2022.07.02 Sat

これだけ暑いと・・・車中は・・・

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12751254857.html


 

(1090)

どーも、おはようございます。

 

今日は朝早くブログアップ!

 

さて、こうも毎日高温が続くと

車が酷使されるのは

みなさんも実感するはず。

 

先日のブログにも書きましたが

エアコンであったり、冷却系が大変です。

 

そんな中、こんな記事が

パソコンにポップアップで

出てきました。

↓↓↓

 

仕事で朝、車を停めて

次使うときは

車の中がめちゃくちゃ

暑くてハンドルも握れない

ってみなさまも経験あるはず。

 

ボンネットにいたっては

目玉焼き焼けるんじゃないかな?っていうぐらい

高温になります。

 

この記事にも

記載がありますが

室内は50℃以上にもなるようで

場所によっては79℃を指す場合も

あったようです。

 

こうなると

たまに事件おきますが

車内へのお子様を放置なんて

もってのほかで

暑さで熱中症になり

命の危険があります。

 

車内に取り残すことなく

いっしょに出かけるのがよいですが

どうしても少しの間

車内で待たないといけない場合は、

エンジンかけっぱなしでエアコンONがよいですが、

防犯のからみでキーロックはお願いしたいところ。

 

最近はスマートキーが

多いので、スマートキーの

メインを車内に入れて

非常用キーでドアのキーをロックすることを願います。

 

(*画像はネットより)

上の写真の右と真ん中が非常用の

メカニカルキーですね。

スマートキーの中に入っています。

 

エコの観点から長時間は

オススメできないですが

中にいるお子様の健康や

品物が傷まないよう

室内を涼しく保つためにも

やってみてください。

 

あと記事にもあるのは

スプレー缶、ライター、アルコール

などの危険物のことも記載ありますね。

 

わたくし、お客様の車に

乗る機会が多いですが

ライターがのっている

人をたまに見かけます。

 

熱で変形したり

する恐れがありますので

危険ですよ~って声掛けします。

 

このように身近な

車でもこれだけ暑いと

危険が隣あわせ。

 

不要なものはおろして

安全に乗りましょう!

 

飲みかけのペットボトルも

細菌の繁殖の恐れ

ありますので気を付けてください!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2022.07.01 Fri

世の中の理不尽なこと

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12751101079.html


 

(1089)

どーも、こんばんは!

 

7月1日ですね!もう1年の後半戦突入です。

早いなあって毎月思う・・・(笑)。

 

さて、世の中理不尽といいますか

おかしなことありますよね。

 

なぜなら

未成年とパパ活していた

議員がボーナス286万をもらうなんて、

あんまりいい気がしない・・・。

 

 

調べると未成年への

飲酒すすめは犯罪では

ないんですねー。

 

親権を持つ親だったり、

監護権を持つ祖父母だったりした場合は

20万円以下の科料に処せられることがあるようです。


 
未成年者の年齢を確認せずお酒を

提供したお店は50万円以下の

罰金に処せられるとも。

 

なので上記以外の関係の場合、罪に

問われないようです。

 

モラルですね。

 

それはさておき、

「おれ、仕事してないのに

こんな高額もらえないわ・・・」って

後ろめたい気持ちが普通は出るように思います。

 

286万円もったいないなあと思います。

それなら本当に必要な人たちに差し上げてほしい。

 

 

そこをずうずうしくもらうとか

権利主張したとしたら

もう開いた口が塞がらない。

 

政治を目指していた

清い心はどこにいったのでしょう?

 

わたくし、嫌いな政治家は

①実現できないことを平気で言う

②議員になったとたん、初心を忘れる

③自分たちは税金で生かされているという謙虚な心がない

④周りからちやほやされ、偉そう

⑤そこまで大した仕事してないのに高給取り

 

など、不満を書いたら

キリがありませんが不信感しかないなあ。

それは市議も県議も国会議員も

みんな同じに見えてくる・・・。

(真面目にやっている人もいるとは思いますが)

 

わたくしの好きな言葉ですが

「実るほど頭が下がる稲穂かな」で

常に謙虚じゃなければいけません。

 

と、今日は

愚痴、批判的なブログになってしまいましたが

参院選も近いので改めて自分の耳や目で

政治を判断してください。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2022.06.30 Thu

出勤が出張扱い・・・!?

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12750734731.html


 

(1088)

どーも、こんにちは!

 

今日もいい天気な福井です。

いい天気というか酷暑・・・。

 

さて、コロナがきっかけで

変わったものって

いくつかありますが

その中の1つに「働き方」がありますね。

 

業種にもよったり、

都会、田舎でも多少の浸透率は

差があるとは思いますが

都会ではリモートワークが

当たり前になっているかもしれません。

 

そんな中、先日NTTさんが

すごい勤務体制を発表しました。

勤務地が自宅で、出社を出張扱いに

するというもの。

 

 

すごい・・・。

まずはNTTグループ18万人のうち

3万人が対象のようですが

画期的な試みかと思います。

 

別の記事でもありましたが

在宅と通勤とそれぞれ良いこと、悪いことあります。

それに対しスタッフさんが

どちらを優先し、選択するかですが

この勤務形態が他の企業に広まれば

また変化していきますね。

 

ホンダさんは逆に

ゴールデンウイーク明けから

週5日を出勤というように

元に戻したようです。

 

この自由な勤務形態を

自社に当てはめて考えたときに

当社はリモートワークは

半分半分ですかね。

 

整備的な実作業が

あるものは到底リアルじゃないといけませんが、

商談や営業はリモートでもできそうです。

(今のところニーズは無かったですが)

 

今までの固定概念ですと

商談は目の前に面と向かって

行うものだ!ってあるかもしれませんが、

 

若い子たちは

そういう対面することすら

面倒くさいとか交渉すらも面倒と

なるとリアル商談じゃなく

LINEやデジタルなツールを使っての

商談の方がいいかもしれません。

 

仕事は通勤するものだ、

というのも立派な

固定概念かも・・・。

 

より車が高度化すれば

すでに一部のメーカーであるような遠隔で、

ネットワーク経由での

整備改善が当たり前になり

リアルな整備も無くなる恐れもあります。

 

交換できるのは

タイヤやワイパーゴムのみとか・・・。

 

働くとは?

 

簡単なようで難しい質問。

根本的なところから

見直しがかかり、

お給料、出世よりもやりがい、

自分や家族との時間を大切にする風潮も

広まりました。

 

最低限の生活ができればいい

と思う人もいれば

 

バリバリ稼いで

お金持ちになりたい

と思う人もいるかもしれません。

 

その人の人生なので

固定概念の押し付けはできませんが、

わたくしは、後悔しない生き方を

したいものです。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2022.06.29 Wed

北陸高校、同窓会!

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12750755165.html


 

(1087)

どーも、こんばんは!

 

とうとう北陸も

梅雨が明けちゃいましたね・・・。

昨日も少し書きましたが

梅雨が無かったら無かったで

さみしいですし、水不足が心配ですね。

そう考えると四季と言いますか

季節の変化は大事です。

 

今日は以前から

ちょっとアナウンスしている

我が母校の同窓会のご案内。

 

 

今週の土曜に開催されます。

今年はわたくしの1歳上の

先輩方が幹事年で

来年がわたくしの世代が

中心メンバーとなります。

 

あなたの高校時代は

どんな生徒でした??

 

わたくしは思い出すと

活発な生徒だったなあと思います。

 

北陸高校は

基本3年間同じクラスなんです。

(途中で理系、文系の好みが変わらなければ)

 

ですので、クラスも非常に仲がよく

そのまま卒業した感じ。

 

3年間で1度はクラス委員長は

したかな~。記憶があいまい・・・。

 

スポーツもそこそこできたクラスで

文武両道に近いクラスでした。

メンバーにも恵まれ、

卒業後は各大学へ

バラバラになっちゃって

卒業後、数回クラス会はしましたが

全員と連絡取れるわけではなくもう43や44歳。

 

そんな自分たちが

北陸高校の同窓会の

幹事年が来年ということで責任重大です。

 

こうやって先輩から

後輩にたすきが渡され、

受け継がれていくんですね。

 

7月2日(土)の

17時から福井市の

パレスホテル3階にて行われます。

 

北陸高校出身の方であれば

参加できます。

 

チラシに記載ある

QRコードを読み込んでいただき

申し込みフォーマットに

記入し、送信していただき

申し込み完了です。

 

わたくしも今回の

同窓会を協賛という

形でお支えいたします。

 

ぜひ、遊びにきてください!

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2022.06.28 Tue

暑さ対策は車も・・・

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12750598927.html


 

(1086)

どーも、おはようございます!

 

今日からまた

早朝ブログアップです。

毎晩夜に会議や会合やら入ってくるので

時間がなく、時間を有効活用。

 

早朝なのにすでに暑い・・・。

みなさまもご存じのとおり、

関東、甲信越が梅雨明けを発表しました。

6月に梅雨明けなんてわたくし今まで聞いたことない・・・。

 

北陸も間近じゃないか?と

SNSではつぶやかれていますが、これ心配ですよね。

 

心配なのは

農作物に対して、とか

まずは水不足にならないか?という点。

そして酷暑すぎて電力不足の問題など。

 

北陸に関しては

雪解け水があったり、

北陸電力さんの電力不足アナウンスは

今のところないですが

これだけ梅雨明けが予想に反して早いと異常ですね。

 

通常、あと20日間ぐらい

雨が続くのですが

今年は梅雨らしい天候も

続かず、週間天気予報を

みてもずっと晴れマーク。

 

晴れは仕事しやすく

ありがたいですが、

先ほど書いたような

水不足、電力不足を心配しちゃいます。

 

これだけ暑いと

車にも負担かかります。

 

冷却系統とエアコン系統ですね。

 

すでにエアコンに関しては

「効かない」という

症状で多くの車が入庫しています。

 

冷却系統は以前ブログにも書きましたが

・水漏れ

・ラジエターファン不良

という大きな理由が2つありますので、

甘い香りがしたら冷却水が漏れている

可能性があり、点検願います。

 

ラジエターファンの不良は、メーター内の

水温計が「HOT」を指しますので、そこで

不良がわかります。(漏れていて、水不足でもHOTにはなりますが)

 

といっても最近の車は

↑↑↑

この冷たいか

熱いかの2種類の

青・赤マークしかなく、

アナログな下の写真のような

メーター表記じゃないので

わかりづらいのはありますね。

↓↓↓

 

暑すぎて

車も酷使しますので

メンテナンスは節目、節目で

ご依頼いただいたほうが

安全かと思います。

(長距離する前とか1年点検とか)

 

本日も蒸し暑くなると

思いますが、脱水症状には

注意して、お仕事がんばりましょう!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

ARCHIVE