2022.01.24 Mon
ランドクルーザー、納期最大4年ですって。
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12722955397.html
(932)
どーも、おはようございます!
今日から新たな週が始まりましたね。
さて、毎日毎日さまざまなニュースが
入ってくる中で、車関連のニュースには
職業柄どうしても目がいきます。
先日は新型ランドクルーザー、
通称ランクルの納期が
4年ですよっていう報道。
以前このブログでも
ランクルの納期の長さは
書きましたが、そこから
さらに延びたといいますか、
以前から担当者レベルでは
発売当初からこの4年という長さは出ていました。
なので驚きはなかったですが
オフィシャルに公表したんだなって
改めて思いました。
数字で4年っていうと
そこまで変に感じないですが
オーダーして待つ側になると
4年なんてめちゃくちゃ長い!(笑)。
海外スーパーカーでも
これだけ長い納期は
無いのではないでしょうか?(*未調べですみません)
最大4年なので
これから生産現場が
好転すれば早まるかと
思いますが、まずはコロナの終息と
半導体不足の解消ですね。
4年間車がこないとなると
最悪車検を2回受けないと
いけないので、余計な出費にはなりますね。
そんな中、自社のPRに
なりますが1月中に
7MAXでお車のご契約をいただくと、
車検代金MAX10万円まで
実質無料というキャンペーンをしています。
チラシはこちら!
↓↓↓

ランクルだけではなく、
他の車種も納期が長いので、
車検が切れてしまう、という方は
ぜひ、このキャンペーンを
使っていただき、納期までに来ちゃう
車検代に少しでも使っていただけたらと思います。
これからしばらくは
新車納期が短くなる要素は少なく、
オミクロンのからみで
さらに長くなる恐れもありますので
新車発注お早目に!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2022.01.23 Sun
ホイールのインチアップ、ダウンの話
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12722798352.html
(931)
どーも、こんにちは!
今日の朝は冷え込みましたね・・・。
さて、昨日はF1の
ホイールが13インチから
18インチに変わったことを書きました。
市販車で18インチっていうと大きい方なので
より市販車サイズに近づいた感じですね。
そんなホイールのお話ですが
市販車の場合、車種、グレードによって
ホイールサイズって違うんです。
(1サイズの車種もあり)
例えばマツダさんのCX5やCX8ですと
19インチが標準であったり
17インチが標準であったりするんです。
こういう場合、問題になるのが冬タイヤ問題。
雪の降らない地域は
冬タイヤは必要ないのですが、
福井だと当たり前のように
冬タイヤが必要になります。
そうすると冬タイヤ用の
ホイールが別途必要に
なるんですよね。
仮に冬ホイールを
買わないで、夏用ホイールも
使いまわしできるのですが
都度組み替え作業を
しないといけなく、
時間と工賃が毎回かかります。
年2回組み替えして
仮に1回9,000円の請求だとすると
1年で18,000円。
7年繰り返して
126,000円。
このあたりが17インチ近辺ですと
損益分岐点でしょうか。
なので長くお車を
乗る方は冬タイヤと
ホイールを買っちゃったほうがお得かと思います。
ただ、7年たったら冬タイヤも減っているので
新たな冬タイヤの購入は必要かもですね。
あと注意点として
組み替えの場合、タイヤとホイールの
合わせ面が痛みやすいので要注意ですね。
夏タイヤが19インチで
冬タイヤが同サイズが良いのか?
っていう問題ですが、新車についている
安全装置からの観点ですと
同サイズがベストです。
ただ、インチを落としても
タイヤ外径を揃えれば
車高や速度も狂わないので大丈夫です。
インチダウンもしくは
インチアップする場合は
ご相談ください。
この昨日添付した
写真もちょっとわかりづらいですが
タイヤ外径は同じですね。

(*左が13インチ。右が18インチ。だけどタイヤ外径(高さ)は同じ)
ホイールサイズが大きいと
タイヤもホイールも高価に
なりがちなので、コストとの
兼ね合いでお選びください。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12722748710.html
(930)
どーも、こんばんは!
更新遅くなりました。
今日は仕事でした!
商談等ご来店どうぞありがとうございました。
さて、先日新聞で
フォーミュラ1(通称F1)の記事が出ていました。

福井の会社の子会社である
BBSジャパンさんが
4年間F1に対してホイールを独占供給という記事。
おお!おめでたい!
会社は富山県高岡市に
ありますが親会社は福井の前田工繊さんですよね~。
BBSっていう
ホイールの名を聞くと出てくるのは
このデザイン!
↓↓↓

車好きには
憧れのホイールですね。
今までF1は13インチの
ホイールを使っていたのですが
今期からは急に大径の18インチに
アップされるんです。
比較図
↓↓↓

(*左が従来の13インチ。右が新しい18インチ 違和感・・・(笑))
こうなると
タイヤの扁平率というのが
小さくなる(タイヤが薄くなる)ので
乗り心地もふくめ、だいぶ運転特性が
変わるような気がします。
13インチのフォーミュラ、
18インチのフォーミュラ
ともに乗ったことないので
あくまで想像・・・。
あとは・・・
13インチの時よりもホイールが重くなる
↓↓↓
バネ下荷重の増
↓↓↓
タイム遅くなる??
みたいな現象も
出るかもしれません。
18インチになることで
ホイールのコスト(開発コストも含む)が
上がることも想定されます。
他の記事には
18インチにすることで
市販車とのイメージが近くなり、今は独占の
タイヤメーカー「ピレリ」以外のメーカーも
算入するか?といったものもありました。
いずれにしても
今年のF1はホイールが変わることでの
いろんなドラマがありそうですね!
18インチのF1の写真見ましたが
今は違和感しかなく(笑)、
慣れの問題ですね。
正式にホンダさんは撤退しましたが
裏ではレッドブルと提携していて
関係は続いています。
ホンダさんのサポートと
日本人ドライバー
角田選手に期待しましょう!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2022.01.21 Fri
ライバルが手を結ぶ日
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12722565267.html
(929)
どーも、こんばんは!
ブログ更新遅くなりました。
雪の峠も今日までですね!明日は晴れ!
さて、今日ラジオを
移動中に聞いていたら
1月21日は「ライバルが手を結ぶ日」らしいです。
ふむふむ・・・、どんな日やねん・・・。
って思いながらラジオ聞いていたわけですが
帰ってネットで調べると
「倒幕のための薩長同盟」に
由来があるようです。
ドラゴンボールでいうと
悟空とピッコロみたいな感じですね。
最初はライバルだったけど
のちに仲間になって協力していく姿。
ということで
あなたのライバルは誰ですか?
あなたとライバルはどういう関係ですか?
ってふと思いました。
上口浩史のライバル誰だろう?
わたくしが思うライバルは
「この野郎!」みたいなケンカ腰の
ライバルじゃなく、切磋琢磨したいなあって
思う人がライバルだとっています。
好きとか嫌いじゃなく
切磋琢磨したい、
負けたくない!
けど、相手の良さも
すごさもよくわかっている
っていう感じでしょうか。
ってなると
わたくしのライバルは・・・
ロータス福井の
メンバーが最初に思い浮かびます。

(*ロータスの顔ピクト 当社のではありません)
要は同業者ですね。
ロータス福井のメンバーは
福井県下約20社が
加盟しているボランタリーチェーン
なのですが、規模もまちまち。
だけど、共通の理念のもと活動しています。
同じ志を持つ者、常にライバルでいなくちゃって思います。
あと、残りのライバルは
同業種じゃない異業種も
ライバルだと思います。
業種が違っても
年齢が近い経営者とか
規模が似たような会社だと
「俺も負けないぞ!」ってなりますね。
会社の規模は違っても
スタッフ1人あたりの
付加価値を算出すれば
同じ定規になりますね。
最初のお題から
ちょっと外れましたが
「ライバルが手を結ぶ日」。
上口にそんな日は来るのか?
無くはないとも思いますが、
まずは手を組む以上、相乗効果を期待しますし
そういう相手が出てくるとよいですよね。
あなたもライバルと
よい関係が築けたらよいですね!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12722278176.html
(928)
どーも、こんにちは!
ブーツで足が蒸れ気味の上口です。
さて、昨日打ち合わせ等で
久々にアオッサに
行っていたのですが
1階がこんな感じでした。
↓↓↓

(*店舗がなくガランとしたアオッサ1階)
あ、県外の方は
アオッサってわからないと思いますので
ちょっと書きますと
福井駅の東側にある公共の建物で
テナントが一部と公共の施設が入る箱物です。
福井弁って
「〇〇しよう!」っていうのを
「〇〇しよっさ!」って方言で使うので
「会おう」にかけて
↓↓↓
「会おっさ」
↓↓↓
「アオッサ」っていう建物の名前になっています。
話ちょいソレましたが
1階のあまりの寂しさにびっくり・・・。
写真奥に見える
「We go」も近々撤退するって報道
出ていたような・・・。
そうなると
1階部分が「ユトリ珈琲」さん
だけで、ほぼ無店舗になるかも・・・。
5階以上の公共の会議室とかは
人気なんですけどねー。
(交通アクセスいいのと安いから人気)
福井市議会の細かい内容は
把握していないので
お店の誘致にも当然走っていると
思いますが、さみしいですよね~。
福井の中心地がこれですからね~。
このアオッサが駅東で、
今、再開発しているのは駅西。
駅西がマリオット系の
ホテル、テナントが入るのですが
そちらが発展するのは
目に見えてて、そうなると
駅東のこのアオッサはどうなるのか問題。
中には100円ショップや
飲食店、公共の図書館、
会議室などいろいろ入っては
いますが、人が集まるコンテンツもこれから
提供していかないといけないのは必須。
公共の建物なので
我々の税金が使われているのは
間違いないのですが
その策は公務員の方々が知恵を絞るとして
賑わい大事ですよねー。
そんな中心地ですが、自分もその賑わいに
貢献しているのか?っていうと微々たるもの。
極力、郊外のエルパ、大和田方面よりは
駅前に行こうとしてるかなー。
わたくし混雑が嫌いなので
駅前がちょうどいい・・・。
それもどうか微妙ですが(笑)
(人が少ないっていう・・・)
とにかく、中心地に
賑わいや集客がないとさみしいので、
優秀コンテンツが急務ですね。
すでに福井市の方々
動いているとは思いますが
こんなブログ、街づくり素人が失礼します・・・。
わたくしも
地元の木田・板垣が盛り上がるようなお店にしたいなあ。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!