2022.06.06 Mon
雹(ひょう)は出るのに、地震は出ない・・・
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12746585007.html
(1065)
どーも、おはようございます!
今日は一転して雨模様。
新しい週が始まり、
今週もがんばってまいりましょう!
さて昨日は
雹(ひょう)に関する
自動車の任意保険ことを書きました。
書いていて思いましたが
保険って保険金が出る、出ないって
ややこしいですよね。
昨日の雹は
2種類ある車両保険の
どちらが加入してても出ますし、
かといって
噴火や地震は似たような
自然災害なのに
通常は保険金が出ないんです。

(*ネットより)
「いや、それは困る!」
っていう場合、特約を
付けないといけないんです。
しかも・・・保険金支払い額の
上限があるのがほとんどの
保険会社ではないでしょうか。
(50万円だけとか・・・50万円じゃなにも買えない・・・)
まずはご自身の保険会社の
車両保険もチェック願います。
なのに・・・
洪水は保険金出るんですよー。

(*ネットより)
一度に起こりえる被害の
大きさの違いだとは思いますが、
洪水も場所によっては
かなりの広範囲になりますので
こちらは保険金が出るのは助かります。
平成16年に福井も
洪水がありましたが
車両保険入っていた方は
それを元に入れ替えや
修理ができたりとか助かりました。
地震、噴火、洪水って
どれもしょちゅう起きるもの
ではありませんが
裏をかえすと
どこでもいつでも起こりえます。
災害の備えは保険であったり
物資的な備えとか大事に
なりますので心配な人は
保険の内容を見直してもよいと思います。
特に洪水は市町村から
出ているハザードマップを
参考にしてもらうと
お住まいの土地が
水がつきやすいかどうかも記載ありますので
照らし合わせてみてください。
なにも事故や災害が
ないときは、ただ払い込みを
している保険でもったいなく
感じてしまいますが
万が一に備えて
極力影響が少ないように
いたしましょう!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2022.06.05 Sun
雹(ひょう)で車両保険の保険金は出るのか?
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12746581867.html
(1064)
どーも、こんにちは!
今日は休みで
朝から子供の用事で外出中。
今日は掃除や買い物など
日常のあれこれで終了しそう。
さて、先日群馬県で
「ひょう」が降りましたね。
この季節に降るんだなあと
びっくりしました。
そしてその大きさですね。
ゴルフボールほどの
大きさがあります。
SNS等でそのときの
映像が出回っていますが
めちゃくちゃ怖い・・・。

(*ニュース映像より)
ガラスが割れたり、
ボディがボコボコに
なったり、散々です。
その対策が
屋内に車を移動だけって
めちゃくちゃパニックなりそう・・・。
スペースの取り合いとか・・・。
車庫に屋根があっても
角度によっては
当たりますし、完全に
覆われた車庫じゃないときついですね。
そんな中、みなさま
気になるのが保険のこと。
保険でその損傷が出るのか問題。
車両保険に入っていれば修理代は出ます。
車両保険は2種類あるのですが
①自損事故も出るタイプ(一番いい車両保険)
②相手がいないと保険金が出ないタイプ(エコノミー)
ひょうの場合、①でも②でも出ます。
扱いが、
「飛来中または落下中の他物との衝突による損害」
となりまして、うれしいことに
1等級ダウンのみ!
普通、事故とかで保険を
使うと3等級落ちちゃうんです。
ひょうは飛び石と
同じ扱いで1等級なので
損傷が出たら
使わないわけにはいかないですね!
群馬で被害に合われた方も
多いと思いますので
整備工場や鈑金工場の
みなさまも大変だとは思いますが
保険を有効活用して
ご自身を守りましょう。
あとまずはご自身がどういう内容の
保険に入っているかも
再確認したほうが良さそうです。
商談等で聞いても
「どういう内容だったかな~」
っていうご返答ありますし、
そもそもどこで加入しているかも
わからない人もいらっしゃいます。
今一度保険証券を
チェックしていただき、
見直ししてもいいかもですね。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12746508714.html
(1063)
どーも、こんばんは!
今日は仕事でした!
すごしやすい天気でしたね。
さて、昨日はブログを早い時間にアップしたのですが
夜に会合があったんです。
中小企業家同友会の
会合だったのですが
より小さいエリアで集まるというもの。

福井県中小企業家同友会では
初の試みでした。
200社以上が
在籍している福井県中小企業家同友会。
青年会議所のように
強制的にメンバーが委員会に配属されれば
問題ないのですが、同友会の場合、強制では
ないため委員会に所属していない方々もいて
その強制力が
無いのも良いところではありますが
裏をかえすと帰属意識が
低下し、会自体に参加しにくく
なることもありえます。
今回はそれを解消すべく
細かいエリアに分けて
20人前後のグループにし
小さい活動をやってみよう、となりました。
この計画自体は
2年くらい前からあったのですが
コロナ禍でなかなか開催できず・・・
今でこそ少人数での
飲み会は気にしなくなりましたが、2年前や
昨年はまだまだ世間的にしづらかった
時期がつづきました。
ようやくその
1回目が開催でき
楽しい時間をすごさせてもらいました。
会社が近い人たちが
集まるのである意味地元が一緒。
気心知れている
人たちがわいわいと話したり
情報交換が有意義でした。
今回は1つのエリアでの
試験的運用でしたが
第2回目は同エリアの全メンバーが
対象になります。
わたくしの会社がある
南エリアでも開催してみたいものです。
自社に近いエリアの人たちが集うことで
仕事にも発展しますし、
他社も誘いやすくなり
会員拡大にもつながります。
そして、帰属意識がなくなり
退会しちゃうというのも
防げるのではないかと思います。
まずはやってみて、
一歩進んでみて
改善していこう!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2022.06.03 Fri
歴史と伝統を打ち破る
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12746189421.html
(1062)
どーも、おはようございます!
今朝は怖い夢で
目が覚めました・・・(;^ω^)
さて、雑誌やネットでは新型
クラウンの情報が少しずつ出てきましたね。
実際に新型クラウンの販売店向け(ディーラー)
説明会もあったようです。
雑誌では2つ情報があって
クーペスタイルの
輸入車でいうとA7のようなスタイル
というものと
SUVみたいな形になる
と2つ情報が出ていました。
結果1つめの
ような形に落ち着くようです。
写真とかは
当然流出していませんが
今までのクラウン
という概念は捨てた方が良さそうです。
駆動方式も
後輪駆動から前輪駆動に
変わりますのでデザインの幅は増えますし、
室内の広さも当然前輪駆動の方が広く自由がききます。
すごいなあと思うのは
歴史と伝統のある
車をガラッと変えちゃうトヨタさんの心意気。
ふつー、伝統ある車種ですと
保守的になりがちですが
新しい挑戦をするというのは新しい時代の幕開けを感じます。
歴史と伝統がある車種の場合
こういう新しいタイプのものに
なったら、今までのターゲット層は
どうするのか問題が出てきます。
先代クラウンで若いユーザーを
取り込みたいと意気込みましたが

(*こちらは先代クラウン)
今回の新型はさらにその
傾向が強いので
「いつかはクラウン」の世代から考えると
50代以上のお金持ち
セダン好き世代は行き場所を失うわけです。
高齢なクラウン好きは
次に何の車種を乗ればいいのか?
カムリ?
いやいや、格は下がります。
するとレクサスの
ESやLSあたり??
(ESは旧ウィンダムの車格)
無いんですよね~。
セダン好き保守的おじさまが乗る車が・・・。
ですから
そういうおじさまたちが
次に何に乗り換えるか気になります。
あとは法人の役員クラスが
乗るクラウンユースですね。
こちらも新型クラウンに
移行するのか、違う車種に
移行するかですね。
いずれにしても
新型クラウンが楽しみです。
デザインはこちらが近いようです。
↓↓↓

(*画像はベストカーさんより)
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12746087136.html
(1061)
どーも、こんにちは!
梅雨が来る前に晴れとこう!って
言わんばかりの晴天ですね。
仕事していても気持ちいい。
先日もちょっと書いたのですが、
90年代好きが止まらなく・・・
みなさんは何年代が好きです??
90年代は
ちょうどわたくしが
小学校高学年~大学生中ということで
青春ど真ん中なんですよね~。
で、なぜか先日急にWANDSが
聞きたくなり・・・(笑)。
CDがいろんなところに
散在しているのですが
偶然、部屋の一角にWANDSのCDアルバムが!!
おお!って興奮し
当時も3枚アルバム買っていますが
ファーストアルバムは
ケースのみで中身無し!
えーーー!
どこいったんだーーー!
おそらく他のアーティストの
CDケースの中ですね・・・。
(CDあるある)
あと手もとにあったアルバムは
「PIECE OF MY SOUL」。

これ、かっこいい曲
ばっかりなんですよね~。
95年に発売なので
高校生のときですね。
今聴いてもかっこいいですもんね。
そんなこんなで
昨夜も90年代ばっかり聞いていました。
LUNA SEAやX japan。
悲しいかな音楽の
アンテナが90年代で
止まってるなあ・・・。
よくよく考えると車も
このあたりの年代が
面白かったですよね。
バブルがはじけて
各企業が大変なときではありましたが
苦労しながらも面白い車が多かった
ように思います。
リンク貼りますね。
↓↓↓
現在販売中の車は
排ガスや騒音問題、
環境と向き合った商品に
なっているので当然優等生。
そんな中、
90年はまだまだ環境というより
個性が強かったように思います。
25年輸出ルールで
アメリカに輸出されるように
なりますが、この年代の
日本車が人気なのもわかる気がします。
90年代、もっとフィーチャーしてほしい(笑)。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!