2022.07.28 Thu
                            
                                                        お寺はコンビニより多いけど・・・
                         
                        
                            アメブロはこちら!
  ↓↓↓
  https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12755642913.html
  
  
  
   
   
  (1116)
  どーも、おはようございます!
   
  今日は変な夢をみて起きました。
  GWに亡くなった愛犬が出てきて
  ほっこりしましたが
  内容は変な夢でした(笑)。
   
  さて、ちょっと前に
  ワイドショーでやっていたのですが
  「地方の寺社が消滅の危機」という
  お題でした。
   
  たまたまつけていた
  チャンネルがそれだったので見ていたのですが
  お寺の数って全国に76,800か所ほどあり
  コンビニの約56,000か所よりも
  多いようです。
   
  
  (*廃寺 ネットより)
   
  けっこう意外な数字なんですが
  それだけお寺が多いということ。
  そして、その76,800か所のうち
  住職がいないお寺が17,000か所あるようです。
  (2040年にはさらに10,000か所が減る予想・・・)
   
  それぐらい後継者不足ということ。
  これって寺社だけじゃなく
  いろんな業界にも言えることで
  後継者がいなければ
  その店や会社はどうにか
  しなければいけないのは明白。
   
  M&Aで後継者を見つけるのか
  違う方法で見つけるのか、
  廃業するのか、の選択肢。
   
  住職の世界も
  詳しくはわかりませんがよく聞くのは
  宗教の学校に進んで学び
  違う寺社に行って
  修行をし、戻ってくるという流れ。
   
  お子様がいる住職なら
  その子が後継者に
  なることが多いとは思いますが
  その子の人生なので、跡継ぎを断ったら
  また違う方法での後継者探しが必要になります。
   
  うちがお世話になっている
  お寺も数年前に祖父が亡くなった時
  息子さんがお手伝いに
  来てくれていて
  「おー、若いのに偉いなあ」と
  感心した記憶があります。
   
  お客側としては安心です。
   
  お客様に安心して
  もらうためにも
  後継者を作ることは大事です。
   
  当社も今のところ、
  子供が後継を拒んではいないので、
  とは言ってもその子の
  人生ですから強要はできませんが
  長い目でみていろんなことが
  模索出来たらなあと思います。
   
  
  商売は長いリレーかもしれません。
  お客様のために、地域のために
  バトンを引き継いでいきましょう。
   
  今日も読んでいただきありがとうございました!
  また明日!
                        
                     
                                        
                        
                            2022.07.27 Wed
                            
                                                        断捨離してみたいなあ・・・
                         
                        
                            アメブロはこちら!
  ↓↓↓
  https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12755471308.html
  
  
  
   
   
  (1115)
  どーも、おはようございます!
   
  昨日はプロ野球の
  オールスターやってましたね!
  そして日中は母校が準決勝を
  戦っていまして、見事勝ちました!
  次の決勝で勝つと久々に甲子園!!
  楽しみです!
   
  さて、ここ最近
  思うのが断捨離について。
   
  43歳になり
  人生80年としても
  折り返しは越えているわけで、
  自分の部屋を見渡した時に
  いらないものが多すぎるってふと
  思いまして・・・(汗)、
   
  すこしずつ減らしていかないと
  いけないなあと。
   
  
  (*わたしの部屋ではなく、ネットより こういうすっきりがいいなあ・・・)
   
  もし、わたくしが突然死なんか
  しようもんなら家族大変だろうなあと思います。
   
  みなさんはどうされていますか?
   
  整理しようと思うと
  時間は必要で、毎週
  休みのときにコツコツ
  やるしかないなあと思っています。
   
  本や雑誌、服、小物などですね。
  特に昔読んだビジネス書とか
  数が多い・・・。
   
  恥ずかしながら
  服もシンプルな無地の
  Tシャツが一番楽やな~って思ったり、
  着ていない服が
  あることの申し訳なさというかもったいないなあと。
   
  捨てるのはかわいそうなので
  リサイクルショップなどに
  売るとか、モノが
  次の人生?を送れるように
  してあげたいなあと思います。
   
  モノも使われて
  効果を発揮しますし、
  それを使わずに置いておくと
  役目を果たせません。
   
  車で考えるといらなくなった
  タイヤとか家に溜まりがちですね。
   
  タイヤの場合、
  燃えないゴミには捨てられなく
  産業廃棄物扱いに
  なるので、処分も困ります。
  気を付けてください!
   
  我々車屋さんかタイヤ屋さんに
  持ってきていただければ
  有料ではありますが処分いたします。
   
  いらないものを
  リサイクルショップに出すか
  廃棄することで
  家もすっきりします。
   
  そして、心もリフレッシュ。
   
  ということで、
  これから休みの日に
  ちょこちょこ断捨離をしていきます!
   
  みなさまも、身の回りのものを
  見直したらいかがでしょうか?
   
  今日も読んでいただきありがとうございました!
  また明日!
                        
                     
                                        
                        
                            2022.07.26 Tue
                            
                                                        ブルータス、お前もか・・・的な・・・
                         
                        
                            アメブロはこちら!
  ↓↓↓
  https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12755321190.html
  
  
  
   
   
  (1114)
  どーも、おはようございます!
   
  本日、予定があり代休をずらして
  本日がわたくし休みです。
  携帯は基本つながりますのでご安心ください。
  (一部マナーモード時あり)
   
  昨日、サル痘が国内初確認でしたね。
  うーん、この雰囲気3年前も見たような・・・。
  新型コロナも「国内初」って出てから
  広がるの早かったですよね~。
  嫌だな~、またいろいろ影響出るのが・・・。
   
  昨日も福井は
  900人越えでした。
  まったく落ち着きません。
  経済はとめないって言っているので各々での
  感染対策になりますね。
   
  さて、またあの車も
  受注停止になりましたね。
  「ブルータス、お前もか・・・」的な
  感情ですがハリアーもランドクルーザーに引き続き
  注文取消し&受注停止。
   
     
  ハリアーは人気車種なので
  発売当初から
  納期は長かったんです。
   
  半導体問題が出る前でも
  4~5か月はかかってたので
  それに半導体不足と中国のロックダウンが
  徐々に影響がきて今回の処置となりました。
   
  
  (人気の現行ハリアー)
   
  8月もトヨタさん減産なので
  さらに影響出ますね・・・。
   
  当社のお客様も
  ノアHV、アクアなど
  まったく入ってきません。
   
  当初の入荷予定の月より
  3か月以上延びています・・・。
  (ノアにいたっては6か月以上)
   
  これらの納期長期化は
  まだ数年は解消されない
  だろうなあと思っています。
   
  気長に待つしかないという・・・困ったもんです。
  比較的納期が早い車種で妥協するのか?ということも
  視野に入れて車選びですね。
   
  みなさまも車検満期日を
  気にしていただいて
  入替をご検討の場合
  早め早めにお願いいたします!
   
  今日も読んでいただきありがとうございました!
  また明日!
                        
                     
                                        
                        
                            2022.07.25 Mon
                            
                                                        新しい機構ができたよ!
                         
                        
                            アメブロはこちら!
  ↓↓↓
  https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12755141481.html
  
  
  
   
  (1113)
  どーも、こんばんは!
   
  更新遅くなりました!
   
  朝は40分の寝坊(笑)。
  少し朝にブログ書いて、さきほど書きあげました。
   
  今日も新しい週、
  がんばってまいります!
   
  さて、車業界は
  新車の納期が長いのに
  新型車がぞくぞく発表されています。
  先日ブログで書いた
  トヨタさんのクラウンをはじめ、
  直近では日産さんの
  エクストレイルがありました。
   
  車のだいたいの流れですと
  3~4年で大きなマイナーチェンジ。
  7~8年でモデルチェンジというのが多いです。
   
  エクストレイルも
  2013年12月からが
  この型で
  ↓↓↓
  
  (*街中でよく見かけます)
   
  今回、9年ぶりに刷新。
  ↓↓↓
  
   
  顔のカッコよさは
  賛否両論ありますが、
  慣れであったり、現物みてどうか?ですね。
   
  あの三菱さんの
  怒ったような顔
  ↓↓↓
  
  この顔にももう慣れましたもんね。
  デリカD5から始まり、
  eKクロスやエクリプスクロス、
  アウトランダーと同じ系統の
  顔が続くことで慣れました(笑)。
   
  話ずれまして
  新型日産・エクストレイル。
   
  実は新機構が付いているんです。
   
  1500ccのエンジンが
  今回搭載されていますが
  それは走行用ではなく、
  日産さんお得意のe-パワー用のエンジン。
  要は発電用のエンジンです。
   
  1500ccのエンジンで
  発電し、その電気で
  モーターを駆動するタイプ。
   
  その仕組み自体は
  ノートやセレナなどでお馴染みですが
  今回違うのは
  エンジンの圧縮比を
  変えられるところ。
   
  記事を一応貼り付けておきます
  ↓↓↓
     
  圧縮比を変えられる・・・。
   
  あまり皆様は
  パッと想像付かないかもしれません。
   
  簡単にいうと
  今までそんなエンジン無かったんです。
  それぐらい画期的な機構なんですが、
  わたくしはあえて言う(笑)。
   
  大丈夫かな~?
   
  新機構ってもちろん話題だし、
  ニュースにもなるのですが
  技術が新しすぎてその信頼性が心配・・・。
   
  メーカー側は
  厳しいテストを繰り返して
  万全で出してきていますが
  今までの歴史を遡ると嫌なイメージしかない・・・。
   
  とまあ、否定的な意見を
  書きましたが画期的な
  装置であることは間違いありません。
   
  それにより
  小さい排気量ながら
  パワーを変更できるというか
  場面に応じて出力が
  変えられるのは画期的。
  (今回のエクストレイルのVCターボは発電用ですが・・・)
   
  そんな新機構を取り入れた
  日産さんを応援しつつ、
  新型エクストレイルの
  売れ行き動向にも注目したいですね!
   
  今日も読んでいただきありがとうございました!
  また明日!
                        
                     
                                        
                        
                        
                            アメブロはこちら!
  ↓↓↓
  https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12755043074.html
  
  
  
   
   
  (1112)
  どーも、こんばんは!
   
  今日は仕事で出社していました!
  ご来店いただいたみなさま、
  ありがとうございました。
   
  わたくしが仕事の
  日曜、だいたい天気がいいという・・・。
  もーーー!!(笑)
   
  夕方に美山のお客様へ
  車検納車で出かけたのですが
  日曜ということもあり、
  天気もよかったので
  いろんな方々が外に出て作業していました。
   
  草刈りをしたり、
  洗濯物を入れてたり
  田んぼの世話してたり・・・。
   
  なにげない日常ですが
  そこには人それぞれの生活があり、
  楽しんでいる人もいれば
  「なんで自分だけ」って
  苦しんでいる人もいるかもしれません。
   
  けど、パッと外から
  眺めた風景では
  そんな細々した感情は見えず平和に感じます。
  そんな何気ない風景がわたしは好きですね。
  感謝。
   
  さて、話変わりまして
  先日、羽生結弦選手が
  プロ転向の意志を表明しました。
   
  
  (*羽生結弦選手 ネットより)
   
  プロになるので
  オリンピックは
  もう出ないということですね。
   
  現在27歳ということで次のステージへ。
  羽生選手の人気、実績なら
  プロでお金も稼げる
  存在ですし、フィギュアスケートという
  競技の認知度を高める社会貢献的な
  意味でもすばらしいことです。
   
  羽生選手のように次のステージへ行く人もいれば
  吉田拓郎さんのように
  テレビ出演が最後になり
  一線から退く方もいらっしゃいます。
   
  そして、この下の記事にあるように
  あの「さんま」さんですら
  悩ましいようです。
   
     
  芸能、スポーツに限らず
  一般の我々も引き際というのが
  いずれ出てきます。
   
  本日話していたお客様も
  72歳でバリバリ働いています。
   
  そういうお客様と話していると
  こちらまで元気もらえます。
   
  自分は43歳(誕生日で44歳)ですが
  頭で思い描く将来像はあります。
   
  そのようにいくように
  志高く、将来を考えながら
  自分は行動していかなくちゃいけませんね。
   
  「引退」っていう文字だけ
  見ると「引いて退く」っていう
  意味でさみしい感じですが
  次のステージへ行くための挑戦でもあります。
   
  終わりをしっかり決めれば
  その終わりに向かって
  逆算で行動していくのみ。
   
  ながながと
  他愛のない話でしたが
  今日も読んでいただきありがとうございました!
   
  また明日!
  また数時間後には月曜日ぶんのブログ書かなきゃ(;^_^A