2021.12.25 Sat

気ぜわしい時期に事故注意。メリークリスマス!

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12717592221.html


 

(902)

どーも、こんばんは!

 

今日は休みでしたが

昨日に引き続きお客様のもとへ

挨拶、カレンダーなどお届けしていました。

 

昨年より配達スケジュールが

押していて、ご挨拶の

日程が遅れ気味でしたが

昨日、今日でほぼ例年どおりになりました。

 

当社は明日と月曜仕事をして

火曜日に大掃除、水曜から

完全に休みで1月5日からスタートです。

 

今日は25日と

いうことでクリスマス。

 

 

みなさま、いかがおすごしでしょうか?

 

上口家は例年24日にケーキを食べますので

今日は質素です(笑)。

 

今日はわたくし休みだったので

年末年始の生活必需品や

食料の買い物にって思っていましたが

予定が狂いましてまた後日になりました。

 

過去のクリスマスエピソードで

思い出深いのは

当時の彼女とのドライブで事故った話。

これは絶対忘れないですね(笑)。(しかも毎年書いているような・・・)

 

当時、大学時代ですが

ショッピングセンターへ

買い物行く途中で事故りまして・・・

デートも台無しですわねー。

 

幸い、同乗していた彼女やわたくしには

ケガは無かったので物損事故で済みましたが

事故過失としてはわたくしの方が

悪く、人生初の交通事故でした。

 

その事故ふくめ

わたくし今まで3回事故がありまして、

一般的に考えると多い方かもしれません。

 

1回目はこのクリスマス事故

2回目は出会いがしらの事故

3回目は追突

 

どれも速度域は低く

小さい事故ではありますが事故は事故。

 

相手の方に迷惑をおかけしたのは

事実ですし、自分の過失が多いのも事実。

 

事故の経験をして

運転も上手くなるとは

思いますが、その場合は他人に迷惑をかけない

事故がいいですね・・・。

 

これから自分の子供たちも

数年で車に乗る年代。心配で仕方ないですわ~。

 

よくうちの母親も

「交通事故に気を付けて!」って

言ってたなあと思いますし、

自分が親になっても当然同じこと思いますし、言いますね。

心配でしょうがない・・・。

 

クリスマスをすぎるとあっという間に年末年始に突入。

気ぜわしい時期ですが

みなさま、交通事故に注意しましょう。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2021.12.24 Fri

巨星、逝く②

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12717385371.html



(901)

 

どーも、こんばんは!

 

久々にブログ更新おそくなりました。

イヴでケーキ食べていました。

 

今日は気温も高くいい天気でしたね。

雪めっちゃ降りますよ、の前フリみたいで怖い・・・。

 

さて、昨日は当社の元・専務の話を書きました。

 

今日はその続きですが元・専務が独立して

最初は「なにくそ!」っていう思いで仕事をしてきました。

 

しかし年月がたつにつれ他人の会社はあくまで他社。

自分の会社が良くなるよう、他社を

気にせず、自分のペースで、という気持ちに自然となり、

元・専務のお店が閉じるときはさみしさが

こみ上げたという心境の変化。

 

人って良くも悪くも年月を重ねると忘れますし、

いくら他人を気にしても解決にはならないし、

この15年は本当にいい経験をさせてもらいました。

 

 

今回、元・専務でもあり、親戚でもありますので

通夜、葬儀に出させていただき

お経を唱えているときに、元・専務とどのように

携わっていたかを考えていました。

 

元・専務が現役バリバリでやられていたころは

車もすごく売っていましたし

 

それと連動して整備入庫も多いし元・専務がいたおかげで

当時の当社の基礎ができていたと言っても過言ではないと思います。

 

車を売るスタイルも

昔ながらの営業マンスタイルで

お客さまと親密な関係を築き

「もうあんたから買う!」ってなるんですよね。

 

わたくしも「車を売る」っていう

行為は同じかもしれませんが

その親密度は専務のいた当時の方が上だったかもしれません。

 

当時、車業界の経験が短かったわたくしには

驚きだった記憶があります。

 

そんな元・専務ですが

先日亡くなられました。

 

昨日も書いたように

うちの祖母を除いて創業メンバーが

すべて亡くなってしまいました。

 

1つの時代の区切りですね。

 

上口家家訓とかたいそうなものは無いですが、

創業者との触れ合い、

創業メンバーを知るのも現在はごく一部の人間だけとなりました。

 

57年前と現在では時代背景が

全く違うといえばそれまでですが

 

芯にある商売に対する思いは

変わりません。

 

祖父が言っていたことは

わたくしが掲げる

経営理念の一部に入っていますが

 

創業メンバーから受け継いだものを

残されたわたしたちが実践し、さらに

発展させなければいけません。

 

来年秋から当社は大きく変わります。

 

創業メンバーが

付けた「上口モータース商会」の

名も登記簿上は残りますが

店舗名は「up base(アップベース)」となります。

 

車屋として

現在の板垣という場所で

商売をさせてもらっていますが

地域に感謝しながら

 

気持ち新たに第二創業の気持ちで

次のステージにいきたいですね。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2021.12.23 Thu

巨星、逝く①

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12717116884.html


 

(900)

どーも、おはようございます!

 

祝・アメブロ900話!!

通過点ですが来ましたねー。

 

平成19年(2007年)の

12月から1日1ブログを

始め、もう14年が経ちました。

 

アメブロは2019年の

7月から平行していますので

2年と5か月。毎日よく続いているなあと思います。

 

900回記念では前々から

書こうと思っていた内容がありました。

 

約1か月前に当社の元・専務が亡くなりました。

その方は親戚なのでわたくしも参列いたしましたが

1つの区切りがついたと言っても過言ではありません。

 

当社はわたくしの祖父である

上口昭義が創業ですが

自転車屋から祖母と2人でスタート。

 

その後、バイク→→→車と

業態を変えてきました。

 

(*写真はイメージです)

 

車屋になるときに

1人ではできないため

当時創業メンバーと言われる

5名でスタートし、現在では

祖母を除いて残りの4名がすべて亡くなったわけです。

(高齢で)

 

元・専務はその役職名からも

わかるように、当社のNO.2として

大活躍をし、今の当社の基礎を

作ってくれました。

 

わたくしも平成15年に

入社して2年ほどいっしょに

仕事をしたことがあり、

その優しさに触れたり、

お客様に対する姿勢など学びました。

 

そんな中、専務が

ご病気になり、治療で会社を

一時離れたのですが

それをきっかけに話が退職へと向かい、

わたくしの祖父と意見が食い違い、

平成18年(2006年)ごろに独立をされました。

 

当時わたくしも若く

28歳ぐらいですが

当社のお客様を引き連れていくし、

スタッフも連れていこうとするし、感情としては

決していい思いでいたわけではありません。

 

当時を振り返ると

若気の至りで対抗心、嫉妬心など

さまざまなネガティブな

思いがあったと思います。

 

同じような木田地区で

「上口」という名が頭を張る会社が2つでき

ややこしいし、お客様もどっちへ

行っていいのやら?みたいな感じでした。

 

結果、元・専務の会社は

数か月前に閉店したのですが

それを聞いたときに

真っ先に「悲しい気持ち」が最初にきました。

 

15年前には

「なにくそー!」っていう怒り、嫉妬みたいな

感情が最初だったのに、15年もたつと

それぞれが共存でき、影響もなかったため

「悲しい気持ち」が浮上したわけです。

 

あ、途中までで長くなりましたので

続きはまた明日に!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2021.12.22 Wed

酪農家を助けよう!

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12716942438.html


(899)

どーも、おはようございます!

 

年末には牛乳を飲もう!

そんなPRが聞こえてくる近頃ですが

コロナの影響で需要が減り

牛乳が5000トンが廃棄される恐れがあり

政府による異例の呼びかけのようです。

 

ふむふむ。

 

年末年始はお酒じゃなく牛乳を・・・。

 

我が家は普段から

牛乳消費しているので

いつもよりちょっと多く

消費すればなんとか貢献できるかなと思います。

 

 

このニュース(ヤフー)の

コメント欄が面白く

いろんな意見があります。

 

わたくしは単純に

「協力できることはしよう」

っていう感情ですが

みなさんのコメントを読むと

肯定的なもの、否定的なものが

入り交じり、参考になります。

 

どちらも勉強になりますね。

 

牛乳は生産に関して

生き物が対象であるため

制限や調整が難しいのは予想できます。

牛さん相手ですからね。

 

年末、コーヒー飲むときに牛乳多めにして

牛乳多めのカフェオレにするか、

ローソンさんのようにホットミルクを値下げして

需要を喚起するのに協力して消費するか、なにかしらの

協力はできたらいいなと思います。

 

牛乳は余り気味ですが

車業界はまったくの逆。

 

車が無くて困っている状態です。

 

相変わらず今月もトヨタさんはじめ

いろんなメーカーが生産中止の日を

増やしていまして、依然として新車納期の

長期化が改善されていません。

 

そのめども2022年に食い込み

いったいいつになったら?という状態です。

 

なので、わたくしたちに言えることは

車検満期から逆算して半年前から

商談していきましょう!

しかできず、

いざ車検が来て入れ替えようとしても

新車が届かないのでご注意ください。

 

この時期ですと夏車検の方々が

商談していくイメージですね。

 

お早めに!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

みんなで牛乳飲みましょう!

また明日!

2021.12.21 Tue

〇〇という車種は〇〇な人!?

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12716748777.html


 

(898)

どーも、こんにちは!

 

先日、子供とおもちゃ屋さんに

行ったら、煉獄さんのトミカが

置いてあって、思わず買っちゃいました!

 

(*思わず自宅で並べてパチリ!)

 

めちゃくちゃかっこよくないです??

 

煉獄さんのイメージどおりの車種とカラーリング。

 

日本男児として責務を全うし

戦う姿が印象的だった煉獄さんと、

NISSAN GT-Rといえば

スカイラインGT-Rからの流れでレースのために生まれてきた

車といっても過言ではありません。

 

GT-Rは世界のGT選手権にも

出場したり、日本車として

世界のスーパーカーと戦わなくちゃいけません。

 

そんな日本男児的な強さが共通にあり、

車種のマッチングがすばらしい。

 

考えたトミカの企画者の方々、ありがとうございます!

 

鬼滅の他のキャラもトミカなっています!

(在庫はあまりなかったので炭次郎がトヨタ・86だった記憶はある・・・)

 

気になったので調べてみました。

 

 

炭次郎・・・86

ねずこ・・・BRZ

善逸・・・リーフ

伊之助・・・フォレスター

などなど。

 

第2弾で煉獄さんや

柱のみなさんが発売されたようです。

 

かわいい・・・。

 

こうやってみると

キャラとそのイメージが

選定された車種になってておもしろですね。

86とBRZは兄弟車だから

うまいことなってますし、

 

善逸は雷を使うから

電気からみでリーフ。

 

伊之助は猪突猛進で

悪路も平気なフォレスター。

 

車ってその車種、車種に

しっかりとしたイメージが湧きますし

メーカー側もしっかり

ターゲットを絞っているのでそのマッチングが大事。

 

その車種=その人のイメージを

醸し出していると

言ってもいいぐらいですね。

 

なので、普段お車に乗っている

あなたも、勝手に乗っている車で

第一印象を決められているかもしれません。

 

ヤンチャな車だとヤンチャ(笑 そのまま)

汚い車だと・・・無関心(もはや車種じゃない・・・)

スポーツカー・・・攻撃的

 

などなど挙げていったらきりがありません。

 

一度、上口浩史の独断と偏見で

車の第一印象選手権やってみようかな(笑)。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

ARCHIVE