2022.06.17 Fri

安全装置は付いていたとしても・・・

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12748689394.html


 

(1075)

どーも、おはようございます。

 

先日は中小企業家同友会の

新入会員オリエンテーションでした。

2022年度の初めての新オリで

新しい会員さんとの交流がおもしろかったですね。

 

さて、先日もニュースで

幼稚園にポルシェがつっこむ

という事件が起こりました。

 

 

お客様とも話していたのですが

1日1件とは言いませんが

かなりの確率でこういう系の

ニュースが入ってきます。

 

まずそのポルシェに

安全装置が付いて

いなかったどうかわかりませんが、

高級車が・・・(;^ω^)

 

その事故では幼稚園児に

被害がなかったのが

何より幸いですが誰にでも

起こりえる事故ですね。

 

今回の事故はドライバーさんは

40代という若さにもびっくりします。

 

ですので、年齢関係なく起こりえる

ということです。

 

こういう事故を防ぐには

いくつか方法がありますが、

①安全装置の付いた車に乗る

②マニュアル車に乗る

といったことですね。

 

ただ、今回の事故を仮に安全装置が

付いていたと仮定して考えます。

それでも実は事故が起こっていたと思います。

 

記事をみると

駐車場から出るときに

アクセルとブレーキを

踏み間違えた、とあり

駐車場の反対車線に幼稚園があった状況。

 

現代の乗用車に

付いている安全装置、

この場合「踏み間違え防止」ですが

約3m以内に障害物があれば作動しますが、

それ以上に距離があれば

安全装置は作動しないようになっています。

 

ですので今回の映像を見て

道路幅を考えると

5m近くはあるので

幼稚園の壁を障害物として

認識できずに踏み間違えが

起こってもそのままつっこむ

という結果になっていたと思います。

 

車を購入すると

分厚い説明書があります。

説明書に記載の通り

過信しない、とか注意事項をよく

読んで安全装置と

うまく付き合っていきましょう!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2022.06.16 Thu

水漏れは農業も車にも痛い!

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12748668870.html


 

(1074)

どーも、こんばんは!

 

今日は珍しく夜の会合がないためダラダラして

更新遅くなりました。

 

さて、約1か月前に

愛知県の明治用水で穴があき、水が漏れて

工業用水、農業用水が不足する事態が起こりました。

みなさまの記憶にもあるのではないでしょうか。

 

その続報が入って見ていたのですが

明治用水に穴があき

渦巻ができている画像は衝撃的でしたね。

 

その原因がわかったようです。

↓↓↓

 

これにより対策がされて、工業用と

農業用ともに水が円滑に早く出回ることを願いたいですね。

 

この漏水で一時トヨタの工場も

止まったり、農業にいたっては

現在も4日に1回の通水のようです。

 

農作物の成長に

現在は影響はまだない、と

記載ありますが早く

回復を願いたいところ。

 

このように「水」が

大事なのは車もいっしょで

今日もオーバーヒートした

お車が緊急入庫しました。

 

こちらも水のトラブルです。

オーバーヒートが

起こる原因は大きく2つありまして

①水漏れ

②ファンの不良

 

このどちらかが原因で

オーバーヒートが

起きますが、多いのは①ですね。

 

(*写真はイメージです ネットより)

 

ラジエター本体からや

ホースなどから漏れるケースです。

 

水漏れがあると甘い匂いがしたり、

駐車場の地面に赤や緑の液体が

漏れたあとがありますので

そういう場合は早めに

整備工場でみてもらってください!

 

ただ、この時期

エアコンをつけるとエアコンの排水も車の

下に出てくるのでこちらは正常です!

 

今回の明治用水のような

大事になる前に

修理をオススメいたします!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2022.06.15 Wed

出会いがないって本当かなー

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12748335134.html

 

 

 

(1073)

どーも、おはようございます!

 

毎日、毎日あっという間に

すぎていきますね~。

 

さて、昨日のニュースで

若い男女の話が出ていました。

 

 

男女共同参画白書での報告ですね。

以外だったのは20代の男性が約70%。

女性が約50%が配偶者や恋人がいないという結果。

 

かつ、20代独身男性の

40%がデートをした人数が「0」という結果。

最初に聞いたとき意外といいますか

あらゆる数字が高いなあと思いました。

 

みなさんの第1印象はいかがです??

 

こういう記事って

自分と照らし合わせて

自分基準で見ちゃうのでダメですが

20代といえば一番キラキラしている年代なので、

「もっと積極的にいけよー!」って思ってしまいます。

(典型的なおじさん・・・)

 

上記の数字が出ている

背景は政府も把握していると

思いますし、素人のわたくしが

分析する必要はないですが

さまざまな要因がありそうで

どれか1つを解決すれば

すべての問題が解決されるという

単純なものでもなさそうな気がします。

 

出会いがない

面倒くさい

収入が・・・

仕事に集中したい

1人が楽

 

などいろいろな

理由があるのかなって思いますね。

 

私の場合

自営業なので早く結婚して

落ち着きたいという

願望があったので24歳で結婚しまして

今年でちょうど20年ですね(笑)。

 

わお・・・何か

お祝いしなきゃ(笑)。

このブログ書いてて実感。

 

なので、20代で結婚という

今でいうとかなりレアな方に

分類されるのかなって思いますし、

都会と地方でもこのアンケートの結果って

多少差はありそうですね。

 

出会いの場がない、と

言っても自分で探せばいくらでも

あるし、リアルな世界から

ネットの世界まで

それこそわたくしの時より

幅は広がっているように思います。

 

ですので、自分から

探し求めるようなことや

付き合って結婚する過程でも

子供たちが安心して生活できる国に

政治家をはじめ、官僚が

もっと知恵を絞るべきじゃない

かなあと思います。

 

選挙で票をくれるお年寄り向きの

政策も大事ですが

国の将来を見据えた政策を

しっかり出してほしいものです。

 

出生率を上げる以前に

お付き合いや出会いからですね!

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2022.06.14 Tue

今日は話があっちこっち・・・

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12748150751.html


 

(1072)

どーも、おはようございます!

 

火曜日ぶんのブログです。

昨夜は夜に会議があり、その後仕事が残っていたのですが

ちょっと休憩でソファーに座ったら、そのまま爆睡。

朝にびっくりして飛び起きました(笑)。

 

さて、ここ最近見たいなあと思うのは新しい映画は

「トップガン」の続編。

 

だけど、そもそも30年くらい前の

最初のトップガンをよく覚えていないので

まずそちらを見ないといけないですね。

 

 

ネットフリックスに旧作があるかと思ったら

無く、わざわざレンタルも面倒ではありますが

アマゾンプライムという手も。

 

ただ、携帯端末でみると

画面小さいし、やっぱり

ツタヤでDVDですかね。

 

にしても主演のトム・クルーズさん。

もうすぐ60歳!!

なんなんだ、あのカッコよさ!!

 

多少アップになると

「しわ」は当然ありますが

あんなかっこいい59歳うらやましい・・・。

 

新しいトップガンは

まだ見ていないですが

その前に最新作だとミッションインポッシブルですね。

アクションも含め頭下がります。

 

自分の50代もあんなに

キビキビ動けるとは思えん・・・。

いずれにしてもトップガン早く見なきゃ!

 

次に話はがらりと変わりまして、

ヤフーニュースでも

日産、三菱の軽自動車の

電気自動車の受注が好調と出ていました。

 

 

まあ、そりゃ最初は

順調でしょう、ていう印象ですが

それがどこまで続くかですね。

 

わたくしも今週金曜に

日産さんによるお披露目会や

試乗会へ行く予定をしています。

 

そこでの体験で感じたことが

あればまたブログに書こうと思います。

 

先日もブログに書きましたが

国と電力会社が節電を呼びかける一方で

電気自動車は逆行するようなエネルギー。

 

地方ではまだまだ充電設備が少ないので

家庭(マンション含め)や

いろんな場所への充実した取付が課題ではあります。

 

自宅へ200Vの普通充電器設置の

工事は5~10万円。(オール電化が条件)

 

災害の停電時に

車から自宅へ電気を

送るV2Hという機器も

先日見積もりをとったら

自宅設置で約100万円ほど。

 

まだまだいい値段します。

(補助金があれば多少負担は減りますが)

 

まずは今回のサクラのような

軽自動車の普及が鍵だとは思いますが

今後の販売数の動向も気になりますね。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2022.06.13 Mon

渋滞時に強いのは・・・

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12747972672.html



(1071)

どーも、おはようございます!

 

新しい週が始まりましたね!

ニュースを見るとレース界でも日本勢の

活躍が報道されうれしいですね!

 

まずはル・マン。

24時間レースするのですが

トヨタさんがなんと5連覇!

うれしいですね!

 

そしてF1では

レッドブルが1、2位フィニッシュ。

オフィシャルにはホンダさんの

名前は消えましたが技術的なサポートもありほぼホンダさん。

世界のレース舞台で日本メーカーが勝つとうれしいですね!

 

さて、先日車に乗ってて

久しぶりに県外で

醜い渋滞にはまったんです。

 

その渋滞の終わりが

まったく見えなくて

脇道をいくつか狙ったのですが

その回避移動でも時間かかりましたね。

 

福井に住んでいると

渋滞って朝の通勤に

発生するぐらいで、

たいした渋滞ではありませんが

都会の場合は何kmにもわたり、

その渋滞をクリアするだけでも

数時間かかる場合もあります。

 

そんな渋滞に強い味方は

電動パーキングブレーキ。

 

(*写真はネットより 電動パーキングブレーキ)

 

これ、わたくし大好きなんです。

渋滞時の大変なことって

ブレーキを踏み続け、

前が進んだらアクセルに

踏みなおすっていう

操作の繰り返しですね。

 

かつ、待っているときは

ブレーキを踏み続ける

という忍耐づよい操作が必要です。

 

しかーし、上の写真の

電動パーキングブレーキと

全速度域クルーズコントロールが

あれば、ほぼ操作はハンドル手もとで

行われ疲労感は激減します。

 

(*写真はネットより プロパイロットのリモコン)

 

高速道路の渋滞発生は

GWや夏の帰省時。

そして唐突な事故など

限られたときではありますが

 

ご自身の車にこういう機能が付いていると便利ですよ!

買い替えの際はぜひ搭載されているか

チェックしてからご購入ください!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

ARCHIVE