2022.01.08 Sat
マクドナルドのポテト
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12720045067.html
(916)
どーも、おはようございます!
コロナの数が
急に増えてきましたね。
検査の母数が増えて、そのまま分子も
増えたのかどうかわかりませんが急ですね。
個人的にはいつまでこの
騒動を繰り返すの?って思っちゃいますが
テレビがそういう報道ばかりなので
なおさらですね・・・。
さて、そんな中
再度販売制限がかかるのは
マクドナルドのポテト!
12月下旬に数日間
マックポテトのMとLの
販売制限をしていたのですが
年末に解除され、ようやくって思ったらまたMとLの販売中止。
部外者ながらも
「そんなに早くジャガイモの
入荷落ち着くの??」
って思っていた矢先。
やはり1か月間、ポテトのサイズの制限が・・・。
マックのポテトが
体にいいか、悪いかの議論はさておき、
わたくし、好きなんです・・・。
たまに食べたくなる衝動出ません??
ポテチも同じですが・・・。
それぐらいマックのポテトは
浸透していますし、
ファストフードとしての
地位があるのかなと思います。
お子様たちは小さいころから
ハッピーセットでマックを身近に感じ、
そのまま成長しますからね。
刷り込みとまでは言いませんが
いい作戦ですよね。
子供の時から身近にあって
大人になっても自分が食べ、
さらに次の世代のお子様まで
利用しますからほぼ無限ループ。
話はそれましたが
マックのポテトが
しばらくSサイズのみですので、
ご注文の際はご注意ください。
当社もお子様の時代から
好きになってもらえる
ような会社を「up base」で目指します。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12719884442.html
(915)
どーも、おはようございます!
金曜日のブログです。
昨日はさわやかな
天気で仕事しやすかったですね!
さて、今朝もそうですが
晴れると冷え込みがすごいです。
昨日は珍しいですが
関東に雪が降って、
人や車の事故が多かったようですが
凍結などもありますね。
そんな気温が低い時に
車の暖房(ヒーター)は
なくてはならないもので
わたしたち乗員を寒さから助けてくれます。
この時期いつも書くブログ内容ですが、
そのヒーターについて。
車の暖房は構造は単純で
エンジンを冷やすために
循環している水の熱を利用しているだけなんです。
エンジンを冷やす
冷却水が90℃前後で
循環しているので、
その熱を室内に持ってきて、温度調整しているわけです。
先人たちの知恵はすごいですね。
なので、エンジンが
暖まらないと温風は出ないので
お気を付けください。
電気自動車とかは
モーターでガソリン車より
熱を発しなく、
暖房の仕組みは違うんです。
その暖房ですが冬に最適な使い方としては
①外気導入
↓↓↓

(*画像はネットより)
②ACはON
↓↓↓

(*画像はネットより)
この状態で使うと
車内の曇りも取りやすく、快適に
視界も確保され、運転に支障ありません。
これを全部逆の
「内気循環」
「ACをOFF」
にすると、ガラスが曇りやすくなりますのでご注意ください。
意外とお客さまの車に乗ると
「内気循環」
「ACがOFF」の方がいらっしゃり、
ガラスが曇ってた形跡があるので、気になってブログ書きました。
当社は基本、
お客様の室内の
状態をいじらないので
そのままお返ししますが
もし暖房でご不明な点等ございましたら
なんなりと上口までご相談ください!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2022.01.06 Thu
ワイパーは上げる方がよいの??
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12719696406.html
(914)
どーも、おはようございます!
今日からまた早起き
ブログがスタートです。
さて、年末年始の
ブログは車屋さんなのに
まったく車の話題じゃなく・・・日常を書いていましたが
今日は車のこと書きますね。
ちょうど1年前、
福井は3連休の週末時に
大雪になりました。
みなさまも記憶があるかと思います。
そのときに当社では雪での
ワイパー被害が相次いだのです。

↑↑↑
こんな感じです。(2021年1月)
今写真振り返るとすごい雪!!
↓↓↓

(*当社展示場 2021年1月)
上の写真のように
雪の重みでワイパーが
曲がったんですよね。
ちょうど大雪が週末で雪おろしが
間に合わなく、祝日も当社休みで
放置したら写真のようなてんこ盛りに・・・。
そこで、
ワイパーは雪の日に
あげておくのが正解か?
に関してですが、
①雪が少ないなら、上げるのが良い
②雪が少なく凍結恐れがあるなら、上げるのが良い
③雪おろしがすぐできなく、かつ大雪ならおろしたままがよい
という3パターンになります。
雪の多い、少ないっていう
判断ですが、積雪50センチを
越えるならおろした方が
ワイパーに負担はかからないですね。
ボンネットがある
タイプの車だと上記①~③があてはまりますが
下の写真のようなボンネットが
極端に短いバンの車種は(ボンゴバン、ハイエースなど)
フロントガラスの傾斜角度があり、かつボンネットが短いため

屋根やフロントガラスの雪が
雪崩式に落ちるとワイパーごと
根こそぎ曲げられるので
ワイパーおろしてても
上げてても、早めの雪下ろしをおすすめします!
今日は晴れ予報ですが
福井もまだまだ
雪が降るシーズンです。
降雪予報が出たら
屋根やガレージがない駐車場の場合
ワイパーお気をつけください。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12719664661.html
(913)
どーも、こんばんは!
今日は仕事始めでした。
2022年、1日目。
予定していた入庫は
多くなかったのですが、
朝から想定を越えるお客様のご来店
本当にありがとうございました。
おかげでお店内も
年始早々、活気が出てうれしかったです。
(事務所スタッフはバタバタしたかもですが・・・)
幸先の良いスタートで2022年の
1日目をすごしました。
あっという間の1日でした。
個人的に時間がなく、繰り越した仕事も
ありましたが、明日にはすっきりさせたいですね。
さて、みなさま
今年の仕事もスタートしましたが
2022年、どんな目標を立てましたでしょうか?
わたしもいつも
プライベートな個人目標と
会社と分けて作りますが
会社に関しては5つに部門をわけて
目標数字を設定し、1年間その達成にむけて
進んでいくわけです。
個人に関しては
車の販売台数など細かい数字もありますし
プライベートな目標は
もうちょっとゆるい感じです(笑)。
例えば・・・
2021年はまったく運動してなかったので
その反省点から運動を最低週に1回はする!
というのと、

(*イメージです (笑))
家族キャンプは3回は行く!
この2つは必ず
達成したいと思います。
みなさまからすると
全然ハードル低い!
ってなるかもですが(笑)、
今年1年がんばります。
目標ってぼんやり
していると達成したか
どうかがわかりにくいので
数字で表すのがポイントですね。
定量的って言われるものですね。
例えば、
「健康にすごします」
という目標だと、何をもって
健康って示すのか?ってなるので、
もうちょい具体的に
「〇〇の数値を〇〇kgまで下げます」というのが定量的な目標です。
わかりやすいですよね。
ですので、ご自身の目標も
より具体的に数値に落として
考えてみましょう!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12719432740.html
(912)
どーも、こんばんは!
今日は年末年始のお休み
最終日ということでおとなしく家におります。
なので特にネタ無いっす(笑)。
すでにお仕事は始まっている方も
いらっしゃいますがみなさま、年末年始は
いかがでしたでしょうか?有意義だったでしょうか?
わたくし、1週間ほど
お休みいただきまして
ありがとうございました。そしてご迷惑をおかけしました。
お客様の大きな事故やトラブルは
わたくしの元に届いていませんので
比較的静かな年末年始だったと思います。(雪も想定よりだいぶ少なかったので)
そんな中、わたくし、反省点としては
大掃除に時間を取られて
最初の2~3日が無駄ではなかったですが
時間を有効活用できていなかったところ。
今年の年末は早めに
大掃除の取り掛かりたい!(だいぶ先ですが)
昨年は天気を言い訳にしたらダメですが
掃除の取り掛かりが遅かったです・・・。
12月上旬から休みを
利用して細々とわけて
大掃除をしたかったのですが
1か所のみできましたが
他は全然できずに年末突入。
大掃除を分散すると年末の休みを有効に使えますね。
年を明けてからは
家族とも十分時間を過ごせましたし満足しています。
我が家はどうしても緊急事態で
出動(事故や故障)ということもあり得ますので
遠出は絶対にできなく、家族サービスといっても
旅行や遠出ができないのが欠点でしょうか。
年末年始にゆっくり温泉へ
というのは無縁な家庭です。
お正月はどこも混雑しているので
時期を外していけばいいので
そこに関しては問題ないかもですね。
食事に関しては
妻のおかげで、おせち料理や
デザートにいたるまで
いろんなものを手作りで
年末年始をすごすことができました。
そんなゆっくりすごさせて
もらったお休みも今日で終わりです。
明日からまた
通常の日常に戻ります。
16時間断食も正月中は
うやむやになっていました(笑)。
明日からしっかり体調管理もふくめ、
個人目標をしっかり達成できるように
していきたいですね。

今日は休みの総括的な内容になってしまいましたが
読んでいただきありがとうございました!
また明日!