2022.10.29 Sat
2035年まであと13年
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12771729078.html
(1208)
どーも、おはようございます!
土曜も早起きブログアップ!
夜だと寝てしまいそうなので・・・。
さて、以前から
電気自動車の話は何回かわたしのブログでも取り上げていますが
アメリカのカルフォルニア州では
2035年以降にガソリン車は販売しない、とか
EUでも同じようなことが発表されました。
あと13年ほど。
どこまで各メーカーが
対応できるかですね。
コメントをみても
わたしといっしょで
懐疑的な意見の人の方が多いように思います。
大きな目標を立てて、逆算して
取り組んでいくことは非常に重要ですが
この13年ほどでバッテリーの確保、
電気自動車は二酸化炭素の排出は
無いにしても製造過程での
高負荷をどうするのか?
多くの電力を
どうまかなうのか?
その電力を補うために
火力発電をガンガン
稼働させるのでは
まったく意味がありません。
(かといって原子力??それとも自然エネルギー?)
というように
疑問しか生まれません。
結局のところ日本車が得意な
ハイブリットが一番優れているように思います。
13年なんて
すぐ来ちゃいますのでそう遠くない未来。
日本に中国のEVメーカーが進出したり
日本車がEVのラインナップをさらに
増やしたり劇的に変わっていくと思いますが
楽しみにしながら見ていきたいですね。
個人的には
ソニーさんとホンダさんの
タッグを組んだ車が楽しみ!
2025年発売です。

今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12771570043.html
(1207)
どーも、おはようございます。
今日も早起きアップ!
さて、現在はプロ野球の
日本シリーズが昨年と同じカードで
対戦していますが面白いですよね~。
仕事のからみでまじまじと全試合は
見られていませんが昨夜見られたので
途中から中継見てましたが
「これで打つんじゃないかな~」って
思ったところできっちり吉田選手が
サヨナラホームランを打ってました(笑)。
さすが4番!!
(しかも福井市出身!)

(*写真はネットより サヨナラ2ランの吉田選手!)
昨年も拮抗した
試合でおもしろかったですが
今年も同じ感じ。
残り2試合で
1勝ずつすると
同じ3勝1分けになり
第8戦までもつれることあり!
いや~あり得る!
選手のみなさんは疲れるとは思いますが
見ている側としては
ハラハラとして日本シリーズを
実感しますね!
話変わりまして
来週に入るともう11月。
早いですね~。
11月後半から
冬タイヤへの交換が
スタートしてきます。
当社もその時期に
備えて準備していっていますが
まずは人材の確保。
タイヤ交換でびっちり作業が
埋まりますのでそこに人が
取られます。
通常の仕事をしながらの
タイヤ交換が重なってきますので
整備スタッフさんもかなりの負担増。
今年はうれしいことに
スタッフが増えまして
無事タイヤ交換時期を
乗り切れそうな予感!
ありがたい!
昨年の残業がひどかったので・・・。
残業をすると
次の日も体力、気力に
影響が出ますから
極力残業は短い方がいいですよね。
12月、1月など雪が降る時期は
北陸地方に雪が多いだろうという
予報が出ています。
それはそれで心配ですが
みなさまも冬タイヤへの付け替え、
購入など早め早めの行動を
オススメいたします。

(*イメージです)
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2022.10.27 Thu
昨日は県例会でした。
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12771470822.html
(1206)
どーも、こんばんは!
昨日は夜中
12時を越えて帰宅で
疲れました・・・。
朝5時には
当然起きられず
ブログは夜更新ですね。
どうしても会合が
19時~21時にあり、
そこから移動して懇親会ですと
21時半からスタートで
しゃべりすぎて12時越えてきます。
昨日も楽しかったですが疲れますね。
昨日は福井県中小企業家
同友会の県例会があり、
お友達の経営報告でした。

(*中小企業家同友会のマーク)
坂井市で活躍されている
長谷川造園の
長谷川さんがご報告。
わたくしと年代も
同じで青年会議所、
同友会青年部とともに歩んできた
メンバーですので
楽しみにしていました。
社名に造園とつくので
昔ながらの造園を
イメージするかもしれませんが
エクステリア事業も手掛けて
いますし、ゆりの里公園の
指定管理者でもあります。
お父様からの事業継承をして
約1年がたちその報告でした。
似たような境遇や似たような規模感から
親近感もわくのですが
人の経営報告を聞くのはおもしろい。
もし自分だったら
どういうお題にしただろう?
みんな何を聞きたいだろう?
といろいろ
想像しながら聞いていました。
懇親会のあいさつで
「結局何が言いたかったのかわからなかった」という
長谷川さんに対して辛口コメントがありましたが
人に伝えるって難しいですよね。
同友会の経営報告は
いい結果報告ばかりでなく
失敗したことや悪い結果のことも
つつみ隠さず報告します。
その中で
自分がみんなに
伝えたいこと、
そして報告後に行う
グループディスカッションの
お題へとつながる投げかけをします。
自分の経営報告を
することで今までの
過去やこれからの
未来を一旦整理することになります。
いろいろ思い出しながら
過去の出来事を洗い出し、
「そーいえばあの頃は〇〇してたなあ~」など
ためになります。
20~40代の若い経営者、
経営に準ずる方、ぜひ、中小企業家同友会で
学んでほしいなあと思います。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2022.10.26 Wed
ドコモ遠隔サポートに聞いてみた
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12771249798.html
(1205)
どーも、おはようございます。
昨日は代休ということで
ゆっくりしていました。
と言いながら、ほぼ
家でデスクワークしてました。
たまった仕事の消化ですね。
そんな中ではありますが
自宅にいたので仕事しながら
普段のできないことを
しようと思いまして・・・
まずは携帯電話の遠隔サポート。
普段、携帯電話の使い方などに
質問があってもなかなか時間なく
放置していますがこういうときに
「ドコモ遠隔サポート」を使わない手はない、
と思いましてドコモさんに電話。
以前ブログに書いたように
4月ごろに携帯を新しくして
買って2~3か月で調子が悪く、
本来なら2週間ほど
代替機で修理へ出すのですが
仕事でしょっちゅう携帯を使うので
代替機では不便で新品交換をお願いしたら
中古のリフレッシュ品が送られて来まして・・・
それが8月ぐらいのこと。
まあ、中古リフレッシュ品に
関してはこちらの望みというか
代替機での修理を拒んだので致し方ないのですが
この中古リフレッシュ品も
調子よくないときがあったり
かつ、返品した新品と同じ機種(エクスペリア)なのに
いろいろ違う部分があったんです。
例えば・・・
以前の同じ機種の返品した
エクスペリアは
スケジュールを登録してアラームがなると
その内容がクリックしない
限り、トップページに居座って、スケジュール抜けを
防ぐ役割をしてくれていました。
ところが新しい中古リフレッシュ品は
スケジュールからアラーム設定しても
音なったりポップアップが一瞬出ますが
そのときに携帯画面を見ていなかったら
スケジュールのアラームが鳴っていたことすら
わからなく、スケジュール抜けがしばしば発生。
いろいろ自分で試しましたが改善せず・・・。
同じ機種なのになんか気持ち悪いとのことで
「遠隔サポート」にお電話しました。
結果、50分ほど
お姉さんと会話するに
至りましたが無事解決!!
(こんだけ時間かかると仕事中にしづらい・・・着信も何件もあった・・・)
「my days」という
わたくしが嫌いな
アプリとのからみでした。
そりゃわからん!
自分では絶対たどりつかないなあ。
ググっても無かったし(笑)。
さすがにプロというか
遠隔サポートの人たちすごい!
ついでに普段から
疑問に思ってたことも
2~3個質問できました。
助かりました。
これで携帯電話生活も
ちょっとはよくなったかな。
みなさまも操作や疑問が
あったらぜひ「ドコモ遠隔サポート」へ。
(もしかして有料なのかな??すでにアプリで入っていたのでわからず)

(*遠隔サポートのアプリアイコン 助けられた!)
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2022.10.25 Tue
コネクティッドナビの続き
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12771103242.html
(1204)
どーも、おはようございます!
今日はいつもより
遅く早朝アップでは
ないですが、わたくし
代休なのでのんびりアップ!
昨日はナビの地図更新の
ことを書きましたが
最後に今流行りの
ディスプレイオーディオに
ついて書きました。
そこをもうちょい
詳しく掘り下げられたらと思っています。
当社、輸入車はさほど
扱わないので
国産車のことになりますが
国産ではマツダさんが
一足さきにオーディオディスプレイを導入しました。
その後トヨタさんの追い上げが
すごく、現在ではトヨタさんが一番機能が
あるのではないでしょうか。
特に新型ノア、ヴォクシーから
システムが大きく変わりまして
随時こちらのタイプに
変わっていくと思います。
新型ノア、ヴォクシーを
基準に話していきますと
ナビの種類が2種類+オーディオレスです。
コネクティッドナビ(プラス)の場合
簡単ですが箇条書きしますと
①マップオンデマンド(地図更新機能)
②エージェント(話しかけ声による操作)
③車内Wi-Fi(有料オプション)
④マイカーサーチ
⑤リモートスタート(有料オプション)
⑥デジタルキー(有料オプション)
⑦ヘルプネット
⑧オペレーターサービス(有料オプション)
などなどまだ書ききれない
機能が付いています。
一部有料であったり、
ナビは5年後有料になったり、
CDやDVDはオプションで
あったり、かなりややこしくはなっていますが
うまく使いこなせれば便利なものかと思います。
基本はご自身の携帯電話、
コネクテッドナビ、トヨタの
3つのつながりをもって本領発揮します。
いろんな行動データは
抜かれていると思いますが、
そのビッグデータが
いろんな解析につながり
次のサービスを生みますので
心配な人は従来どおりの
ナビかと思います。
ただ、新しいものに触れて
慣れると離れられなく
なるものかな~。
これからも変わり続ける
コネクティッドカー
要チェックです!

今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!