2022.05.12 Thu

お悔やみ申し上げます。

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12742302607.html


 

(1040)

どーも、おはようございます!

 

昨日は5月幹部会議が行われました。

対目標に対して10%

落ちていましてこれから先も

油断できない状況です。

 

さて、昨日は朝から

衝撃的なニュースが入りました。

 

お笑い芸人・ダチョウ俱楽部の

メンバー、上島竜兵さんが

亡くなったという件。

 

 

わたくし、朝に

テレビを見ていなく、

会社に来て聞きました。びっくり・・・。

 

ダチョウ俱楽部と言えば

わたしたちが青春時代に

全盛期で、今でも展開が

わかってても笑ってしまう

お笑いのネタが好き。

 

中でも上島さんは

リアクション芸人として

出川哲朗さんといい関係で楽しませてくれました。

その死因も自殺と聞いて本当に残念。


最近では「ファイト一発!」で

有名な渡辺裕之さんと

立て続けに起こっています。

 

原因はご本人しかわからないし、

わたしたちはその事実を

受け止めるしかありません。

 

ちょうどGWに

わたくし溜まっていた

録画ぶんを見ていたんです。

 

バラエティ好きなので

録画しておくことが多いのですが

その中にちょうど

上島さんが出演している回がありました。

 

後輩の有吉さんが売れすぎて食事に

誘いづらいみたいなことを言ってて、

そこでは有吉さんとのやりとりで

「結婚したので、自宅で飲みましょう」っていう

話になり、うれしそうな上島さんが印象的でした。

 

その後、有吉さんの自宅での

食事会が無事行われたのかな~?って

個人的には気になりましたが

心よりお悔やみ申し上げます。

 

人それぞれの

考え、思い、精神状態って

ありますが、本当の心の中って他人はわかりません。

 

それを吐き出す機会が

あっても、どこまでが

真相なのかはわかりません。

 

今、わたくしがいくら元気で

ノーテンキに見えても他人からはわかりません。

 

「自殺は絶対ない!」って

言い切っても、それは

未来の話は誰もわかりません。

 

ですから

ストレスを溜め込まないよう、

いつでも吐き出せる、

相談できるというような

状況や相手がいるといいのかもしれません。

 

おや、この人怪しいな?

って思ったら声掛けあいましょう。

 

ということで、今日も

元気に参りましょう!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2022.05.11 Wed

昨日は法人会青年部でした

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12742122214.html


 

(1039)

どーも、おはようございます!

 

今日は仕事が

たんまりあるため

いつもより早起きです。

 

さて、昨日は夕方から

法人会青年部の

講習会があり、参加してきました。

 

内容はハラスメントについて。

 

ハラスメント自体は

ここ数年でいろんなものが

出てきましたが

中でもパワハラに関することが

今年4月から中小企業にも該当する防止法が

スタートしました。

 

 

昨日ブログに書いた

アルコールチェックの

ように大企業だけじゃなく、

われわれのような小さい会社でも

パワハラ防止法が適用されるわけです。

 

昨日の講習では

いくつかの例と裁判結果が

発表され、非常に

興味深い内容でした。

 

裁判の中身をみると

ごくごく普通の会社でも

ありえそうな中身でした。

 

上司が部下に対して

業務内容で注意してというもの。

 

当社ではベテランが多いので

現状ないことですが、

新人さんが入ってくると

起こりえるパターンです。

 

仕事を教えるにあたって

できないことへの

人格否定やののしりが

パワハラにあたるわけで、

 

上に立つ者としては

業務内容に対しての教育をしながら、

パワハラをしないように

していく必要があり、

言葉のチョイス、態度、

接し方などいろいろ試行錯誤が必要ですね。

 

今回3パターンの

パワハラ裁判を

見させていただきましたが

本当にどこの会社でも

行われていそうな内容でした。

 

わたしも含め、

幹部たちの指導の勉強と

これから若い方々を

採用していこうと

する中で必要な知識だなと思いました。

 

同じ職場で働いていた人たちが

裁判で勝負するとか

さみしいことです。

 

同じ職場にいる人たちは下手すると

家族より長く時間をすごすかもしれません。

 

和気あいあいとした雰囲気の中にも、

ときには厳しく言える存在として

やっていきたいものです。

 

ダメ!パワハラ!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2022.05.10 Tue

アルコールチェッカー

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12741951829.html



 

(1038)

どーも、おはようございます!

 

今日も早起き!

体もいつもの生活に慣れてきました。

GWが1週間もあったので

その怠けが出てましたね。

 

さて、4月から

アルコールチェックが

義務化し、10月からは機器を使っての

アルコールチェックが始まります。

みなさまの職場ではいかがでしょうか?

 

アルコールチェックが必要な条件

↓↓↓

 

 

うちはこの条件が当てはまるので

実施組に入るのですが

下の記事にあるように機器を使う場合の

アルコールチェッカーが品薄なんです・・・。

 

 

うちも先日手に入れたのですが

それで喜んでいたら

説明書読んでびっくり!

 

使用限度が1000回

もしくは1年で消耗ということで、

都度買い替えが必要なんです・・・。

 

最初、1000回って聞いたら、

「まあまあもつなあ」って

勘違いし、冷静になって

考えると20人が毎日したら50日間しか

もちません!(当たり前ですが・・・)

 

こんな品薄状態なのに

50日で買い替えしなくちゃ

いけないってめちゃくちゃストレス・・・。

 

けど、10月からは実施義務・・・。

 

そんなんやったら国をあげて

チェッカー義務化の

時期をズラすとか、生産の方に力

入れられるようにサポートするとか

考えてほしいものです。

 

(*わが社が1個目に勝ったチェッカー タニタです!)

 

車が多い事業者さんですと

ほぼこの義務化の

条件にあてはまりますから

アルコールチェッカー取り合いですよね・・・。

 

わたくし、アルコールチェック

するのは良いことだと思っています。

 

車業界に携わるものとして

アルコールチェックは

やるべきだし、凄惨な

事故を防ぐには有効かと思います。

 

この先、アルコールチェッカーの

入荷状況が心配ですが

なんとか10月までには

ある程度数がそろうといいなあ。

 

みなさまの職場でも

早めに揃えていったほうがいいですよー!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2022.05.09 Mon

節目の日

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12741771547.html


 

(1037)

どーも、おはようございます!

 

今日からまたしばらく早い時間に

ブログ作成を再会。

夜に予定がある

日が続くので有効な時間が

朝しかなく・・・。

 

今日から新しい週

気合入れていきましょう!

 

さて、昨日は

ブログにもちょっと書きましたが

愛犬の葬儀が昼からありました。

 

人間と同じように

体拭いて、

慣れ親しんだものを

いっしょに入れて、

お祈りして火葬して、最後に

お骨拾いという一連の流れを

していただきました。

 

月曜の朝から

しんみりする話ですが

今回の葬儀まで

病院の方々、

葬儀場の方々と

ほんとにいろんな人たちにお世話になりました。

 

5月3日に発見したときに

すでに心臓とまってて、

急いでネットで検索して

向かった「さくら通り動物病院」。

 

GW中なので

開いてないだろうと

ダメもとで妻がネットで検索し電話を

かけたらすぐに対応していただき、

(たまたま午前中のみ営業)

 

待合室にお客様が

いらっしゃったにもかかわらず

緊急でさっと診て、

死亡確認後もいろんな処置や

アドバイスをいただき、

かつお金をいただかないって

逆に申し訳なかったです。

(しかも、普段から利用している動物病院ではなく・・・)

 

そして、病院から

悲しい思いで帰ってきたあと

次に電話をしたのが葬儀屋さん。

 

先日の打ち合わせ時も

そうでしたが

対応もすばらしく

本当にお世話になりました。

 

儲けも企業が生きていくうえで

必要ですが、それよりも

「人のために」っていう

思いで動いていることが

本当にすばらしいと思いますし

当社も同じようなことを

求められますね。

 

やらされ感よりも使命感。

 

葬儀が終わり

ひと段落しました。

 

写真のように

愛犬も無事自宅に

戻って来られました。

 

 

これからもずっと一緒だね。

 

ペット飼っている方々。

ペットとの時間を

大切にしてあげてください!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2022.05.08 Sun

小さいからこそできること

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12741613302.html


(1036)

どーも、こんにちは!

 

今日は子供の用事でおでかけと

愛犬のお葬式、母の日、デスクワークと

てんこ盛り。忙しい休日です。

 

天気がいいからすごしやすいですね。

 

さて、長いGWの人は今日で最終日ですね。

GWいかがでしたか?

 

3年ぶりに全国どこにも制限がないGWでしたね。

わたくしはブログで記載の

とおり特に遠出はなかったのですが

県内の観光地にでかけました。

松島水族館です。

 

ベタっちゃベタですが

最近ニュースになった

ダイオウイカの展示もあり、見たかったのと

子供が生き物好きなので行ってきました。

 

たしか昨年も行ってたような

気がしますが、今年は混み具合は

すごかったですね。

 

だけど、そういう混んでいる光景をみて

安心するというか、うれしいなあという

感想を持ちました。

 

写真添付しますがイルカショーも

立ち見、満席でしたからね。

 

(*満席のイルカショー わたくし立ち見でした

相変わらずイルカがかわいかった!!)

 

どうしても経営者視点で

見ちゃうわけですが

満席かつ、人が水族館内で溢れることで

しっかり収益取れるなあと

安心しちゃいます(笑)。

 

水族館ってたくさんの

生物がいて、スタッフさんもいて

餌代はじめ、設備の維持管理も相当かかると思うんです。

 

それをわたしたち

お客様が行くことで軽減できますし、

地域の発展につながると思います。

 

中で雇用されている人も安心しますし、

収益がでれば、より人が楽しむことに

投資ができます。

 

地元の水族館が地道ながらも

発展してくれるとうれしいです。

 

松島水族館は小さいけど

子供の体験コーナーが

けっこうあるのでわたくしは好きですね~。

小さいからこそできる、

特色を出すというのが

地域に選ばれるコツかと思います。

 

うちの会社も地域でコツコツ。

ディーラーさんでは

できないことをやっていきたいなあと思います。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

ARCHIVE