2022.08.17 Wed
                            
                                                        携帯電話をようやく・・・
                         
                        
                            アメブロはこちら!
  ↓↓↓
  https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12759223189.html
  
  
  
  
   
  (1136)
  どーも、おはようございます!
   
  今日からまた早起きブログ更新が続きます。
  今日から当社は仕事再開です。
   
  さて、わたくしごとなのですが
  ここ最近、携帯電話の調子が
  悪くかなり不便な状態でした。
   
  新しい携帯にして
  まだ3か月足らずで症状が出始め、
  新品なのに・・・という
  思いがあって、いちいち強制
  再起動をして乗り切っていました。
   
  症状は2つあって(ソニーエクスペリアの1ーⅢ)
  ①通話を切ったあとにしばらく画面が真っ暗で何もできない
  ②同じく電話を切ったあとに画面がフリーズして
  液晶がどこも反応しない(強制再起動しか復活しない)
   
  今や携帯電話がない生活なんて
  考えられないほど仕事にも普段の
  生活にも浸透しています。
   
  ちょっと前のKDDIの
  通信障害で1日~2日
  使えなかっただけでも大変でしたものね。
  (わたくしはドコモで影響なし)
   
  SNSを見られないとかは
  あくまで仕事ではないので
  我慢すればいいだけですが
   
  お客様に電話をする、
  会社に電話をする、
  要件をLINEで送る、
  
  ができないと不便。
   
  
  (*画像はイメージです)
  
  そんなこんなでドコモに電話したら
  補償サービスで
  ①修理
  ②交換
  と選択肢があるわけですが
  ①の場合、代替え機を
  送ってきてくれて
  自分の携帯を初期化して送り返すわけです。
   
  そうするとバックアップや
  アプリが一旦消去になるので
  修理から戻ってきたら
  またそれを入れなおさないといけません。
  (代替え機に1回、修理からもどったら1回)
   
  ②の場合、追加料金は発生しますが
  リフレッシュ品を送ってもらい、
  古い携帯とのデータ引継ぎと
  アプリ入れの1回で済む。
   
  どう考えても手間的には
  ②が楽なので②を選びました。
   
  ドコモショップに
  行っても、結局上の
  ①、②をドコモショップの人が
  同じことをやるだけで
  店舗が開いている時間に
  行かないといけないし制約があります。
   
  過去にドコモから
  いただいた携帯データ移行の冊子を残して
  あったので、それを見ながら
  新・旧の携帯電話の中身を移行していきます。
   
  電話帳
  ショートメール
  画像、動画
  スケジュール
  は隣に並べて
  ワイヤレスで移行。
   
  その後LINEなどの
  過去文章も引継ぎ。
   
  過去携帯に入れていたアプリの再導入。
  とまあ、2時間以上かかりました(汗)・・・。
  めんどーーー!!
   
  慣れないこともあり
  時間かかりましたね。
   
  まだ新しい携帯で
  調子がいいかとか
  同じ症状が出ないかの
  確認はこれからになりますが
  まずはスッキリ!
   
  自分でやったので
  本当にすべて移行
  できているのか
  不安ですが使ってみます。
   
  みなさまも携帯電話を大切に!
   
  今日も読んでいただきありがとうございました!
  また明日!
                        
                     
                                        
                        
                        
                            アメブロはこちら!
  ↓↓↓
  https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12759117728.html
  
  
  
   
   
  (1135)
  どーも、こんにちは!
   
  お盆休みも本日までです。
  今日は体をダラけた生活から
  慣れさせるためデスクワークしております。
   
  午後からは福井代表の
  敦賀気比が福島代表の
  聖光学院と対決しておりまして
  仕事が手につきません(笑)。
  現在大差で負けています。
  まだまだ諦めない!!
   
  さて、先日子供たちと
  ラピュタを見てブログ書きましたが
  昨日、ようやく「ハウルの動く城」を見ました(笑)。
   
  いまさら~!!
   
  子供がハウル好きで
  DVDを借りて来ていて
  せっかく借りてきたなら
  わたくしも見よう!と初めて鑑賞。
   
  
   
  木村拓哉さんの
  声が良すぎてまったく
  ストーリー入ってこない(笑)。
   
  話はおもしろかったですが
  あの動くお城の作画が
  すごいですね・・・。
   
  再度ゆっくり見てみたい。
  その前にストーリーを
  まとめたサイトを読むとまた違う見方ができるかしら。
   
  そんな夏休みですが
  有意義にすごせました。
  6日間ありました。
   
  その期間中には
  お墓参り、家族でキャンプ、
  家族団らんと普通ですが幸せな時間でした。
   
  キャンプについては
  また時間をみて
  ゆっくりブログを書けたらと思います。
   
  ただ休み期間中、天気があまりすっきりしたものじゃなく、
  普段のお盆ですと、ずっと晴れでも良さそうなのに
  常に不安定な状態でした。
   
  このブログを
  書いたあとも愛車で
  ドライブ行こうかなと思っていましたが
  大雨と予報が出ていてあきらめました。
   
  明日も大雨だそうで
  みなさまお気をつけください。
   
  このあともう少し仕事します。
  夜はゆっくりすごしたいですからね!
  今日もたわいない話でしたが
  読んでいただきありがとうございました!
   
  また明日!
  明日から当社も再スタート!
                        
                     
                                        
                        
                            2022.08.15 Mon
                            
                                                        いきものに恵まれ・・・
                         
                        
                            アメブロはこちら!
  ↓↓↓
  https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12759002458.html
  
  
  
   
   
  (1134)
  どーも、こんばんは!
   
  お盆休みも明日1日ですね。
  みなさまいかがおすごしでしょうか?
   
  本日は朝からお墓参りに向かいました。
  合計7か所。
   
  数は多いですが
  近いところにかたまっているので
  午前中で全部お参りできます。
   
  3月のお彼岸に
  行けなかったので気分すっきり!
  ご先祖さまに現状報告をしてきました。
   
  さて、話変わりまして
  先日、海へ遊びにいったのですが
  磯遊びで子供が磯ガニ(サワガニ?)を
  捕まえてきました。
   
  カニ!?
   
  どーやって育てるんだ??
   
  自宅に帰ってきて
  カニも元気がなかったので
  グーグルで調べると
  水槽には単純に海と同じ濃度になる
  水を作って提供してもダメなようで・・・
  ペットショップで海を再現するものが
  必要なようです。
   
  ということで、
  お墓参りの帰りに
  手取フィッシュランドに寄って
  探したらありました!
   
  さっそく自宅に帰って
  海水を作る粉を入れて
  カニに提供するとめちゃくちゃ元気!!
   
  うちの妻がその場面を
  見ていたのですが
  カニのセリフを代弁すると
  「え!?海水じゃん!!」
  的な喜びようだったようです。
   
  餌は比較的簡単で
  イカ、にぼし、しらす、鰹節など
  日常でも買えそうなものばかりで安心。
   
  そんな上口家、
  今年の夏に我が家に来た
  カブトムシの「カブ太郎」。
  
   
  昨日我が家にきた
  カニの「おんじ」。
  
   
  そして会社にいる
  鳩の「丈太郎」と
  生き物に恵まれています。
   
  あ!!
  鳩の丈太郎元気ですよ!
  まだ段ボールからは巣立っていません・・・。
  親鳥はかなり気にしていますが・・・。
   
  
  (もう姿が大人っぽい・・・)
   
  丈太郎の話はこちら
  ↓↓↓
     
   
  生き物を飼うからには
  無責任なことはできません。
   
  最後までしっかり見てあげないといけません。
  また何かあれば報告しますね!
   
  今日も短いですが
  読んでいただきありがとうございました。
   
  また明日!
                        
                     
                                        
                        
                            2022.08.14 Sun
                            
                                                        ラピュタの「バルス」を現代でも唱えてほしい
                         
                        
                            アメブロはこちら!
  ↓↓↓
  https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12758838322.html
  
  
  
  
   
   
  (1133)
  どーも、こんばんは!
   
  お盆休み4日目。
  今日は雨がすごかったですね。
  とはいえ、災害に合われている方々も
  いらっしゃるので、自分よりも何百倍も
  何千倍も大変ですから弱音は吐けません。
   
  さて、金曜ロード―ショーで
  ジブリ映画が続くのですが
  先日は「天空の城ラピュタ」。
   
  
   
  わたくし金曜の放送時は
  見られなかったのですが
  自動毎週録画で
  録画されていたため
  さきほど子供と見ていました。
   
  ラピュタ自体は
  映画が1986年ということで
  もう40年近く前の作品。
   
  自分が子供の時も見ましたし
  上の子が小さいときも見ました。
   
  そして今回も何回目か
  わからないくらいのラピュタ。
  ネットニュースにもあったように
  急上昇ワードで「バルス」があったようで
  現代でもその影響力にびっくりします。
   
  いつもしっかり
  ラピュタを見ているのに
  話の内容はところどころ忘れていて
  毎回見ても新鮮。
   
  今回も面白かった!
  子供と最後まで見ちゃいました。
   
  自分が子供のときに見た時は
  ロボットが気持ち悪いとか
  シータと海賊のやり取りが面白いとか印象的ですが
  この歳になってみると人間の汚さや
  愚かさに目がいきますよね。
   
  せっかくラピュタの血を
  継ぐ者が戻ってきたのに
  儚く天空の城は
  人間の醜い行いにより
  2人の「バルス!」の
  言葉につながり宇宙へ消えていきます。
   
  40年近く前の作品ですが
  現在のわたしたちが生きる
  愚かな世界情勢にも「バルス!」で
  一旦リセットしてほしいところ。
   
  宗教の争いや
  内戦、ロシアからみの戦争、
  地球温暖化、資源の奪い合いなど
  醜いところしか目につきません。
  そんな世界を「バルス!!」
   
  こういう時だからこそ
  「自分だけがよい」
  だけじゃなく、利他の
  心で動いていきたいものですね。
   
  今日も読んでいただきありがとうございました!
  また明日!
                        
                     
                                        
                        
                            2022.08.13 Sat
                            
                                                        1132回目のアメブロ。その語呂あわせ・・・
                         
                        
                            アメブロはこちら!
  ↓↓↓
  https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12758638732.html
  
  
  
   
  (1132)
  どーも、こんばんは!
   
  今日はお盆休み3日目。
  みなさまいかがおすごしでしょうか?
   
  我が家も休みの半分が終了しようとしています。
   
  さて、今日のアメブロのブログ回数ですが「1132」回目。
   
  職業病でロゴ数字しか
  思いつかないわけですが
  真っ先に浮かんだのは「いい32」。
   
  そう、日産スカイライン
  R32GT-Rのこと。
  これしか思いつきません!
   
  この車のデビュー、
  普通のスカイラインとしては
  1989年からの型でR32と呼ばれるもの。
   
  その中で
  最強グレード「GT-R」が
  16年ぶりに復活したのですが
  レースに勝つためだけに
  開発されたと言っても過言ではありません。
   
  
   
  実際に全日本ツーリングカー
  選手権では、R32型のGT-Rが
  連勝につぐ連勝をしたのは
  伝説になっています。
   
  R32というのは
  あくまで車の型式と言われるもので
  「R」が付くスカイラインは
  R30~34まで4代つづきました。
   
  現在のスカイラインは
  V37という型式で
  エンジン形式の
  違いによるものですね。
   
  R32の中でも
  特にGT-Rに関して
  あのデザインのかっこよさは
  現代で見ても引けを取りません。
  もう30年以上も前ですものね。
   
  今では
  希少車になりすぎて
  値段も上がっています。
   
  ひと昔前は
  事故車のGT-Rなど
  たくさんオークション出て安かったのですが
  アメリカに輸出されるようになってから
  金額も上がりはじめました。
   
  今では街でも見かけることが
  少なくなりましたが
  街で見かけると見ちゃいますね~。
   
  もうあのような
  衝撃的な日本車は
  出てこないのでしょうか?
   
  現在、新車で買えるスポーツカーは
  どうなのか?ですが
  トヨタさんをはじめがんばっています。
   
  日産さんも新しい
  フェアレディZが発売になりました。
  GT-Rもまだ現役でがんばっています。
   
  近々ブログにも書きますが
  ホンダさんも
  シビックのタイプRを発表しました。
   
  環境やEVが叫ばれる中で
  ガソリンのスポーツカーは希少です。
  現在乗っている人は大切に!
   
  もう純粋なガソリン車の
  スポーツカーは
  発売されなくなったり、
  買いづらい世の中になるかもですね。
   
  今日も読んでいただきありがとうございました!
  また明日!