2022.01.14 Fri

除雪機販売できますよー!

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12721185783.html


 

(922)

どーも、おはようございます!

 

昨日は帰宅して、食事して、お風呂入るまで

ゆっくりしようと思ったら、そのまま

ソファで爆睡でさきほどまで寝ちゃいました・・・。

 

ということで金曜日ぶんのブログ。

 

今日は除雪の話書きますね。

 

今日も雪が降って積もっています。

15センチくらいでしょうか。

 

当社には大きな除雪車が

ありまして、先代社長の

祖父がかなり前に購入したもの。

 

年式を昭和で言うと

60年代ぐらいのものじゃないかなって思います。

(正確に把握してない・・・)

 

(*イメージです このくらいの古さ・・・)

 

かなり大きな除雪車で

この冬には大活躍するわけですが

公道を除雪する申請は

出していないので福井市の道を

除雪したりはありません。

 

祖父が今のわたくし

ぐらいの年齢のときは

市に登録して出動していました。

 

幼いなりに記憶があるのですが

夜中3時ごろに出動の

依頼が入り、祖父が

除雪をしていた記憶があります。

 

わたくしも

除雪車は運転できるので

やれないことはないのですが

日常の仕事に支障が

出ちゃうので現在は市に登録せず、

近隣のお客様の駐車場のみ除雪している

という状況です。

 

個人的にはその持っている除雪車も

でかすぎて(笑)、

もうひと回り小さい

サイズの方が取り回しもよく

運転しやすいのではないかな~と思っています。

今度相場調べてみよう。

 

そんな除雪がらみですが

昨日お客様に除雪機を納車しました。

ホンダさんの除雪機です。

 

こういうタイプ。

↓↓↓

 

一般家庭で

よく見るタイプですね。

 

これで横幅は80センチ弱あり、

金額でいうと45万円ほど。

いいお値段します。

 

ただ、長持ちするので

入り口(門)から玄関まで

距離が長い人や

体力的に雪かきしんどい!

っていう方にはお勧めです。

 

サイズもいろいろあり、

定価も20万円あたりから

ご予算に合わせて選べます。

 

ただ注意点!!

ホンダさんの場合、

受注を夏までにして

デリバリーが12月

みたいなスケジュールなのでご注意ください。

 

なのでご購入検討の方は

12月に入って買っても

間に合わないので

夏に発注願います!

 

ホンダさん、ヤマハさん

販売できます。

 

除雪機をうまく付き合い

快適な雪国生活を!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2022.01.13 Thu

2021年はトヨタさんが世界イチ

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12721035433.html


 

(921)

どーも、こんにちは!

 

今日は朝から福井市も雪が降っております。

約10センチぐらいですね。

 

車間距離など気を付けて運転しましょう!

 

さて、日々のニュースでは

自動車業界のネタがつきません。

 

ここ最近ですと

トヨタさんがアメリカでの販売数が2021年は

GMを抜いてトップとか、世界販売台数でも

フォルクスワーゲングループをおさえて、世界イチとか

日本人としてはうれしいニュース。

 

その恩恵が

この田舎の車屋まで

あるかどうかっていうと

直接影響はないですが(笑)

 

国内の自動車業界を引っ張る意味ではありがたいことです。

 

そんな中、

CMでも出ていますが

純粋なバッテリーカーのBEVも本気、

燃料電池も本気、プラグインも本気と

豊田社長がコメントしています。

 

(*昨年発表されたトヨタさんのBEV、bz4x)

 

ヨーロッパもしくは中国勢、アメリカの

テスラや新興メーカーがさまざまな戦略を

練ってくる中で立ち向かっていかなければいけません。

 

これにアップルや

ソニーが車を作ってくるので、

異種格闘技戦のような事態に発展するわけです。

どんな世の中になっていくのでしょう?

 

いろんな想像が尽きないですが

車好きとしてはウキウキするわけです。

 

純粋なガソリンだけの車、

ディーゼル車は売らない!って

政府が発表しているので

わたしたちもそれに順応しながら

商売をしていく必要がありますね。

 

特に今年は

トヨタさんの電気自動車の「bz4x」や

日産さん、三菱さん共同での

軽自動車の電気自動車が発表予定しています。

 

軽自動車の電気自動車で

補助金入れて200万円を

切ってくるとかなり現実的ですよね。

 

より身近になると思いますし

当社も軽自動車のEVなら勉強のために欲しいなあ(笑)。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2022.01.12 Wed

2割は緊急性がない話

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12720825353.html


 

(920)

どーも、おはようございます!

 

今日からまた雪が降りそうな福井です。

 

さて、先日1月10日ですが

110という数字の並びから

110番(ひゃくとうばん)の日だったようです。

なるほど~。

 

ニュースで女優・フィギュアスケーターの

本田望結さんがキャンペーンで正しい110番の

使い方みたいな啓蒙活動のために

「1日通信指令室本部長」を体験されていました。

 

(*本田望結さん ネットより)

 

そのニュースで

びっくりしたのが全国の警察で

去年11か月間で約785万件ちかく

110番通報を受けたのですが

なんとその2割が緊急性がなく、

悩み事相談などだったようです・・・。

2割も・・・。

 

そのニュースの中で

例として挙がってたのは

笑ったらいけないですが

・パソコンが調子悪い

・モノが棚の後に落ちて拾えない

・体がかゆい

・変な夢を見た

 

うーん、110番・・・(汗)。

これを受信する指令室の警察官も大変だ・・・。

 

このように無駄な電話?と言っていいと思いますが

2割あるために大事な電話の受信に支障が出るようです。

 

緊急性や事件性が

ない場合や相談事は

「#9110」らしいのでそちらにかけてください、との啓もう活動も。

 

110番ですら

2割も緊急性がない内容でしたら

「#9110」にかかってくる

電話の中身が気になる・・・。

人生相談とかありそう・・・。

 

わたくしの場合、

このニュース見る前に

「警察に電話したほうがいいかな~」って

思ったことがあって、仕事のからみで

21時すぎに自社に来たときに

 

裏通りに不審な県外ナンバーの車が停まってて

気になって自分なりに車の周りウロウロして調べたのですが

ドライバー近くにいないし、

近所の家の人への訪問客かな~?とか

不審者かな~?とか

路上駐車も危ないので一旦警察に言おうかな~って思ったときに、

特に緊急ではないのに

110番でいいのかな~って思ったことはつい最近ありました。

 

結果、どこにも

電話はしなかったですが

このニュースみて

「#9110」でも

よかったのかなって思いました。

 

みなさまも「#9110」を有効活用しましょう!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2022.01.11 Tue

ジョイカルさんのキャンペーンがおもしろい!

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12720632415.html


 

(919)

どーも、おはようございます!

 

日曜深夜の鬼滅の刃を録画して

月曜に見るのですがおとついの第6話はやばかった・・・。

映像が映画!?って思うほど綺麗でしたし、

ストーリーもわたくし漫画を読んでいないので

意外な展開にびっくり・・・。毎週楽しみです。

43歳なのにアニメにハマってる・・・。

 

さて、会社のキャンペーンを

お知らせ漏れでした。

 

3つほどあったのですが

スズキさんの新春キャンペーンは昨日10日で終了。

ジョイカルさんのキャンペーンは1月1日から

スタートしていまして、

今週末からダイハツさんのキャンペーンがスタートいたします。

 

ダイハツさんは

わたくし個人的にもこの年始明け早々の

キャンペーンが一番お得だと思っていまして、ワンプライスの元々

お得なセット車に52円で冬タイヤとホイールのセットも付いてくるという内容。

 

最近軽自動車の冬タイヤ・ホイールセットも

国産メーカーの場合1セット4~5万円は

しますので大変お得です。

上に記載した、なんと52円!!

 

あとジョイカルさんの

福井エリア合同企画がおもしろく、

車検実質無料!というキャンペーン。

↓↓↓

(*チラシです 小さくて見にくいかも)

 

今、新車を注文しようと思っても

納期が長いのはわたくしもこのブログで散々書いています。

 

車種によりかなり差があり、早い軽自動車で1~2か月。

遅い乗用車で9か月。(ランクルなどの〇年以上は省きます。論外に長いので)

 

で、みなさま車検満期が近くなってから

お車の入れ替えを考えますので、早い人で半年前。

普通2~3か月前。

気持ち変わった人で直前に「車買おう」って思うわけです。

 

そうするとご自身の車の車検満期日が

きちゃって、嫌々車検を受けないといけなくなるわけです。

 

当社も代車があれば

お貸しできなくないですが

2~4月は繁忙期のため、代車がたくさん必要で

そちらにまわってしまい、新車販売のお客様への

長期の代車貸し出しが不可能なんですね~。

 

そんなとき、このジョイカルさんの

車検実質無料キャンペーンが

効いてくるわけです。

 

一旦車検代をお客様が立て替えになりますが

10万円を上限にこちらがみます!っていう内容。

 

特別大きな車じゃないかぎり

車検代の諸費用が10万円を超える車は

あまりなく、新車入れ替えを

前提で受ける車検でしたらそこまで車検代はかさまないはず。

 

詳しくはご商談でお話いたしますので

車検満期日近い方はぜひ、ジョイカルさんの

7MAX個人リースを活用し、お得に商談いたしましょう!

 

ご新規のお客様も遠慮なくご相談ください!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2022.01.10 Mon

今日は年頭会議でした!

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12720539776.html


 

(918)

どーも、こんばんは!


今日は当社の

年頭会議、新年会でした。

 

(*年頭会議の様子)

 

2020年はコロナがよくわかって

いなかったので大事を取って開催せず、

2021年は大雪で中止でした。

なので、3年ぶりですね。

 

その間もコロナ禍で

飲み会も実施していなかったし、

久々にみんなと食事でした。

 

午前中は年頭会議。

その後、地元の神社に移動して全員でご祈祷。

天気がよかったのでなおさらいいスタートに。

 

お昼に新年会をスタートしました。

 

2022年のキーワードは

「Restart~新たなビジョンの元に~」

とし再出発がポイント。

 

新しい事務所は

9月末めどに完成予定。

 

会社への設備投資って

当然借金や苦労も伴いますが、

先代の祖父もやっていなかったので

ちょうどわたくしにその転換期がきたわけです。

 

これからも車屋として

営業はしていきますが

その枠にとらわれず、やっていけたらと思います。

 

自分の頭の中では

楽しくやりたいことが

いっぱい控えています。

 

リニューアルを楽しみにしてください!

 

お昼から飲んだら疲れました(笑)。

 

今日は短いですが

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

読んでいただきありがとうございました!

また明日!

ARCHIVE