。
大企業と違って中小企業の場合は
人材もゆとりをもって確保していないので
引継ぎやサポートが本当に大事になります。
子供を育てるというのは
長いようにみえて短いと思います。
大切な時期をお子様とすごしてほしいですし、
2度と戻らない時間なので
ご家族や勤め先と相談しながら
育児を大切にしてほしいですね。
うちらみたいに子供が大きくなると
「あーしておけばよかった!こーしておけばよかった!」の
後悔ばかり・・・。
ですので、若い人には
子育てを楽しんで、かつ夫婦協働で大切な時間を
育んでほしいですね。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!