2022.07.18 Mon
                            
                                                        モルック体験会でした!
                         
                        
                            アメブロはこちら!
  ↓↓↓
  https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12754089576.html
  
  
  
   
  (1106)
  どーも、こんばんは!
   
  今日は祝日で当社は休みでした。
   
  そんな中、
  当社営業スタッフの
  みなさんがショッピングシティ・ベルにて
  「モルック体験会」を行いました!(わたくし夕方から合流)
   
  
  (*モルックとうちのK部長)
   
  モルックとは?(外部リンク)
  ↓↓↓
     
  モルックをもっとたくさんの人に
  知っていただこう、体験していただこうと
  いう趣旨のもと開催。
   
  1時間4組体験で6時間で24組の
  体験を考えていましたが
  それ以上に体験をしてくれていました!
  みなさま、ご来場ありがとうございます。
   
  会場には「up base」の旗も飾り、
  どうじに7MAXのチラシや
  旗も飾りました。
   
  
  (*ベルのイベント場)
   
  チラシが無くなるほど
  いらっしゃってくださったようです。
   
  これからもモルックを中心に、
  いろんな体験事が
  当社でできるように
  したいと思っています。
   
  まずは10月の
  up baseになるまでお待ちを!
   
  
  (*up baseの旗)
   
  そして今日は
  別のところも行ってきました。
  飲食店の「わらび」さんが
  駅前に「わらび餅」のお店をオープンしました。
   
  「とろり天使のわらび餅」という名で
  住所は福井市大手2丁目7-6 パーク23 1階です!
   
  生わらび餅、飲むわらび餅などあります。
   
  
  (*生わらびもち!)
   
  わたくし、わらび餅好きなので
  大変楽しみにしておりました。
   
  今までのわらび餅とは
  違う食感でおいしいです!
  
  (*飲むわらび餅!)
   
  福井駅前で駐車場が
  隣の立体駐車場か
  近くのパーキングになるので
  お気を付けて!
   
  さあ、明日からまた新たな週の仕事!
  がんばります!
   
  今日は短いですが読んでいただきありがとうございました!
  また明日!
                        
                     
                                        
                        
                            2022.07.17 Sun
                            
                                                        「いつかはクラウン」から新時代へ
                         
                        
                            アメブロはこちら!
  ↓↓↓
  https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12753821580.html
  
  
  
   
  (1105)
  どーも、おはようございます!
   
  今日も朝から子供の用事で外出中。
  隙を見てブログアップ!
   
  梅雨明け宣言は
  何だったのかっていう
  ぐらい雨降りますね。
  洗車もなかなかしづらい・・・。
   
  さて、先日
  新型クラウン(16代目)の
  発表がありましたね。
   
  
  (*ネットより 4タイプのクラウン)
   
  みなさんはもう見られました?
  当社にもカタログは
  届きましたがまだじっくり読めていません。
  連休を利用して見ようかな!
   
  まずは豊田社長も
  自らおっしゃっていましたが
  「明治維新」という言葉のように
  革新的なものになりました。
   
     
  クラウンは元々
  後輪駆動のセダンでした。
  それが今度は前輪駆動ベースで
  作られています。
   
  セダン好きとしては
  「おいおい~!」って
  言いたくなりますが
  これも時代の流れでしょうね。
   
  そしてセダンだけじゃなく
  クロスオーバー、スポーツ、エステートという4種類を設定。
  ここまで同一ネームで
  ボディタイプをそろえるのも珍しいですね。
  それだけ本気度がうかがえます。
   
  あと大きく変わったといえば
  日本専売だった
  「クラウン」がグローバルに
  販売されるということ。
  これも画期的です。
   
  昔からクラウン好きな
  人はどう思うかですが
  わたくしはこういう時代の
  流れも必要なのかなって思います。
   
  車って伝統も大事ですが
  ある程度売れないと作る側も大変。
  純粋なセダンが
  国内で売りづらい今、
  改革を必要としますし、
  セダンにこだわるなら
  売れるセダンを作らなきゃいけないし、
  それが無理ならニーズに
  合わしていくということだけ。
   
  わたくしはスカイラインが好きですが
  名前はずっと残してほしい。
  あとはスポーツ、〇テールランプというキーポイントを
  残してくれればDNAは残ります。
   
  今回のクラウンも
  形はまったく今までのクラウンを
  踏襲してないですが
  「ジャパンプライドの象徴」(豊田社長の言葉)
  とすれば一貫したブランドであります。
   
  デザイン的に好き嫌いは
  あるかもですが
  個人的には振り切ったデザインで
  トヨタらしくないというかいいと思います!
  現車みたらかっこいいんじゃないかな~。
   
  まずはクロスオーバーから
  はじまり、違うタイプの展開を
  するクラウンにこのあとも
  要チェックですね!
   
  今日も読んでいただきありがとうございました!
  また明日!
                        
                     
                                        
                        
                            2022.07.16 Sat
                            
                                                        幼稚園のデイキャンプ!
                         
                        
                            アメブロはこちら!
  ↓↓↓
  https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12753642001.html
  
  
  
   
  (1104)
  どーも、おはようございます!
   
  今日は土曜日ですが
  早起き!仕事です!
   
  さて、昨日は幼稚園に行っていました。
  役職上お手伝い依頼が入りまして
  スケジュールも調整できましたので
  夕方から幼稚園に。
   
  内容は
  「デイキャンプ」というイベントのお手伝い。
  従来は幼稚園に
  年長さんがお泊りするイベント。
  しかしここ数年
  コロナ禍で無くなっており
  夜に幼稚園でキャンプファイヤーや
  幼稚園探索、花火を行います。
   
  うちの子も
  朝からウキウキで(笑)。
   
  わたしが
  手伝いに行くとは内緒で
  夕方から食事を急いで済ませて
  一緒に再登園。
   
  わたくしは
  職員室で先生と流れや役割を
  確認し、いざ本番へ!
   
  役割は
  キャンプファイヤーに
  火をつけたり、
  花火に火をつけたりする役割(笑)。
   
  まず子供たちは
  「キャンプだホイ」や
  ↑↑↑
  (正式名??)を
  歌って場を盛り上げます。
   
  その後、自分たちが
  作ったトーチを1か所に集めて着火!
  大きな火が上がり子供たちが
  「燃えろよ、燃えろ」
  ↑↑↑
  (正式名??)
  を熱唱。
   
  
  (*イメージです)
   
  キャンプファイヤーも
  無事終えて、子供たちは
  園内に移動。
   
  懐中電灯を持って
  園内探索。それぞれの
  教室でサプライズがあるようです。
   
  その間にわたくしと
  もう1人のお父さんで
  花火40発を準備(笑)。
   
  探索後、子供たちが
  外に戻ってきてメインイベントの
  花火!
   
  わたしも今年初の花火かな~。
  次々わたくしたちが
  着火していきます。
   
  子供たちも花火をみて
  楽しんでくれていました。
   
  20時30分ごろに
  解散になりましたが
  特に問題や事故もなく
  デイキャンプが無事終了しました。
   
  わたくしも担いが終わり安堵。
  まだまだコロナ禍で
  子供たちが思うように
  行事をできないかもしれません。
   
  そんな中今回デイキャンプできたこと
  うれしく思います。
   
  子供たちの思い出になりますからね。
  残り8か月ほどですが
  幼稚園最後の年として
  思い出作りをたくさんしてほしいです。
   
  今日は幼稚園の話ばかりでしたが
  読んでいただきありがとうございました!
  また明日!
                        
                     
                                        
                        
                            2022.07.15 Fri
                            
                                                        車にはシールがたくさん!
                         
                        
                            アメブロはこちら!
  ↓↓↓
  https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12753478242.html
  
  
  
   
  (1103)
  どーも、おはようございます!
   
  コロナがまだ収まりませんね~。
  もういいかげんに風邪みたいな扱いに
  しれくれないとね~。
   
  さて、車の記事があったので
  思わずクリックしてしまいましたが
  車のシールについて。
   
    
  
  普段何気なく
  乗っている自家用車ですが
  よくよく見るとシールがたくさん貼ってあります。
   
  フロントガラスには丸いステッカーと四角いもの。
  サイドのガラスには車庫証明や防犯のステッカー。
  リアガラスには燃費基準のステッカーや
  購入したところのお店のステッカーがあります。
   
  合計でいうと・・・
  7枚ぐらいですかね~。
   
  そんな中、記事を読んでもらうと
  わかりますが絶対貼ってないといけないのが・・・
   
  
  ↑↑↑
  こういうステッカーですね。
   
  ガラス中央上付近にあります。
  みなさまもよく
  見かけるのではないでしょうか。
   
  逆に大きく目立つ
  丸いステッカーは
  12か月点検(乗用車)や
  6か月点検(商用車)なので
  こちらは貼ってなくてもいいんです。
  ↓↓↓
  
  (*助手席側左上に貼ります)
   
  丸いステッカーの方が目立つ存在なのに・・・。
   
  このように
  車検の期日が書いた
  小さく四角いステッカーが
  貼る義務がありますので
  みなさま、お気をつけください。
   
  通常は車検をした
  車屋さんが貼ってくれます。
   
  あと、燃費基準のステッカーは
  わたくしは剝がしちゃいます。
  リアガラスにあるのが
  嫌だな~と思いまして。
   
  
  (*2つならんで貼ってあることが多いです)
   
  この上の燃費基準のシール、
  トヨタさんやホンダさんは廃止されたようで
  2021年4月以降の車には
  貼ってないようです。
   
  そして、当社では販売した車に
  自社のステッカーを貼っています。
   
  10月から当社が「up base」に
  変わりますので、
  ステッカーも「up base」仕様に変更されています。
  ステッカーかわいいですよ~。
   
  これだけは剥がさないで~(笑)。
   
  ということで
  本日も読んでいただきありがとうございました!
  また明日!
                        
                     
                                        
                        
                        
                            アメブロはこちら!
  ↓↓↓
  https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12753376068.html
  
  
  
   
  (1102)
  どーも、こんにちは!
   
  昨日は帰宅し、
  食事後、事務仕事が残っていたので
  自宅で仕事を、と思っていましたが
  眠気があったのでソファでうたた寝してから
  再開と思っていたらそのままでした(笑)。
  睡眠不足が続いたので爆睡でした!
   
  さて、スシローさんが
  またニュースになってましたね。
  (炎上して注目は逆に浴びそう・・・生ビール半額はありがたい!)
   
  個人的にはそこまで非難
  されなくてもなーって
  思いながら、その発端となった
  店内ポップみたらそりゃ勘違いするわ!!
  っていう写真でした。
   
  元々そのSNSにアップした人は
  キャンペーン前の7月12日。
  スシローさんの
  キャンペーンが13日~だったんですよね。
   
  要はお店が早めにPOPを
  貼っちゃった、というミス。
   
  
   
  こうやってみると
  開始日の記載ないので
  座席にこのPOPが
  貼ってあるとわたくしも
  同じ感覚になっていたかなと思います。
   
  アップした人は
  ジョッキ2杯でしたが
  うちの妻やったらやばいな~。
  もっと飲んでいるな(笑)。
   
  このように
  前回のスシローさんの
  広告炎上でも書きましたが
  車業界でもチラシが
  わかりにくいかもしれません。
   
  
   
  上の写真は当社が
  扱っている7MAXの
  公式HPのチラシですが
  月々8800円×84回と
  記載ありますが小さい字で
  「ボーナス33000円×14回」と書いてあります。
   
  めっちゃ小さい字で・・・。
   
  このように
  見づらいところは正直ございます。
  他社のこういうチラシも
  御覧になってほしいのですが
  こんな感じになっていて
  むしろもっとボーナス払い額が
  多くびっくりすることがあります。
   
  
   
  トヨタさんのサブスク キントだと
  ボーナス払い11万円!
   
  こんな風に
  車業界のチラシは
  パっと目を惹きつけさせて
  よく見ると高額という
  パターンございますので
  お気を付けてください。
   
  当社の7MAXだと
  ほとんどの方々が「ボーナス無し」を選びます。
  するとだいたい月々5000円ほど上がります。
   
  上のイースが
  月々8800円→→→13800円
  ほどですね。
   
  ぜひ、ご自身の月々の
  想定内の固定費で
  7MAXご利用ください!
   
  7MAX公式サイト
  ↓↓↓
     
  今日も読んでいただきありがとうございました!
  また明日!