アメブロはこちら!
  ↓↓↓
  https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12786713689.html
  
  
  
  
   
   
  (1300)
  どーも、こんばんは!
   
  今日はわたくし仕事でした。
  雪、よく降りましたね。
   
  展示車の屋根雪おろしで
  めちゃくちゃ疲れました。
   
  そして途中、仕事を抜けて
  福井県中小企業家同友会の
  新春特別講演会、賀詞交歓会に
  行ってきました。
   
  
   
  仕事を途中で抜けてまで
  行きたかったのは
  わたくしの地元・木田小出身の
  「坪内知佳」さんが講演すると
  いうことで行ってきました。
   
  この坪内知佳さんは
  ドラマ「ファーストペンギン」の
  実在のモデルの人で
  わたくし、同友会で昔から
  知ってまして、ようやく
  福井での講演を聞けました。
   
  くわしくは書籍や
  ドラマを見てほしいですが
  本当にパワフルな女性。
  子育てしながら
  漁師と新しい改革をしていた坪内さん。
   
  後輩に負けてられないという
  刺激を受けました。
   
  常に経営者は勉強&
  挑戦だと思います。
   
  これからも
  坪内さんの益々の
  ご活躍を祈念しまして
  挨拶とさせていただきます。
  
  (*同友会の3兄弟と坪内知佳さん 顔ちっちゃ!)
   
  今日も読んでいただきありがとうございました!
  また明日!
                        
                     
                                        
                        
                        
                            アメブロはこちら!
  ↓↓↓
  https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12786462041.html
  
  
  
   
  (1299)
  どーも、こんにちは!
   
  今日も福井らしい
  天気でスタートしています。
   
  さて、あいも変わらず
  仕事中にyoutubeで音楽聞きながら
  作業しているわけですが
  おなじみのXが多いです。
   
  そこでふと思ったのですが
  ギターのHIDEさんや
  ベースのTAIJIさんが亡くなって
  もうこの世にはいない
  わけですが、そのお二人も
  動画には出てくるわけです。
   
  
  (*この頃のHIDEさんの姿が好き!)
   
  
  (*Xのベーシスト TAIJIさん)
   
  そのときは
  若いままの姿、
  わたしたちが知っている
  姿で出てくるので
  ずっと変わりません。
  当たり前ですが(笑)。
   
  ところが生きていたとすると現在は
  HIDEさんが58歳で
  TAIJIさんが56歳。
  どんなおじさんになってたのかな~と
  想像しちゃいます。
  演奏も当時と変わらず激しく
  やってくれるのかなーとか。
   
  今、YOSHIKIさんが
  57歳であの変わらない美貌。
  (美貌って言ってのか!?)
  
  (*いつも変わらず美しいYOSHIKIさん)
   
  youtubeで出てくるXの
  動画って90年代が多いので
  Xのメンバーは
  20代~30代前半なんですよね。
   
  お二人の姿がその若々しく
  エネルギッシュな
  姿で止まっていますから
  いつのまにか自分がその年齢を
  追い越しちゃって、今では自分の方が
  年上になっちゃったわけです。
  自分だけが年を取る(笑)。
   
  早く亡くなってしまったのは
  残念ですし、「もし生きてたらどんな音楽を提供してくれたのだろう?
  日本の音楽業界も変わっていたのだろうか?」って「たら・れば」も
  考えてしまいますが若く、エネルギッシュのままで
  映像が残るのは、それはそれで良いことなのかもしれません。
   
  ずっと個人の中で
  年を重ねることなく
  一番いい姿のまま。
   
  そんな元気な90年代に
  力をもらって今日も
  1日がんばりますよー!
   
  今日も読んでいただきありがとうございました!
  また明日!
                        
                     
                                        
                        
                        
                            アメブロはこちら!
  ↓↓↓
  https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12786362417.html
  
  
  
   
  (1298)
  どーも、こんばんは!
   
  今日はわたくし休みでしたが
  ほぼ仕事であっちやらこっちやら
  動いてたら1日終了・・・。
   
  なかなかプライベートで
  時間をゆっくりってできないですよね~。
  まあ、ゆっくりしたいとも思わないと言いますか
  何かしていたほうが落ち着きますね(笑)。
   
  家でボーっとしてろ、って
  言われたらソワソワしちゃいます。
   
  さて、先日から雪や凍結の話を
  書いていますが今夜も福井は雪が降りそうです。
  1年で1番寒い時期と言われるので
  致し方ないですよね。
   
  そんな中、
  先日あったような大雪で高速道路や
  幹線道路が動かなくなり、
  数時間車の中ですごさないと
  いけなくなる恐れは長い人生の中で
  まったく「ゼロ」とも限りません。
   
  それに関して
  過去にブログ書いていまして
  リンク貼っておきますね。
  ↓↓↓
     
  ①~⑩の項目を挙げていますが
  家族旅行で高速道路を
  走らないといけなく、
  その中で巻き込まれたら
  防寒具も人数ぶん必要ですし
  携帯トイレも必要ですね。
   
  上のリンクのブログでは
  携帯トイレが抜けてますね・・・。
   
  雪道の場合、
  備えあれば患いなしで持ってて悪いことはありません。
   
  荷物が多いと
  重さにより燃費の悪化は考えられますが
  命と天秤かけたら必要なものを
  持っていくほうが燃費より大事です。
   
  あとは先日ヤフーでも
  記事があったので
  そちらも貼り付けておきます。
  ↓↓↓
     
  これで雪道も万全!
  あとは調子にのって
  スピード出さないことですね!
   
  今回の雪でも町中走っていると
  田んぼに車が落ちています。
   
  それは軽自動車だけじゃなく
  普通車のSUVも。
   
  これって油断から
  くるんですよね~。
   
  わたくしも経験あるんです(笑)。
   
  SUVって車高も高く
  タイヤもデカいので
  雪道走れちゃうんです。
   
  「走られる!」という
  安心感から速度だしたりすると
  雪でハンドル取られたら
  SUVも軽自動車も関係ないですし、
  コントロール不能。
   
  
  (*写真はネットより)
   
  すべったらいっしょ。
  スタッドレスタイヤ履いててもすべります。
  ですので、車種問わず雪道は慎重に!!
   
  今日も読んでいただきありがとうございました!
  また明日!
                        
                     
                                        
                        
                            2023.01.26 Thu
                            
                                                        凍るもの、凍らないもの
                         
                        
                            アメブロはこちら!
  ↓↓↓
  https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12786109539.html
  
  
  
   
  (1297)
  どーも、こんばんは!
   
  今朝も自宅の凍結防止対策をしていた上口です。
  水道とかヒートポンプが凍ると嫌ですもんね。
  特に会社も凍結怖いので
  チョロチョロ水を流しておきました。
  (が、凍ってました・・・)
   
  ヒートポンプは
  設定で凍結防止を
  「入」か「切」って
  選べますので簡単です。
   
  では車はどうか?
  っていう話ですが
  車もいくつか液体が
  入っていますので見ていきますと・・・
   
  まずはエンジンオイルや
  オートマチックのオイルはどうでしょう?
   
  
  マイナス20~30度までは大丈夫です。
   
  次に燃料は?
  ディーゼルエンジンで
  使用する軽油はマイナス5度で、
  北海道などさらに寒いところで入れる軽油は
  マイナス15度です。
   
  
   
  ガソリンはマイナス90度
  ぐらいまでは大丈夫です。
   
  では、エンジンを冷やす
  冷却水はいかがでしょうか?
   
  
  (*写真はラジエターのフィン)
   
  冷却水は規定の
  濃度ですとマイナス30度が一般的です。
   
  次に窓ガラスを
  キレイにするウォッシャー液。
  ウォッシャー液は濃度でも変わりますが
  一般的にマイナス5度ぐらい。
   
  液濃度を濃くすれば対応気温は下がります。
   
  このように車の中に存在する
  液体をザッとご紹介しましたが
  福井で住む限りは
  マイナス30度とかは
  いかないので、どれもそのままで大丈夫です。
   
  ただし、北海道のように
  マイナス30度まで下がる恐れが
  ある地域に行く場合は事前点検してからいきましょう!
   
  そもそも北海道で走っている車は
  北海道仕様でしっかり
  対策されて新車で売っていますので
  本州から行く場合気を付けましょう!
   
  今日も読んでいただきありがとうございました!
  また明日!
                        
                     
                                        
                        
                            2023.01.25 Wed
                            
                                                        そこまで雪積もらずよかった
                         
                        
                            アメブロはこちら!
  ↓↓↓
  https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12786089530.html
  
  
  
  
  (1296)
  どーも、こんばんは!
   
  更新遅くなりました。
   
  さて、今日は緊急で
  会社を休みにしました。
   
  数日前から言われていた
  10年に1度の大寒波ですが
  昨日の夕方から雪の嵐がすごく、
  「こりゃ想像を越えてきた!」と
  思い、火曜夕方に水曜日の休店を決めました。
   
  結果・・・
  全然雪積もらなかった(笑)。
   
  雪雲のズレと風が強すぎて
  雪が積もらなかったですね。
   
  結果オーライでは
  ありますが、仕事できたな(笑)。
   
  とはいえ、最高気温が1℃とか0℃でしたので
  ほぼ外にいる整備さんの
  ことを考えると仕事できるような
  気温ではないですね。
   
  すぐに休店の判断ではなく
  時間を遅らせてスタートするとか
  1ステップ踏めばよかったなと反省。
   
  ということで
  急に休みになったとはいえ
  仕事は溜まってましたから
  在宅ワークしてました。
   
  夕方にはZOOM会議も
  ありましたし、ほぼ仕事。
   
  福井市もしくは福井県内もひどい
  積雪はなく、ニュース見てのとおり
  福井より西側に珍しく雪が降り
  高速道路の立ち往生とか起きてましたね。
   
  ブログ書いている今も
  渋滞があり、本当にドライバーさんの
  疲労が大変だとは思いますが
  いつもの物流の感謝申し上げます。
   
  トラック運転手の
  みなさまがいなかったら
  物流自体が滞りますから大切なお仕事です。
   
    
  (*ネットニュースより ほぼトラックが立ち往生。ドライバーさん大丈夫でしょうか?)
   
  こういうニュースを見ると
  電気自動車怖い・・・。
   
  絶対電欠なりますし、
  かりにレスキューきても
  電気は運べません。
   
  ガソリンなら
  携行缶でいけますが
  電気は無理ですね~。
   
  仮にバッテリー時間を延ばそうと
  暖房を切ったらマイナス気温ではやばい・・・。
   
  今回の新名神の立ち往生で
  電気自動車の人が
  いなかったことを望みます。
   
  明日の朝も冷え込みが予想されます。
  車の凍結のみならず
  エコキュートや水道も
  含めて凍らないように対策してくださいね!
   
  今日も読んでいただきありがとうございました!
  また明日!