2022.08.20 Sat

話題はあちこち行きますが・・・

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12759848418.html


 

(1139)

どーも、こんばんは!

 

昨日は久々に

お酒を飲む機会があり

朝起きられなかったので

夜にブログ更新です。

 

さて、ご報告にはなりますが、

以前から経過報告

していた鳩の子供ですが

無事巣立ったようです!

 

8月6日にカラスに

襲われて、巣から落ち、

その後当社にて段ボールに入れて見守っていました。

 

室内に入れちゃうと

親鳥がわからなくなるので

外で段ボールに入れ放置していました。

 

親鳥は夫婦で遠くから見守り、

夜になって誰もいなくなると

その段ボール近くに寄ってきていました。

 

親がエサをあげている

だろうと安心はしていましたが

県の保護センターに断られ

どうしようかと思っていた時期もあり

木曜あたりに無事巣立ってよかった、よかった!

 

大空に羽ばたいて、いい鳥生をすごせよ~!

 

(*8月6日ごろの丈太郎 あ、丈太郎とはうちのスタッフが名付けたもの)

 

(*巣立つ1日前の丈太郎 大きくなり羽もしっかり! わずか約2週間!)

 

(*8月16日ごろの様子 親子で話してるみたいにジャレていました)

 

ただ、まだ巣から

ピーピー聞こえることあり、

2羽目のヒナかな?と思っているところです。

 


話はガラリと変わりますが

最近お通夜に行くことが続いていまして

お客様や町内関係です。

 

そこで気づいたことが

あったのですが、

受付にて香典を渡したあとに

喪主の挨拶を書いた紙をもらうんです。

 

それを開くと

以前は形式ばった挨拶文章

ばかりだったのに

最近は喪主の挨拶の紙(ご会葬お礼)には

まずは題名があり故人の人柄を細かく書いていたり

思い出など長文で記載があり、非常にわかりやすい。

 

(*いただいた会葬挨拶文)

 

故人をよく

知らないでお通夜に

行くパターンもございます。

 

喪主やその家族とは

つながりがあるけど

故人はよく存じ上げない場合、

もしくはよく知っていても

家族内で見せる顔と

外で見せる一面は違いますので

 

丁寧な挨拶文があると

その人を思い出したり、

切なくもなりますが

良い試みだと思います。

 

みんなから

慕われ、亡くなったときに

たくさん人が会いに来て

くれるような人生にしたいですね。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2022.08.19 Fri

久々に出張が入ります

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12759568371.html


 

(1138)

どーも、おはようございます!

 

本日は夜にバタバタしますので

朝にブログアップ!

 

さて、今度久々に

県外出張が入ったのですが

もう何年ぶりだろう・・・。

 

コロナが流行ってから

出張って行っていないので

3年ぐらいたったのかもしれません。

 

プライベートで

県またぎは子供の用事とかで行かざるをえなく行きましたが

純粋な仕事での県外出張は

ほんと久しぶりです。

 

(*画像はイメージです)

 

以前は

インターネットのサイトで

安く航空券を買うサイトや

宿を決める宿のサイトや

アプリを多く入れていたのですが、

 

ここ数年そういうのも

なかったので全部アプリを

アンインストールしたり、

携帯が変わったタイミングで

インストールしなかったりで

旅行、出張とはほぼ無縁の生活していました。

 

行動制限は無いといいながらも

陽性者数は多いので

「オンライン会議でいいやん・・・」って

思うわけですが、現地集合の声がかかりまして

久々の公共乗り物を利用しての移動になりそうです。

 

そーなると、

 

チケットどうしよう?

とか

キャリーバッグ出してこないと・・・

とか

急にあたふたするわけで・・・

感覚が鈍りすぎて怖いもんです・・・。

 

先日もブログに書いたように

極端にお酒も弱くなりましたし、習慣って怖いですね~。

 

わたくし、

運転を長時間するのは

全然いやじゃないので

本来なら車でもよかったのですが今回は電車です。

 

車の場合、空間が

プライベートなので

好きな時間に休憩できるし、寝られます。

車中泊いいですよね~(笑)。大好きです。

 

昔、子供たちが小さいときは

車中泊しながら東京とか行ったなあと。

当然肉体的な疲労を

考えると飛行機が圧倒的に早くて楽なわけですが

 

車でずーっと走って

高速道路のサービスエリアで

寝泊りしてウキウキするのは

また別の楽しみがありました。

 

一番下の子が大きくなったので

久々に車中泊もしたいなあ。

 

車中泊オススメ車サイトも貼っておきます。

 

 

安全運転で

車中泊を楽しみましょう!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2022.08.18 Thu

フォグランプとは言うけれど・・・

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12759538200.html


 

 

(1137)

どーも、こんばんは!

 

今日は朝に仕事が

あったので、夜に

ブログアップです!

 

さてさて、今日はネットで

車の記事があったのでそれについて。

 

スバルさんの車の話ですが

リンク貼りますね。

↓↓↓

 

スバルさんの車は

シフトを「R」に
入れた時にバック球が

1個しか点灯しなくて

もう1つは何なのか?

 

ということで

リアフォグになっているんですね。

 

リアフォグって霧灯ですが

その字の通り「キリ」が出た時に

点灯します。

 

リアフォグ灯って点灯の仕方が

わかりにくく、知らず知らずの

うちに点灯していることありますね。

 

みなさんも経験ないです??

 

高速道路走っていて、

前を走っている車の

ブレーキランプ付近が

めちゃくちゃ明るくて

「あの車、ブレーキ踏んでいるの??」

って勘違いすること。

 

(*リアフォグ点灯している車 画像はネットより)

 

こういうトラブルは

輸入車に多かったのですが

国産車の場合、

リアフォグ球が付いている車が少なく、

スバルさんの場合は記事にあるように

配置されています。

 

リアフォグ球は

あると便利ですよね。

 

フロントフォグは

最近付いている車が

増えてきました。

 

昔は黄色いフォグ灯が定番でしたが

最近はLEDで白っぽいものばかり。

 

(*写真はCX5のフォグランプ 小さくてLED)

 

そのため、

フォグランプ(霧灯)と言いながら

デザイン的にもかっこよくなり

普段の天気のよい

ときでも点灯している人がいますね。

 

とはいいつつも

本当に霧が出たら

フォグランプは必要なわけで、

霧までもいかず大雨でも

ヘッドライト以外に

点灯していると便利ですね。

 

フロントフォグも

バックフォグも

照らすというよりは

自分の車の位置を知らせるといった役割です。

 

霧が出ると

「よっしゃ!ようやく

本来の使い方ができる!」

と思って、使ってみてください。

 

あと上に書いたような

高速道路での

間違いバックフォグ点灯は

まぶしく、他の車にも

迷惑かかりますので気を付けましょう!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2022.08.17 Wed

携帯電話をようやく・・・

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12759223189.html



 

(1136)

どーも、おはようございます!

 

今日からまた早起きブログ更新が続きます。

今日から当社は仕事再開です。

 

さて、わたくしごとなのですが

ここ最近、携帯電話の調子が

悪くかなり不便な状態でした。

 

新しい携帯にして

まだ3か月足らずで症状が出始め、

新品なのに・・・という

思いがあって、いちいち強制

再起動をして乗り切っていました。

 

症状は2つあって(ソニーエクスペリアの1ーⅢ)

①通話を切ったあとにしばらく画面が真っ暗で何もできない

②同じく電話を切ったあとに画面がフリーズして

液晶がどこも反応しない(強制再起動しか復活しない)

 

今や携帯電話がない生活なんて

考えられないほど仕事にも普段の

生活にも浸透しています。

 

ちょっと前のKDDIの

通信障害で1日~2日

使えなかっただけでも大変でしたものね。

(わたくしはドコモで影響なし)

 

SNSを見られないとかは

あくまで仕事ではないので

我慢すればいいだけですが

 

お客様に電話をする、

会社に電話をする、

要件をLINEで送る、


ができないと不便。

 

(*画像はイメージです)


そんなこんなでドコモに電話したら

補償サービスで

①修理

②交換

と選択肢があるわけですが

①の場合、代替え機を

送ってきてくれて

自分の携帯を初期化して送り返すわけです。

 

そうするとバックアップや

アプリが一旦消去になるので

修理から戻ってきたら

またそれを入れなおさないといけません。

(代替え機に1回、修理からもどったら1回)

 

②の場合、追加料金は発生しますが

リフレッシュ品を送ってもらい、

古い携帯とのデータ引継ぎと

アプリ入れの1回で済む。

 

どう考えても手間的には

②が楽なので②を選びました。

 

ドコモショップに

行っても、結局上の

①、②をドコモショップの人が

同じことをやるだけで

店舗が開いている時間に

行かないといけないし制約があります。

 

過去にドコモから

いただいた携帯データ移行の冊子を残して

あったので、それを見ながら

新・旧の携帯電話の中身を移行していきます。

 

電話帳

ショートメール

画像、動画

スケジュール

は隣に並べて

ワイヤレスで移行。

 

その後LINEなどの

過去文章も引継ぎ。

 

過去携帯に入れていたアプリの再導入。

とまあ、2時間以上かかりました(汗)・・・。

めんどーーー!!

 

慣れないこともあり

時間かかりましたね。

 

まだ新しい携帯で

調子がいいかとか

同じ症状が出ないかの

確認はこれからになりますが

まずはスッキリ!

 

自分でやったので

本当にすべて移行

できているのか

不安ですが使ってみます。

 

みなさまも携帯電話を大切に!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2022.08.16 Tue

お盆休み、総括。

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12759117728.html


 

 

(1135)

どーも、こんにちは!

 

お盆休みも本日までです。

今日は体をダラけた生活から

慣れさせるためデスクワークしております。

 

午後からは福井代表の

敦賀気比が福島代表の

聖光学院と対決しておりまして

仕事が手につきません(笑)。

現在大差で負けています。

まだまだ諦めない!!

 

さて、先日子供たちと

ラピュタを見てブログ書きましたが

昨日、ようやく「ハウルの動く城」を見ました(笑)。

 

いまさら~!!

 

子供がハウル好きで

DVDを借りて来ていて

せっかく借りてきたなら

わたくしも見よう!と初めて鑑賞。

 

 

木村拓哉さんの

声が良すぎてまったく

ストーリー入ってこない(笑)。

 

話はおもしろかったですが

あの動くお城の作画が

すごいですね・・・。

 

再度ゆっくり見てみたい。

その前にストーリーを

まとめたサイトを読むとまた違う見方ができるかしら。

 

そんな夏休みですが

有意義にすごせました。

6日間ありました。

 

その期間中には

お墓参り、家族でキャンプ、

家族団らんと普通ですが幸せな時間でした。

 

キャンプについては

また時間をみて

ゆっくりブログを書けたらと思います。

 

ただ休み期間中、天気があまりすっきりしたものじゃなく、

普段のお盆ですと、ずっと晴れでも良さそうなのに

常に不安定な状態でした。

 

このブログを

書いたあとも愛車で

ドライブ行こうかなと思っていましたが

大雨と予報が出ていてあきらめました。

 

明日も大雨だそうで

みなさまお気をつけください。

 

このあともう少し仕事します。

夜はゆっくりすごしたいですからね!

今日もたわいない話でしたが

読んでいただきありがとうございました!

 

また明日!

明日から当社も再スタート!

ARCHIVE