2022.05.08 Sun
小さいからこそできること
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12741613302.html
(1036)
どーも、こんにちは!
今日は子供の用事でおでかけと
愛犬のお葬式、母の日、デスクワークと
てんこ盛り。忙しい休日です。
天気がいいからすごしやすいですね。
さて、長いGWの人は今日で最終日ですね。
GWいかがでしたか?
3年ぶりに全国どこにも制限がないGWでしたね。
わたくしはブログで記載の
とおり特に遠出はなかったのですが
県内の観光地にでかけました。
松島水族館です。
ベタっちゃベタですが
最近ニュースになった
ダイオウイカの展示もあり、見たかったのと
子供が生き物好きなので行ってきました。
たしか昨年も行ってたような
気がしますが、今年は混み具合は
すごかったですね。
だけど、そういう混んでいる光景をみて
安心するというか、うれしいなあという
感想を持ちました。
写真添付しますがイルカショーも
立ち見、満席でしたからね。

(*満席のイルカショー わたくし立ち見でした
相変わらずイルカがかわいかった!!)
どうしても経営者視点で
見ちゃうわけですが
満席かつ、人が水族館内で溢れることで
しっかり収益取れるなあと
安心しちゃいます(笑)。
水族館ってたくさんの
生物がいて、スタッフさんもいて
餌代はじめ、設備の維持管理も相当かかると思うんです。
それをわたしたち
お客様が行くことで軽減できますし、
地域の発展につながると思います。
中で雇用されている人も安心しますし、
収益がでれば、より人が楽しむことに
投資ができます。
地元の水族館が地道ながらも
発展してくれるとうれしいです。
松島水族館は小さいけど
子供の体験コーナーが
けっこうあるのでわたくしは好きですね~。
小さいからこそできる、
特色を出すというのが
地域に選ばれるコツかと思います。
うちの会社も地域でコツコツ。
ディーラーさんでは
できないことをやっていきたいなあと思います。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12741546870.html
(1035)
どーも、こんばんは!
今日は仕事でした!
ご来店いただいたお客様
ありがとうございました。
さて、今日は珍しく
福井の繁華街、片町で
ブログを書いています。

(*先生が帰り、1人ぼっちでブログ作成・・・)
なぜ、片町??っていう
感じですが、
急きょ飲み会が
ありまして参加していたんです。
その飲み会の相手が
中学校時代の担任の先生!!
自分で言うのもですが
すごくないです??
20歳のときに
いっしょに飲んでいるんですが
23年ぶりに先生と
福井で飲むということで
行ってきました。
(たしか、東京でも飲んだ記憶が・・・)
中学校の先生は
現在でもまったく変わらず
パワフルで元気。
当時から容姿もほぼ
変わらず、わたくしの方が
外観変わってます(笑)。
ふさふさからツルツルに・・・。
ま、外見の変化はさておき
久しぶりにお会いでき
お話ができて楽しかったです。
この先生は経歴が変わってて、
わたくしが中学3年で
卒業したあとに、
教育委員会に入り、
その後大学受験をし、
さらに博士号を取って
現在は大学の運営側にいるという、よくわからない流れで
当時から破天荒ではありますが
すごいなあと思います。
先生という職業柄、
そのままずっと同じことを
してても安定していけただろうに、
自分の進みたい道を歩んでいます。
そういう先生をみて
そして今日話をして
なおさら自分の夢の
実現に向けて動くことを
確信しました。
まだまだ今の会社で
したいことがあるんです。
社名が「upbase」に変わった
としても、そこでしたいこと、
そして一線外れてもしたいことなど
たくさんありすぎて・・・。
それを1つずつ実現し
つづけたいですね。
ということで
今日も読んでいただきありがとうございました!
酔っ払いながらの更新失礼しました。
また明日!
2022.05.06 Fri
長期に車を使わないと・・・
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12741374587.html
(1034)
どーも、こんばんは!
更新遅くなりました。
今日から当社は仕事再開ですが、
いきなり会議2本があったため
あっという間の金曜日でした。
そんな金曜日でしたが
予想どおりバッテリーあがりの
案件がありました。
1週間ぐらい
車を使用していない時、
バッテリーが元々弱いと
あがってしまうことが
あります。
バッテリーが上がってしまう
場合、5つ理由がありまして、
①経年劣化
②電球など消し忘れ
③発電不足
④漏電
⑤スターターモーターの不良
(バッテリー上がりの原因ではないが
似た症状が出ます)
といったもの。
まずバッテリーが上がっていて、
自分の車と対面したときに
②の疑いから入っていきます。
手動で鍵を開けて、車内に入った時に
ルームランプやヘッドライト、スモールライトなど
よく使う電球がONになっていないか
チェックします。
わたくしも過去に何度かあったのは
マップランプというものの
消し忘れが原因でした。
まず、そこを疑い、次のバッテリーを
使用していた期間を調べます。
当社ですとバッテリー交換
した場合、バッテリー本体に
交換した日にちを記入したり、当社PCに
履歴を残してあります。
前回交換時期がわからないと
ドライバーさんの記憶が
頼りになりますので要注意!
通常、バッテリーは3~5年で
劣化していきます。
もし、バッテリーを
交換して間もないのに
エンジンがかからない場合、
③発電不足
④漏電
⑤スターターモーターの不良
の3つを疑っていきます。
ですので、順番でいうと
②電球など消し忘れ
↓↓↓
①経年劣化
上記のどちらも該当しない場合
↓↓↓
③発電不足
⑤スターターモーターの不良
↓↓↓
④漏電
でみていきます。
①と②はドライバーさんでもできますし、
③④⑤はわたくしたち
車屋さんに言っていただければ
調べられます。
(漏電チェックはが時間がかかります)
このブログみて
月曜の朝にバッテリー上がっている
場合、参考にしてください!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2022.05.05 Thu
GW最終日 ラストはピクニック!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12741141249.html
(1033)
どーも、こんばんは!
いよいよこの日が来てしまいました。GW最終日。
1週間お休みをいただいていました。
長いようであっという間。
愛犬の急逝もあり、
元々計画していたことが
100%はできませんでしたが
1週間も休ませてもらい
ご迷惑をおかけしました。
愛犬のこと以外は
非常に充実していた休みでした。
特に遠出をするとか
旅行はなかったですが
悪い言葉でいうなら
ダラダラという表現が
いいのかもしれませんがのんびりできました。
そんな最終日。
またもや、わたくしが
大好きなグリーンセンターにピクニック(笑)。
4月にも行ったばっか。
本当は嶺南のきのこの森に
行きたかったですが
休み最終日にはきつく(笑)、近場で遊びました。
ピクニック用の
小さいテントを買ったのですが
それも試したかったので
ちょうどよかったです。
ピクニック用テントばっちりでした!
買ってよかった!
ま、子供は写真のように
びしょぬれですが
着替えを数セット持って
行っていたので大丈夫でした。

(*綺麗ではない水場で遊ぶ様子・・・)
みなさまも
グリーンセンター行くときは
着替え数セット、簡易テントや
敷物はマストで準備願います。
(小川があるのと、日陰ができる木々の近くはすぐ埋まるため)
もっと長くいたかったのですが
夜がギョーザパーティーで
150個を妻が手作りしないと
いけないということで
早めに切り上げて帰宅。
帰宅後はわたくしが
仕事の準備やブログ作成。
子供たちがピクニックの
片付けや料理の手伝いを
してくれています。
旅行もなく、観光もなく
平凡な休みでしたが
家族とずっといられることが
平和だし、何よりの幸せ、
そしてリラックスの薬になります。
ウクライナの方々のニュースや
日々起きる事故、事件に
胸が痛くなる日々。
自分の置かれている立場に
感謝しながら明日からも
仕事がんばります!
メリハリ付けてね!!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2022.05.04 Wed
GW6日目 葬儀の打ち合わせをしてきました
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12740986544.html
(1032)
どーも、こんばんは!
今日はGW6日目。
明日で最後ですね~。
そんな6日目ですが
朝から昨日ブログに書いた愛犬の
葬儀打ち合わせに行ってきました。
当然また涙が・・・。
自分の飼ったペットが
亡くなって、ペット葬儀屋さんって
初めて足を運ぶもので
あの雰囲気にやられました・・・。
たーくさんの動物たちが
祀られ、幸せそうな写真ばっかり。
今回は家の近くの福井市大町にある
「ペットメモリアルラブ」さんへ伺いました。

(*写真はHPより)
いつも通る道路沿いの
看板を見ていたので
いつかお世話になることは
あるだろうなって
思っていた日が現実になりました。
日にちや時間、
内容の打ち合わせですね。
亡くなったものは戻ってきませんが
今でもあの足音や声が
聞こえないかなーって期待してしまいます。
スタッフさんに丁寧・親切に
教えていただき
あとは葬儀の日を迎えるだけ。
施設内に、いろんなペットの
祭壇というか遺影というか
棚がたくさんあったのですが
その中で驚きだったのは
1つの家族に何頭(何匹)も
お葬式をあげているという
ことが多いことにびっくりしました。
どういうことかと言いますと
1匹亡くなって、そこからまた
違うペットを飼って
次は3匹目・・・というように
続いているということ。
昨日もブログに書きましたが
今回初めて自分の飼った
ペットの死を体験し、
「もうこういう別れは嫌だな」って思って、
もう次に飼うことはないかなって思っていたので
今回動物霊園きてびっくり!
慣れちゃうのかな・・・?
それとも悲しいけど、
その悲しさを埋めるために
また飼っちゃうのでしょうか?
今のところ、わたくしの
心境の変化は無いですが
しばらく経ったら
心境も変化するのでしょうか?
今回飼っていた
ミニチュアダックスフンドと
まったく同じ性格の子が
いるかどうかわかりませんが
もう2度と会えないかと思うとさみしいです。
こちらのしつけの甘えもあり
手は大変かかりました。
(特に妻が苦労していた)
だからこそ、そういう
我が家のアイドル的な子が
いなくなると、その反動は大きいです。
次の葬儀で、会うの最後か~(涙)。
今日も読んでいただきありがとうございました!
明日のGWもみなさま、有意義にお過ごしください!
また明日!