2022.08.25 Thu
今年の夏も早かった・・・
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12760618359.html
(1144)
どーも、おはようございます。
最近、日が暮れるのも
早くなってきたなあと
夏の終わりを感じはじめ
さみしく感じる上口です。
特に19時すぎたあたりの
空の暗さがさみしい・・・。
今までもっと明るかったのに・・・って思います。
8月ってもっと晴れが
多く、暑く、天気の
良い日がつづくっていうイメージですが
昨年も今年もどんよりした日が多く、
雨、曇りの微妙な
天気が多かったなあと。
すると今年のように
夏の終わりが早く
感じられてしまい、
「あれ??夏あったっけ??」って
いう思いになるんですよね~。
さみしいですね~。
わたくし、夏が好きというよりは
秋から冬の突入が
早すぎて、あっという間に
タイヤ交換時期→→→年末年始
というような怒涛の日々なので
夏ってちょっとゆっくりできる
良い時期だなあと思っています。
今年は会社の
引っ越しもあるので
なおさらバタバタしそうな秋ですね。
さて話は変わりますが
先日昼食時に外出
していたので、そのまま
昼食も外で食べることになりました。
方角的に福井市の北方面(大和田あたり)でしたので、
(当社があるのは福井市の南エリア)
さっと食べられてあんまり濃くないもの、
っていう気持ちだったので「伊予製麺」っていう
うどん屋さんに入りました。
伊予製麺さんって
知らない方もいらっしゃるかも
しれないのでご紹介しますと
全国に21店舗あるうどん屋さんで
ぱっと見は丸亀製麺さんに
システムも似ていまして
丸亀製麺さんをイメージしてもらえれば
大きな違いはありません。
下の写真を見ても
怒られないのかなっていう
ぐらいに似た作り・・・(;^ω^)

(*こちらは伊予製麵さん)

(*こちらは丸亀製麺さん)
店舗数でいうと
伊予製麵さんが21店舗。
丸亀製麺さんが900店舗近い
数なので有名度でいうと後者になりますね。
だけど食べる消費者からすると
早食いうどん屋さんという
ジャンルでいうと
どちらも印象は変わらないわけです。
ってブログ書いていたら
話が長くなりそうなので
明日に続きます!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2022.08.24 Wed
半年は半年でも長いなあ
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12760441988.html
(1143)
どーも、おはようございます!
今日も眠いながらも早起きできました。
さて、今日でロシアが
ウクライナへ侵攻し半年経ったようです。

(*写真はネットより)
この侵攻って誰もが驚いたし、
できれば早く終わってほしいと
願っています。
そんな出来事がはや、半年。
わたくしも専門家ではないので
知識としては上っ面になりますが
そもそも今回のロシア侵攻に対しては
ウクライナ東部のややこしい歴史背景があり
現在の侵攻があるわけです。
世界がロシアを
苦しめようとすればするほど
ロシアも対抗策を出してきて
なおさら悪化。
武器に関しても
ウクライナに加勢する感じでアメリカを
中心とする国々が兵器をサポート。
結局誰が潤っているの?
って考えたときに武器を供給している
人たちが一番潤うわけで、
実際に現場で戦っている
兵士でもなく、
生活を失った一般人でもありません。
どちら側からみても
「自分たちが正義」と
思って活動しているわけで
早く停戦しないと
ただの軍需産業を
潤しているだけの
戦いにしか見えません。
ウクライナに住む人たちが
犠牲になっているだけで
新しい武器を試す場に
なっていたり、見ていて悲しいけど
意味のない争いに見えてしまいます。
(当然どちら側の言い分もあるので素人にはわからないが・・・)
半年って一言で言いますが長いですよ。
誰もがこんな長い戦いは望んでいなかった
だろうし、戦っている兵士同士も
「この戦いって何だろう?」
って思うことあるのではないかと・・・。
大人の勝手な事情で市民が犠牲になり
日常を奪われ、最悪家族や最愛の人の
命が奪われているわけです。
本当に意味のない
戦いはやめてほしいなあと思います。
自分にできることは
街中での募金であったり
微々たるものですが
その募金すらちゃんと届いているのか?
って、疑ったらきりはありません。
なんなんですかね、「平和」って。
上っ面で語るだけで
それを実現しようと思わないのでしょうか?
日本は逆に平和ボケしすぎて
いますし、世界に同じ人間がいるとは思えません。
(人種は違うけど・・・)
子供が好きなわたくしからすると
とにかく現地の子供たちが
将来を悲観しないよう
大人たちがしっかり
導いてあげてほしいなあと願うばかり。
「生まれてきた場所が悪い」
って思わないような
素敵な人生を送ってほしいと願うばかりです。
本日はウクライナ侵攻半年ということで
ちょっと暗い内容ですがアップしました。
今日も読んでいただきありがとうございました。
また明日!
2022.08.23 Tue
イライラ、イライラ。
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12760264294.html
(1142)
どーも、おはようございます!
昨日は久々に35℃を超す暑い日でした。
そんな中、急遽県外に行くことになりまして
午後から岐阜に向かっていました。
よくよく考えたら
高速道路の下り線が
まだ「敦賀ー今庄」間が
先日の大雨の損傷で今月末まで復帰していなく、
帰り道の途中は下道だ~って気づきました。

(*お盆前にあった大雨の影響の図)
この「上り」「下り」って
言葉がややこしく、
東京へ向かっていく方向が
「上り」なわけですが
地図上でいうと
敦賀から福井方面は北上するので
「上り」っぽく思うのですが
東京から離れるので
「下り」なんですよね~。ややこしい(笑)。
帰り道、高速道路で
わざと夜ごはんを取り、
混む時間帯を避けて
敦賀方面に入ったのですが
先日国道8号線も
ようやく上下線ともに
開通したので
渋滞も懸念したのですが
スムーズに流れていまして
通常よりちょい時間が
かかったとはいえ
20時30分ごろには帰福できました。
よかった、よかった!
その後、会社で残務して
22時ごろ帰宅したのですが
わたくし、短気なので
疲れて帰ってきて
細かいこと気づくと
イライラばかりしていました。
①お風呂に入ったらシャンプーが空っぽ
→→→最後に風呂入った人、入れろやーーー!(イライラ)
②水飲もうと思ったらウォーターサーバー空っぽ
→→→最後に飲んだ人、入れろやーーー!(イライラ)
③プラゴミ捨てたらプラゴミが溢れんばかり
→→→最後に捨てた人、火曜プラゴミの日やで
まとめろやーーー!(イライラ)
④マイクロソフトの
サーフェスの充電器がダメになり
マイクロソフトのサイトに入ったら
複雑すぎてわかりにくく、同じページへ行ったり、来たり。
→→→もっとわかりやすい購入画面にしろやーーー(イライラMAX)
どんだけループしたかわからん・・・。
とまあ、寝る前に
このイライラが立て続けにあり、
イライラが止まりません(笑)。
④のマイクロソフトのサイトなんて
めちゃくちゃ腹立つんですよ(笑)。
わかりづらいの典型で
今思い出しただけでも腹立つ!!(笑)。
とまあ、朝になれば笑い話ですが
イライラせず、周りを認めないと
いけないですよね~。
イライラするのは自分に良くない・・・。
ただ、我慢するより
「なんやねん!」って
独り言でも口にすることで
ストレス発散になるのかなって思います。
今日は朝から愚痴ばかり申し訳ないです。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
みなさまが、愚痴のない、
素敵な1日であることをお祈りいたします。
2022.08.22 Mon
記録は越えるためにあるのか
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12760088695.html
(1141)
どーも、おはようございます!
今日は朝からアップです。
早起きできました。
さて、今日は
甲子園の決勝戦ですね。

仕事で見られないけど
楽しみな1戦です。
大阪桐蔭が圧倒的な力で
勝ち上がってくるかなって
思っていたら
下関国際が打ち破るという、
高校野球っておもしろいですね。
今回仙台育英も
勝てば初の東北に優勝旗と
いうことで意外な「初」。
過去にマー君いたじゃんって
思ったら、あのときは
北海道代表でしたね。
そんな野球に関してですが
ヤクルトの村上選手の
弟さんが今回甲子園に出ていて
惜しくも負けちゃいましたが
お兄さんが今期も大活躍!

(*22歳という若さで、貫禄のホームランバッター!)
まずはプロ野球初の
5打席連続ホームラン。
そして令和初の三冠王を
狙える位置にいるというすごさ。
5打席連続の5打席目なんて
「狙ってた」って言うんですからびっくり!
狙って打てるものなのかー!!(笑)
相手投手も「打たれまい!」として
投球するわけで、決して
記録に貢献しようなんて
微塵も思ってないですから
すごいの一言です。
参考にホームラン連続記録(打席)の
記録を記載したサイトをリンクしておきます。
↓↓↓
世界の「王さん」ですら
無しえていない記録!!
このように記録って
時代が変われば誰かが
塗り替えることは多々あります。
先日ブログに書いた
大谷選手の2桁勝利、2桁ホームランで
ベーブルース以来というのも
「もう誰もできないだろう」という
記録がまた次の偉人が
達成したり、塗り替えたりするわけです。
会社でいうと
記録というか
「売上」であったり、「利益」
というものがわかりやすい指標でしょうか。
当社の場合、
わたくしが代表になってから
ずば抜けて売上が右肩上がりで
成長したってことはないですが
「粗利」を重要視していますので
そちらに関しては
増減はあれど、コツコツ伸びる
傾向にありました。
(今年は昨対割ってますが・・・)
「破れない記録は無い」と
自分にも言い聞かせ、
真面目に商売に取り組み、
数字は成長させたいものです。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2022.08.21 Sun
心躍る1989年の車たち
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12759930868.html
(1140)
どーも、こんばんは!
今日は朝から子供の
用事で時間があるので
朝に作成していましたが夜にアップ!
わたくし、本とか
雑誌ってあまり読まない
のですが、唯一読むのが車雑誌。
車好きというのも
ありますし、勉強の
1つでもあります。
そんな中、古い雑誌(3ヶ月ほど前)を
読んでいたら1989年生まれの
日本車ヴィンテージイヤー的な特集がありました。
1月〜12月に発売された車一覧が
ありましたがもう懐かしいの一言。
時代背景でいうと
バブル期真っ只中で
新車もよく売れて、開発予算も潤沢に
いろんなタイプの車が発売されたようです。
1989年、わたくしは10歳だったので
まだ車に興味ない時期ですが
さらに10年後の1999年が
大学生時代で、中古車として1989年発売の
車が出回り、より買いやすくなった時期ですね。
代表格でいうと
以前ブログをかいたR32スカイライン。

今でもあのデザインは衝撃のZ32フェアレディZ。

世界の高級車市場を驚かせたセルシオ。

劇的進化の陸の王者80系ランクル。

世界一売れたオープンカー・ユーノスロードスター。

このように
現在でも系統を引き継ぐ
各メーカーの顔という
ものが発売されていたんですねー。
これらが1年の間に
新型で発売されたのが画期的だし、
こんなにも多くの新型車を
発表していたのがバブルっぽい!
今じゃ考えられない。

(*1年でこんなに多くの新型車!!)
それ以外ですと
個人的にスポーツカーばかりになりますが
日産180SX

トヨタMR2(2代目)

トヨタセリカGTーFOUR(ST185)

(*わたくしの愛車第1号!懐かしい!今見ても素敵なデザイン)
なんかリトラクタブルヘッド多いなあ(笑)。
この画像見てるだけで
白米食べられますね。
自分の青春時代の
車と合致するんですよね〜。
そういう青春時代の
年代は皆様何年になるでしょうか?
今はスポーツカー
中心に語りましたが
軽自動車や他のジャンルでも
革命的な車種ってそれぞれの
年代で登場していますね。
例えば
初代オデッセイ。
初代ステップワゴン。
初代ワゴンR。
初代ハリアーなどなど。
大きく日本車の
歴史を変えたと言っても
過言ではありません。
現在新車で出ていて
いずれその車種が
伝説になるにはまだだいぶん後の
世代になるとは思いますが、
自分の青春時代や
家族との思い出で
車との絆を増やして
いってほしいですね。
メーカーさんの
心躍る車を開発期待しています!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!