アメブロはこちら!
  ↓↓↓
  https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12761090462.html
  
  
  
   
   
  (1146)
  どーも、こんばんは!
   
  今日は久々に夜アップ!
   
  昨日が1日子供たちと
  遊びに行っていたので
  その内容はまたアップしますね!
   
  さて、最近YOUTUBEで
  また煉獄さんを見る機会が増えまして・・・(笑)、
  よく飽きないですよね。
   
  煉獄さんが主に活躍するのは
  2020年10月から
  映画館で始まった「無限列車編」。
   
  もう2年前ですね。
   
  わたくしが映画館に行ったのは
  2020年の年末か
  2021年の年始のどちらか
  だったかと思います。
   
  その思いも過去に
  ブログで書きました。
   
  その当時、ネタばれになるので
  見た感想はあまり書かなかったですが
  今ではDVDも発売されているので
  もう語ってもいいかと思います。
   
  わたくし、漫画は読んでいなく
  アニメ、映画派。
   
  なので、知識入れずに
  無限列車を見に行ったのですが
  みんなが「泣く、泣く」というので
  覚悟はして行ったのですが、泣くというより
   
  憤りというか
  イライラというか
  納得できない感情になりましたね。
   
  やっばり猗窩座(あかざ)が
  決着つけずに逃げて
  煉獄さんだけがやられたというところと
  物語としては1話完結型じゃないので
  仕方ないですが、結果出ずに終わったところで
  上記の感情になったわけです。
   
  事前に漫画を読んで
  その流れを知っていれば
  その感情は無かったのでしょうが
   
  映画見た後は
  不完全燃焼になり、
  と同時に
  煉獄さんにハマったのは
  そのときからです。
   
  その後映画はもう1回見に行き
  DVD出るまでずっと
  YOUTUBEで煉獄さんばかり
  検索していたのは言うまでもありません。
   
  そんな煉獄さん好きなわたくし。
  グッズはちょこちょこ
  買っていたわけですが
  最近こんなグッズが!!
   
  
   
  煉獄さんのヒゲそり!!
  近くのドラッグストアに
  売っていまして思わず手にして
  買ってしまいました。
   
  炭治郎や善逸シリーズも
  ありましたが
  煉獄さんが一番売れていました!
   
  かっこよすぎて
  もったいなくて
  使えない(笑)。
   
  とまあ、多少流行から
  外れた煉獄さんネタでした。
   
  明日も続き書こうかな!
   
  今日も読んでいただきありがとうございました!
  また明日!
                        
                     
                                        
                        
                            2022.08.26 Fri
                            
                                                        差に気づく。車でも同じことがあります。
                         
                        
                            アメブロはこちら!
  ↓↓↓
  https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12760790631.html
  
  
  
   
   
  (1145)
  どーも、おはようございます!
   
  今日も1日バタバタするので
  早起きブログアップです。
   
  さて昨日は
  伊予製麺さんと丸亀製麺さんの
  ことを少し書きました。
   
  
  
   
  画像見ていただいたとおり
  お店の外観も似ていますし
  ぱっと見勘違いする人も
  いるかもしれません。
   
  そんな伊予製麵さんに
  久々に昼食に入ったわけですが
  中の作り、システムも
  ほぼ丸亀さんっぽいのでスムーズに流れます。
   
  時間帯も14時を越えて
  いたのでお客様も少なく
  すんなり座れました。
   
  わたくし丸亀製麵さんでも
  注文するのはほぼ同じで
  「釜玉うどん」オンリー(笑)。
   
  他に浮気はほぼしないですね~。
   
  ということで
  伊予製麵さんでも
  「釜玉うどん」を注文。
   
  注文したときに
  「5分かかりますがよいでしょうか?」
  と言われ、この時点で「おや?」って
  思ったわけなんですが
  そのまま釜玉うどんをオーダー。
   
  丸亀製麵さんなら
  もっと混んでいても
  釜玉で5分も待つことは無いなあって
  思いながらオーダーしたわけなんですが
   
  見た目は同じっぽくても
  各ブランドでの
  オペレーションの違いは
  あるのかもしれません。
   
  その後会計を済まして
  席につき、釜玉うどんが来るまで
  オプションの天ぷらやごはんものを食べていました。
   
  その後、釜玉うどんがきて
  食べてみると・・・
   
  
  (*こちらは丸亀さんの釜玉うどん。もうこの画像でよだれが・・・(笑))
   
   
  全然違う・・・。
   
   
  丸亀製麺さんの釜玉うどんの方が
  わたくしには合いますね。
   
  久々に伊予製麺さんに入って
  前回はあまり違いを
  感じなかった記憶ですが
  今回は差が出ていました。
   
  例えば・・・
  コシの強さ
  麺の太さですね。
   
  個人個人の好みや
  伊予さんと丸亀さんの作る人の差もあるかも
  しれませんが味音痴のわたくしでも
  差がわかりました。
   
  興味ある方は両店へ行き
  食べ比べしてみてください!
   
  このような話が
  車業界でもけっこうありますね。
   
  メーカー違えど
  外観似ているのに
  乗ったらフィーリングが違うっていうこと。
   
  ですので、わたくしは
  まずは新車試乗を
  オススメしています。
   
  例えば・・・
  ライバル関係である
  ダイハツ・タント
  スズキ・スペーシア
  ホンダ・NBOX
  三菱、日産連合・EKスペースもしくはルークス
   
  同じハイト系ワゴンと
  言われる激戦区の軽自動車ですが
  乗ってみると乗り心地や
  ハンドルの重さ、
  アクセルの反応、
  ブレーキのタッチ、
  乗り心地、
  運転席からの眺め
  騒音、使い勝手、収納などなど
  各社違います。
   
  好みはそのドライバーさんに
  よるので一概に言えませんが
  差を感じてほしいですね。
   
  面倒!っていう方は
  外観のデザインで
  決めてもらっても大丈夫です。
   
  ということで
  2日に渡って書いた
  伊予製麺さん、丸亀製麺さんの
  似たもの同士の話。
   
  車業界でもありますよ!って書きたくて
  2話にまたがりました。
  ぜひ、差を感じて自分好みを選びましょう!
   
  それぞれ良いところありますからね!
   
  今日も読んでいただきありがとうございました!
  また明日!
                        
                     
                                        
                        
                            2022.08.25 Thu
                            
                                                        今年の夏も早かった・・・
                         
                        
                            アメブロはこちら!
  ↓↓↓
  https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12760618359.html
  
  
  
  
   
  (1144)
  どーも、おはようございます。
   
  最近、日が暮れるのも
  早くなってきたなあと
  夏の終わりを感じはじめ
  さみしく感じる上口です。
   
  特に19時すぎたあたりの
  空の暗さがさみしい・・・。
  今までもっと明るかったのに・・・って思います。
   
  8月ってもっと晴れが
  多く、暑く、天気の
  良い日がつづくっていうイメージですが
  昨年も今年もどんよりした日が多く、
   
  雨、曇りの微妙な
  天気が多かったなあと。
   
  すると今年のように
  夏の終わりが早く
  感じられてしまい、
  「あれ??夏あったっけ??」って
  いう思いになるんですよね~。
   
  さみしいですね~。
   
  わたくし、夏が好きというよりは
  秋から冬の突入が
  早すぎて、あっという間に
  タイヤ交換時期→→→年末年始
  というような怒涛の日々なので
  夏ってちょっとゆっくりできる
  良い時期だなあと思っています。
   
  今年は会社の
  引っ越しもあるので
  なおさらバタバタしそうな秋ですね。
   
  さて話は変わりますが
  先日昼食時に外出
  していたので、そのまま
  昼食も外で食べることになりました。
   
  方角的に福井市の北方面(大和田あたり)でしたので、
  (当社があるのは福井市の南エリア)
  さっと食べられてあんまり濃くないもの、
  っていう気持ちだったので「伊予製麺」っていう
  うどん屋さんに入りました。
   
  伊予製麺さんって
  知らない方もいらっしゃるかも
  しれないのでご紹介しますと
  全国に21店舗あるうどん屋さんで
  ぱっと見は丸亀製麺さんに
  システムも似ていまして
  丸亀製麺さんをイメージしてもらえれば
  大きな違いはありません。
   
  下の写真を見ても
  怒られないのかなっていう
  ぐらいに似た作り・・・(;^ω^)
   
  
  (*こちらは伊予製麵さん)
   
  
  (*こちらは丸亀製麺さん)
   
  店舗数でいうと
  伊予製麵さんが21店舗。
  丸亀製麺さんが900店舗近い
  数なので有名度でいうと後者になりますね。
   
  だけど食べる消費者からすると
  早食いうどん屋さんという
  ジャンルでいうと
  どちらも印象は変わらないわけです。
   
  ってブログ書いていたら
  話が長くなりそうなので
  明日に続きます!
   
  今日も読んでいただきありがとうございました!
  また明日!
                        
                     
                                        
                        
                            2022.08.24 Wed
                            
                                                        半年は半年でも長いなあ
                         
                        
                            アメブロはこちら!
  ↓↓↓
  https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12760441988.html
  
  
  
   
   
  (1143)
  どーも、おはようございます!
   
  今日も眠いながらも早起きできました。
   
  さて、今日でロシアが
  ウクライナへ侵攻し半年経ったようです。
   
  
  (*写真はネットより)
   
  この侵攻って誰もが驚いたし、
  できれば早く終わってほしいと
  願っています。
   
  そんな出来事がはや、半年。
  わたくしも専門家ではないので
  知識としては上っ面になりますが
  そもそも今回のロシア侵攻に対しては
  ウクライナ東部のややこしい歴史背景があり
  現在の侵攻があるわけです。
   
  世界がロシアを
  苦しめようとすればするほど
  ロシアも対抗策を出してきて
  なおさら悪化。
   
  武器に関しても
  ウクライナに加勢する感じでアメリカを
  中心とする国々が兵器をサポート。
   
  結局誰が潤っているの?
  って考えたときに武器を供給している
  人たちが一番潤うわけで、
   
  実際に現場で戦っている
  兵士でもなく、
  生活を失った一般人でもありません。
   
  どちら側からみても
  「自分たちが正義」と
  思って活動しているわけで
   
  早く停戦しないと
  ただの軍需産業を
  潤しているだけの
  戦いにしか見えません。
   
  ウクライナに住む人たちが
  犠牲になっているだけで
  新しい武器を試す場に
  なっていたり、見ていて悲しいけど
  意味のない争いに見えてしまいます。
  (当然どちら側の言い分もあるので素人にはわからないが・・・)
   
  半年って一言で言いますが長いですよ。
  誰もがこんな長い戦いは望んでいなかった
  だろうし、戦っている兵士同士も
  「この戦いって何だろう?」
  って思うことあるのではないかと・・・。
   
  大人の勝手な事情で市民が犠牲になり
  日常を奪われ、最悪家族や最愛の人の
  命が奪われているわけです。
   
  本当に意味のない
  戦いはやめてほしいなあと思います。
   
  自分にできることは
  街中での募金であったり
  微々たるものですが
  その募金すらちゃんと届いているのか?
  って、疑ったらきりはありません。
   
  なんなんですかね、「平和」って。
  上っ面で語るだけで
  それを実現しようと思わないのでしょうか?
  日本は逆に平和ボケしすぎて
  いますし、世界に同じ人間がいるとは思えません。
  (人種は違うけど・・・)
   
  子供が好きなわたくしからすると
  とにかく現地の子供たちが
  将来を悲観しないよう
  大人たちがしっかり
  導いてあげてほしいなあと願うばかり。
   
  「生まれてきた場所が悪い」
  って思わないような
  素敵な人生を送ってほしいと願うばかりです。
   
  本日はウクライナ侵攻半年ということで
  ちょっと暗い内容ですがアップしました。
   
  今日も読んでいただきありがとうございました。
  また明日!
                        
                     
                                        
                        
                            2022.08.23 Tue
                            
                                                        イライラ、イライラ。
                         
                        
                            アメブロはこちら!
  ↓↓↓
  https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12760264294.html
  
  
  
  
   
  (1142)
  どーも、おはようございます!
   
  昨日は久々に35℃を超す暑い日でした。
  そんな中、急遽県外に行くことになりまして
  午後から岐阜に向かっていました。
   
  よくよく考えたら
  高速道路の下り線が
  まだ「敦賀ー今庄」間が
  先日の大雨の損傷で今月末まで復帰していなく、
  帰り道の途中は下道だ~って気づきました。
   
  
  (*お盆前にあった大雨の影響の図)
   
  この「上り」「下り」って
  言葉がややこしく、
  東京へ向かっていく方向が
  「上り」なわけですが
   
  地図上でいうと
  敦賀から福井方面は北上するので
  「上り」っぽく思うのですが
  東京から離れるので
  「下り」なんですよね~。ややこしい(笑)。
   
  帰り道、高速道路で
  わざと夜ごはんを取り、
  混む時間帯を避けて
  敦賀方面に入ったのですが
   
  先日国道8号線も
  ようやく上下線ともに
  開通したので
  渋滞も懸念したのですが
  スムーズに流れていまして
   
  通常よりちょい時間が
  かかったとはいえ
  20時30分ごろには帰福できました。
  よかった、よかった!
   
  その後、会社で残務して
  22時ごろ帰宅したのですが
  わたくし、短気なので
  疲れて帰ってきて
  細かいこと気づくと
  イライラばかりしていました。
   
  ①お風呂に入ったらシャンプーが空っぽ
  →→→最後に風呂入った人、入れろやーーー!(イライラ)
   
  ②水飲もうと思ったらウォーターサーバー空っぽ
  →→→最後に飲んだ人、入れろやーーー!(イライラ)
   
  ③プラゴミ捨てたらプラゴミが溢れんばかり
  →→→最後に捨てた人、火曜プラゴミの日やで
  まとめろやーーー!(イライラ)
   
  ④マイクロソフトの
  サーフェスの充電器がダメになり
  マイクロソフトのサイトに入ったら
  複雑すぎてわかりにくく、同じページへ行ったり、来たり。
  →→→もっとわかりやすい購入画面にしろやーーー(イライラMAX)
  どんだけループしたかわからん・・・。
   
  とまあ、寝る前に
  このイライラが立て続けにあり、
  イライラが止まりません(笑)。
   
  ④のマイクロソフトのサイトなんて
  めちゃくちゃ腹立つんですよ(笑)。
  わかりづらいの典型で
  今思い出しただけでも腹立つ!!(笑)。
   
  とまあ、朝になれば笑い話ですが
  イライラせず、周りを認めないと
  いけないですよね~。
   
  イライラするのは自分に良くない・・・。
   
  ただ、我慢するより
  「なんやねん!」って
  独り言でも口にすることで
  ストレス発散になるのかなって思います。
   
  今日は朝から愚痴ばかり申し訳ないです。
   
  今日も読んでいただきありがとうございました!
  また明日!
   
  みなさまが、愚痴のない、
  素敵な1日であることをお祈りいたします。