2022.10.01 Sat
                            
                                                        1つの行動は一瞬で信頼をなくす
                         
                        
                            アメブロはこちら!
  ↓↓↓
  https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12767092893.html
  
  
  
   
  (1181)
  どーも、こんばんは!
   
  10月1日~!
  もう10月・・・。早いなあ・・・。
  ここからあっという間の年末ですよ!
  こ、こわい・・・。
   
  さて先日ですが
  RIZINっていう格闘技の
  イベントがありまして
  それでの花束騒動って
  知っていますでしょうか?
   
  RIZIN自体は地上波ではなく
  ABEMAでの生中継だったので
  リアルで見ていた人は
  限られているかもしれません。
   
  フロイド・メイウェザー選手という
  伝説のボクサー(45歳!!)と
  朝倉未来選手のマッチが行われました。
   
  朝倉選手も有名な
  格闘家で、YOUTUBEでも
  数々の動画をあげ、話題の人ですね。
   
  その人と伝説のボクサーが
  一戦交えるということで
  話題になったのですが
  わたくし、ABEMA見られないので
  SNSなどでの情報収集となりました。
   
  SNSでは勝敗の結果がすぐ出て来たり
  動画が出回ったので
  チェックしていたのですが
  コメント開くと・・・
  「試合はおもしろかったがごぼうが・・・」
  とか
  「最初の花束さえ無ければ・・・」
  というコメントが多く、
   
  「どういうことやろ?」と
  またSNSを見ていくと
  衝撃的な映像が・・・
   
  ごぼうの党の代表・奥野さんが
  メイウェザー選手に花束を
  贈呈する場面で、花束を渡さず、リングに
  投げ捨てたんです・・・。
   
     
  
  (*画像はネットより)
   
  わたくしも
  初めてみたとき衝撃で、
  かつ胸くそ悪くなり
  すぐ動画をスワイプしました。
   
  選手に対して失礼ですよね~。
   
  そこから2度とその
  花束を落とす動画は見たくなく・・・見ません。
   
  奥野さん自体は
  その後YOUTUBEで
  謝罪説明をしたらしく
  その動画は見ていません。
  (なにか意図はあるはずですが・・・)
   
  普段YOUTUBEで
  面白いこと言っていたので
  知ってはいたのですが
  あーいう行動起こすと
  自分の品位を下げてしまいます。
   
  これまでの動画で
  せっかく良いことを
  言ってても、あの1つの
  行動で信頼が落ちてしまうので
   
  みんなが動画での内容に対し
  聞く耳を持たなくなるのでは
  ないかと思います。
   
  もったいないことをしたなあと思います。
   
  いくら良いことを言っても
  「あいつが言うんじゃなあ・・・」
  って思っちゃいますものね。
   
  それが「あいつ誰やねん!調べよう」っていう
  炎上商法ならあり得なくもないなあと思いますが
  いずれにしても選手に対して失礼だなあと
  思いました。
   
  「何を言ったか」
  ではなく、「誰が言ったか」が
  重要でわたしも立場上よくその言葉を大切にしています。
   
  信頼を無くさないような
  行動が日々大切で
  社長としての行動が
  問われるわけです。
   
  自分事として
  気を付けないといけませんね。
   
  今日も読んでいただきありがとうございました!
  また明日!
                        
                     
                                        
                        
                            2022.09.30 Fri
                            
                                                        空飛ぶ車!?って出てくるのかな?
                         
                        
                            アメブロはこちら!
  ↓↓↓
  https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12766919110.html
  
  
  
   
  (1180)
  どーも、こんばんは!
   
  毎日がバタバタしてまして
  あっという間に1日が
  すぎさる今日このごろ。
   
  もう金曜日ですね!
   
  今日も10月近いのに
  暑くなりましたね。
   
  さて、未来の車って
  言われるとみなさんどういうものを
  想像しますでしょうか?
   
  1番は電気自動車でかつ、
  全自動運転というのが
  イメージ出てきますでしょうか。
   
  あるいはドラゴンボールなど
  アニメに出てきた乗り物でこういうもの
  ↓↓↓
  
  (*イメージ図 ネットより)
   
  どちらも夢がありますね。
   
  ただ、現実的には
  完全な自動運転は法整備もあり、
  現在では試験的な運用に
  とどまっています。(海外の方が進んでいるかな)
   
  これから徐々に法律側も整えられ、
  車も進化し両輪で運用が進んで
  行くと思います。
   
  そんな中こんな記事が
  出ていました。
   
  「空飛ぶ車」ですね。
  ↓↓↓
     
  実際は写真みていただくと
  空飛ぶ車というより
  大型ドローンって
  言った方がよいかもしれません。
   
  空飛ぶ車っていうと
  タイヤも付いてて
  陸、空両方に対応できるイメージなので
   
  この記事の写真だけでいうと
  空飛ぶ人移動用プロペラ
  大型ドローンって
  言った方がいいかもしれません。
   
  2025年の万博にて
  披露と日本初の国土交通省の
  型式証明取得も目指しているようです。
   
  現在は最高時速100kmで
  飛行距離は10kmと記載ありますが
  夢がありますね!
   
  使い方は記載のとおり限定的ですが
  子供のころに見たような
  乗り物がようやく・・・と
  いったところでしょうか。
   
  車がすぐに無くなることはないけれど
  使う場所の限定で
  利用する価値があればいいと思いますし、
  空飛ぶ車によって生活が向上したり
  便利になったりするといいのかなって
  思います。
   
  高所恐怖症であったり
  落ちたらどうしようって
  考えちゃうとダメだけど・・・。
   
  個人的には
  上に書いたドラゴンボールのような
  ちょっと浮いて
  走る車みたいなのが
  できるとかっこいいなあと思っています。
   
  将来どうなるかは
  まだまだ未知数ですが
  挑戦している方々に
  敬意を表したいと思います。
   
  万博でこれがたくさん
  利用する機会があると楽しいですね!
   
  今日も読んでいただきありがとうございました!
  また明日!
                        
                     
                                        
                        
                        
                            アメブロはこちら!
  ↓↓↓
  https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12766658514.html
  
  
  
   
   
  (1179)
  どーも、こんにちは!
   
  秋晴れがつづきそうな1週間ですね。
  来週の竣工式は晴れてくれ~!!
   
  さて、昨日は後付け
  福祉装置のことを書きました。
   
  車いすを
  車に積むのに重たいから
  人力じゃない方法で収納するものですね。
   
  もちろん昨日ブログで
  書いた装置は便利なんですが
  車いす利用の方に多いのは
  車いすごとそのまま車に乗せる
  「スロープタイプ」が多く、
  当社でもレンタカーとして愛用しています。
  (当社は軽自動車ですが)
   
  こんな感じの車
  ↓↓↓
  
   
  このスロープタイプですと
  ご家族が車いすから
  降りずにそのまま
  車に乗り込めます。
   
  昨日ご紹介したタイプですと
  一旦車いすから
  降りないといけなく・・・。
   
  ただ、普通の車の
  シートに座るぶん
  乗り心地はよいです。
   
  スロープタイプですと
  車いすに乗りながらの車に入るので
  地面からの衝撃が
  やわらぐことなくお尻に伝わります。
   
  福祉車両は
  それぞれ一長一短ありますが
  ご家族の状態に合わせて
  変えられるといいですね。
   
  とはいうものの、
  車自体はすごい高いものなので
  そんなちょくちょく
  購入することなく
   
  症状にあわせて
  福祉タクシーを利用するとか
  当社のようなレンタカーを
  使用するかですね。
   
  車いすだけど
  歩行可能であれば
  昨日の写真のような車になりますし、
  ↓↓↓
  
   
  他には、いすが出てくるタイプとか
  ↓↓↓
  
   
  いろいろありますので
  ご予算に合わせて
  使っていただくのが
  よいかと思います。
   
  こういうことも含めて
  当社に気兼ねなく
  相談していただけたらと思います。
   
  今日も読んでいただきありがとうございました!
  また明日!
                        
                     
                                        
                        
                            2022.09.28 Wed
                            
                                                        後付けできる福祉機能の車とは?
                         
                        
                            アメブロはこちら!
  ↓↓↓
  https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12766582121.html
  
  
  
   
  (1178)
  どーも、おはようございます!
   
  寒くなってくると朝起きるのが
  しんどくなってきますね・・・。
   
  さて、ネットニュースでは
  こんな記事がありました。
   
  トヨタさんが後付け可能な
  車イス収納装置を発売!
  ↓↓↓
     
  当社も福祉車両を扱うので
  これはありがたいなあって思いましたが
  車いすが必要な
  ご家族を車に乗せた場合、
  車いすを片付けるという
  行為が発生します。
   
  後部座席に載せるというより
  荷室に片付けるという
  行為が必要になるのですが
   
  車いすの場合15kg前後は
  あるのでまあまあ重いんです。
   
  仮に80代のお父さんお母さんを
  介護する場合、お子様が
  50~60代なので
  それでも車いすは重く感じます。
   
  下手すると腰をやられますね。
   
  その重さが負担になるため
  荷室に釣り上げるリフトを
  装着する場合があります。
   
  今までは純正ではなく
  後付けで社外品を
  装着することが多かったのですが
  この記事を読むと車を買ったあとに
  そういう収納装置が必要なったときに
  純正で後付けできますよー
  っていうものですね。
   
  すごくいいと思います。
   
  純正なので
  メーカーがその車種を
  知り尽くしている
  上での後付けなので
  やりやすいですね。
   
  いままでは
  社外品を後付けするのに
  床を補強したりいろいろ加工が必要
  だったので・・・。
   
  記事によると
  まずは新型シエンタから対応し
  順次車種を増やしていくと
  記載されています。
   
  車いす収納装置以外にも
  イスが回転し乗り降りがしやすい
  ものに改造も純正で
  できるようです。
   
  これもありがたい!
  
   
  上の写真のような感じですね。
   
  イスの乗り降りが
  しんどいので
  こうやってイスが
  くるっと回転して
  くれると、おじいちゃん、
  おばあちゃんは乗りやすくなります。
   
  これも後付けできるのは
  ありがたいですね!
   
  イスの基準って厳しいので
  純正が間違いないです。
   
  福祉車両が得意な
  我々としても純正ものは助かります。
   
  車って運転する自分
  だけじゃなく、介護を必要とする
  人たちにも優しくないと
  いけませんので
  こういうメーカーさんの
  動きはありがたいですし、
   
  もっと普及し、サポート
  必要とするご家族が
  快適な移動生活を
  送れるといいですね!
   
  今日も読んでいただきありがとうございました!
  また明日!
                        
                     
                                        
                        
                            2022.09.27 Tue
                            
                                                        素敵な歌に癒されつつも・・・
                         
                        
                            アメブロはこちら!
  ↓↓↓
  https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12766400856.html
  
  
  
   
   
  (1177)
  どーも、こんばんは!
   
  先日、細田守監督
  作品の「竜とそばかすの姫」を
  初めてみて感動した上口です。
   
  もともと映画館で見たかったけど
  見られず、DVDでみて
  先日の金曜ロードショーを
  録画して再度見ました。
   
  
   
  細田監督映画の
  作画が好きだなあ。
  (もちろんストーリーでも)
   
  「サマーウォーズ」はコミカルな感じで
  「おおかみこどもの雨」ではなんか切なく
  「バケモノの子」は
  わたくし記憶怪しく、再度見たいし
  他まだ見てない作品も
  もったいぶってまだ見てない感じ(笑)。
   
  どんな感じやねん!
   
  その監督の作品をすべて
  見終わっちゃうと
  すべて終わっちゃう気がして
  もったいぶって、
  まだ「時をかける少女」と
  「未来のミライ」はまだ見ていません。
   
  もったいぶるっていう
  強がりともう1つは
  感動したり
  切なくなるのがつらくて・・・。
  感情移入をしすぎるんですよね~。
   
  細田監督の作品て
  なんか切ないの
  多くないです?
   
  今回の「竜とそばかすの姫」も
  主人公というより
  あの兄弟2人の方が気になって・・・(´;ω;`)
   
  それで現在もこの
  ブログ書きながら
  「Belle」の最後に歌った
  「はなればなれの君へ」を
  youtubeで聴いています。
   
     
  いい曲やわ~。
   
  話はちょっと逸れますが
  昨日のブログ書いたあとに
  ロシア人youtuberの
  最新の動画見たんです。
   
  そしたらご本人がかなり深刻な顔で
  ロシアにいらっしゃる
  ご家族のことをアップしていて
  「部分的動員」の解説をしていました。
   
     
  ロシアの兵役や
  今回の動員の政府の
  公式発表と実際の
  招集が違う点など。
   
  非常にわかりやすく、
  だけど表情はこわばり不安げ。
   
  そりゃそうですよね、
  ご家族に赤札が来る可能性も
  まったくゼロではありません。
   
  これも映画じゃないけど
  遠くの地の出来事でありながら
  「自分」「家族」「もし日本だったら?」
  というような感情移入、
  想像が胸を締め付けます。
   
  同じ世界でまだこういう出来事が
  あるのがつらいし、
  でも現実は受け入れないといけなく、
  ロシア、ウクライナ以外でも
  こういう戦争や内戦は世界中であり、
  いつも苦しむのは子供たちを含んだ市民。
   
  過去の歴史から人間は
  何を学んで、何回も同じことを
  繰り返すんだ!とか
   
  一部の大人の欲望で
  日常が壊されてしまい、
  本来ならわれわれ大人が
  尊い子供たちの命と
  未来を守んなきゃ!とか
   
  思わないんですかね??
  (思えたらこんないざこざ起きないか・・・)←←←あきらめ
   
  って1人で考えても
  悶々とするので・・・
  このあと爽やかな曲聴きます。
   
  ということで
  今日も読んでいただきありがとうございました!
  また明日!