2022.11.14 Mon

節目のイベント ランドセル、制服購入の巻

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12774409982.html

 

 

 

(1224)

どーも、おはようございます!

 

今日はもう会社にいます。

昨夜、夜に会社に来ようと思ったら、子供のお迎えで

予定狂いまして、仕事がまったくできず、本日早起きです!

 

さて、昨日なんですが

子供の制服合わせに

行っていたんです。

 

注文していたランドセルも

届いたということで

それと合わせて採寸。

 

改めて子供の成長を

実感する節目ですね。

 

2019年まで

青年会議所に所属していましたので

2017から19年は家にいることが

少なかく、ほぼ妻や上の子たちで育てていたようなもので

わたしがようやく2020年から

いっしょに遊んだり時間を費やせるようになってきました。

 

なので、なおさら

時の流れが早く感じるのかもしれません。

(妻へ ありがとう)

 

ゆっくり家族旅行やおでかけというと

小学生いっぱいかな~。

 

そう考えると短いですよね。

 

そんな中、昨日は

学校指定の制服、体操服、くつなどを

試着していました。

 

こんなこと言ったら

失礼ですが、商売でいうといい流れですよね。

 

ランドセル買って、

制服一式買って

絶対必要な流れと言いますか、

買わざるを得ないもの。

 

一式トータルで10万円以上

払ったかと思います。

 

ランドセルや制服も

長年使うものなので

耐久性も要求されますし

サイズ修正の幅も要求されますし、

あんまり変なものは買えないというのが

正直なところ。

 

クルマ業界も似た感じで

車検は絶対くるし、

受けないといけないし、

安全性も求められるし

お金もかかるし・・・。

 

ただ、幸福度が全く違いますね(笑)。

 

車検を喜んで受ける人はなかなか

少なく、国の制度だから受けないといけないってなりますし。

 

それに引きかえ

ランドセル、制服の流れは家族も喜ぶし、子供も喜びます。

みんなが幸せになりますね。

 

(*写真はイメージです)

 

クルマ業界である

わたしたちupbaseは

「クルマと暮らしの発進基地」というキャッチコピーや

 

ビジョンでもある

「この町で暮らしたい理由になれるクルマの会社へ」という考えのもと

みんなが幸せになれるような企画考えていきますね。

 

今日も読んでいただきありがとうございます。

また明日!

2022.11.13 Sun

エボリューション

アメブロはこちら!
↓↓↓

https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12774259512.html

 

 

(1223)

どーも、こんにちは!

 

今日は地域の

一斉清掃ですね。

 

わたくし子供の都合で

朝から外出していたので

妻に任せていましたが

それぞれの自治会で

清掃活動を行っていました。

 

さて、今週は日本でWRCが開催されています。

ワールド・ラリー・チャンピオンシップですね!

 

わたしも過去のブログで

何度か取り上げたこと

ありますが昔はよく雑誌買って読んでいました。

 

わたくしが大学時代は

日本車が今より参戦してて楽しかったですね!

 

スバル・インプレッサ

三菱・ランサー

トヨタ・カローラ

の三つ巴でした。

 

現在行われている

日本ラリーは岐阜県と

愛知県にまたがって開催されており、

トヨタさんが参戦してることもあり

お膝元ですね。

 

近くの方は観戦できてうらやましい!

12年ぶりに日本で開催のようです。

2020年、2021年と

コロナ禍で開催できず今年ようやく。

見に行きたかったなあ。

 

そんなWRCですが

上に書いたように

昔は日本車がしのぎを削っていました。

 

わたくしが好きだったのは

スバル・インプレッサでしたが

対抗する三菱・ランサーも

素晴らしいものでした。

 

メーカータイトルでいうと

スバルさんが1995~1997年を3連覇するのですが

似た時期に三菱さんはドライバーズポイントで

4連覇してたんです。

 

それぐらい2社が切磋琢磨してて

それを市販車にフィードバックして

という今ではあまり考えられない

車でしたね。

 

(*わたくしの大好きなスバル・インプレッサWRカー)

 

その中で印象的だったのは

スバルのライバルでもある

三菱・ランサー。

 

(*スバルさんとは対照的に真っ赤のマルボロカラーのランサー!)

 

敵ながらかっこいいんです。

 

ランサーエボリューション!

もう名前がかっこいい(笑)。

「進歩・発展」ですからね。

 

市販車のランサー

エボリューションは

1~10まで型が変わり続け

名前のとおり進化し続けたわけです。

 

三菱さんが撤退する直前は

ラリーも苦戦していましたが

さきほど書いた年代は

めちゃくちゃ強かった!

 

一番好きなデザインが

「ガンダムルック」と言われる

「エボリューション5」

「トミ・マキネンエディション」

「エボリューション6」

あたりが一番好きでした。

 

内装のチープさはさておき

あのデザインは今でもかっこいい!

 

(*トミ・マキネンエディション これで市販車ですからね(笑))

 

女性ウケは

まったくなさそうな

無骨な男の、汗臭い

速く走るためだけの車体。

 

現在の中古は

事故なしですと

新車価格とほぼ

変わらない価格ですね・・・。

 

それぐらい状態がよいのは希少です。

 

もう三菱さんがそのような

車を作るかわかりませんし、

そもそもスポーツカーという

ものが売れない時代ですから

再発売は厳しいですが

現在の技術でぜひ、エボリューションを!!

 

なんでだろ、音楽も車も

90年代かっこいいなあ。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2022.11.12 Sat

新型車、出るのはいいけど・・・

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12774209752.html



 

(1222)

どーも、こんばんは!

 

更新遅くなりました。

今日は仕事でした。

ご来店いただいた

お客様ありがとうございました。

 

今日もいい天気で

仕事しやすいですね!

 

昨日も久々に

車ネタを書きましたが

大物新型車がぞくぞく控えています。

 

トヨタさんですと

プラド

アルファード

プリウス

 

ホンダさん

ZR-V

 

日産さん

セレナ

 

スズキさん

スイフト

 

このあたりが

近々モデルチェンジを控えています。

新型車はわたくしもうれしいのですが

まずは既存の車の納期を早めてほしい・・・。

 

常に新しいモデルが

登場するのは

市場も活性化されるので

いいことだと思いますが

現在販売されている車ですら納期が

長いので、既存の車製造をメインにして

新型車は後回しにしてほしい・・・。

 

そもそも新車納期が

延びているのは半導体不足が

引き金で、現在も続いています。

 

 

それを解決しようと

台湾の会社が九州に半導体工場を

作り始めています。

 

先日のニュースでは

トヨタさんやNTTさん

ソニーグループなど、

国内企業主要8社が

新会社を設立と報道がありました。

 

 

吉報ではありますが

その稼働が2020年代後半と記載され、

九州の工場がたしか2025年からの稼働でした。

 

いずれにしてもまだ3年以上、

半導体が十分に作れないとすると

まだまだ長いです・・・。

 

新車の納期が改善されぬまま

このままズルズルいきそうですね。

 

新型車も楽しみですが

あまりに人気が出ると

またすぐに納期が長くなりますし

困ったもんです・・・。

 

プラドやアルファード、

絶対納期長くなりそう・・・。

 

人気車種は

早めに注文していきましょう!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2022.11.11 Fri

デリカミニ!?

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12773910151.html



 

(1221)

どーも、おはようございます。

 

通夜・葬儀が終わり1日半ぶりに

会社に行ったら山のように仕事が

溜まっており復帰初日から残業。

今日もまた残業な予感です。

体疲れますね~。

 

さて、ネットを見ていたら新しい

車の情報が・・・。

デリカの弟分が軽自動車で出るのか?という報道。

 

 

画像みると顔がかわいいなあと思いました。

 

(ランドローバーのディフェンダーみたい!)

 

eKクロスを

ベースに作っている

のかなと思いますが

個人的にはパジェロミニの

後継車の方がいいなあ。

 

ジムニ―がバカ売れし、納期が

今だに1年半ほどかかりますが

それに対抗し、5ドア軽自動車SUVで

パジェロミニ5ドアみたいなもの出したら

めちゃくちゃ売れると思います。

 

せめて3ドアでもいい。

 

そもそもなぜパジェロミニが

無くなったのか?ですが

当時の安全基準をクリアできず

そのまま無くなっちゃったんです。

 

ジムニ―は改良して

そのまま継続したのですが

パジェロミニはそれをしなかったんですね。

 

改良するコストと売れる量やいろんな

ことは考えたと思いますが

今のジムニ―の状況をみると

三菱さんももったいないことしたなあと

結果論ですが思ってしまいます。

 

SUV人気はパジェロミニが

無くなったあたりから

じわじわきましたものね。

 

いずれにしても

今回のニュースに

あるようなデリカミニ

みたいなコンセプトも楽しみですが

 

三菱さん!!

ぜひパジェロミニ復活を

お願いいたします!

(噂は出ているけどなかなか出ず・・・)

 

ワクワクする

車を出してください!

 

ハスラーやタフトより

もうちょいジムニー寄りにした5ドアですね。

売れると思うけどなあ・・・(笑)。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

メーカーの動向気にしておきましょ!

 

では、また明日!

2022.11.10 Thu

式も簡素化されてました

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12773747567.html


 

 

(1220)

どーも、おはようございます。

 

今日は早起きでブログアップ!

いつもの生活に戻りつつありますね。

 

さて、昨日は祖母の

ことを思い出しながら

ブログ書いていました。

 

コメントにいただいたように

後継ぎできたこと

通夜・葬儀で温かく送り出せたことが

孝行ですよって言っていただけると

心救われます。

 

いっしょに連れての旅行や

食事などは晩年行けてなかったので

自分の中での負い目があり

コメントいただきありがとうございました。

 

さて、そんな通夜・葬儀ですが

コロナ禍前の2019年に祖父が亡くなった

ときからは大きく変わり、いろんなことが

簡素化されて喪主としては大変気が楽なものでした。

 

例えばコロナ禍前は

通夜後にみんな親戚一同で食事会を行い、

葬儀後の火葬場あとも親戚で食事会があり

いろんな気遣いの場面があったのですが

今回はまったく無し。

 

会食の場面は2回ありましたが

ほぼうちの家族だけで

ほのぼのと食事できました。

 

元々祖母は外部との

接触も少なかったので家族葬でいいかなって

思っていたこともあり、身内だけで行うことが多く

精神的には楽でした。

 

家族、葬儀屋さんと

いろいろ話し合って、理由もあって

家族葬と通常の通夜葬儀の

間を取ったような形にはなりましたが

すごくよかったです。

 

コロナがこういう業界の

様式を変えたといっても

過言ではありません。

 

親戚とのつながりや

交流も大事なので

簡略化が良いわけではありませんが

喪主の精神的負担も減りますし

悩ましいところ。

 

またどこかで

旧式な流れと、

コロナ後の簡素化した流れが

逆転するかわかりませんが

選択肢が増えたのは

良いことかと思います。

 

今回の祖母の場合

85歳という適度な年齢。

老衰という自然現象。

わたくし喪主の精神的負担も

そこまでなかったのでよかったですが

 

長い闘病生活があったり

事故等での死去があった場合を考えると

喪主に負担の少ないお別れの儀も

選択肢としてあってもよいかもですね。

 

いずれにしても

今回はダイキさんに祖父のときも含め

大変お世話になりました。

適格なアドバイス、たのもしい存在感でした。

 

(小さいながらも素敵な祭壇、式でした)

 

ありがとうございました。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

ARCHIVE