2022.12.18 Sun

買い方いろいろ

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12779862987.html


 

(1258)

どーも、こんにちは!

 

雪で寒いのでめちゃくちゃ

厚着して出かけている上口です。

 

さて、昨日は若者が

車を買う時のハードルの

ことを書きましたが、

若い人たちだけじゃなく、

どの世代も自動車購入は

負担にはなりますね。

 

例えば・・・

統計ですが、ここ数十年

負担が増えて手取額は

大きく変わらないのに

車自体が高くなっている、とか。

 

軽自動車も軽く

200万を超えるものもございます。

 

そんな中、

昨日の話の続き+自社取扱商品の

PRにはなってしまいますが

「ノリドキ」という商品。

 

この商品、わたくし好きで

次は自分もこれで

いいなあと思います。

 

NORIDOKI(のりどき)サイト

↓↓↓

 

くわしくは

リンク先のサイトみて

もらえればQ&Aもありますので

そちらを参照ですが

 

3年リースで

頭金もボーナスも

いらなく、かつカードで一括で

払えるというもの。

 

カード一括って

画期的じゃないです??

 

しかもポイントも加算されるという。

(限度額100万以上のカードってあまりないので限りはありますが)

 

車好きで

ちょくちょく入替えたい人や

3年という短期間しか

車がいらないっていう人には最適ですね!

 

ただ、欠点は

ずっと「ノリドキ」だと

月々払い続けないと

いけないということ。

(サブスク的な・・・)

 

あとは車種一覧に

ありますが車種が

限られるという点ですね。

 

1月にもジョイカルさんから

新商品出ますのでお楽しみに!

 

このようにご負担ないようにして

車をGETしましょう!

 

こういう商品も

ご紹介しながらも

福井はまだまだ現金購入もございます。

 

いろんな選択肢が

ありますので困った際は

ぜひ、当社の営業マンへ!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2022.12.17 Sat

若いからこそ、車に乗ってほしい!

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12779827407.html


 

 

(1257)

どーも、こんばんは!

更新ぎりぎりになりました。

 

今日は仕事でした。

タイヤ交換や商談でご来店いただいたお客様

ありがとうございました。

 

今日は残務で会社に

残ろうと思っていましたが

自宅でやろうと決め、

今は自宅でブログアップです。

 

さて、明日は

最強クラスの寒波到来!

とのことでニュースで流れています。

 

わたくしも用事が

ないわけではないですが

緊急を要しないものは避けて、

家でじっとしておくのが

よいかもしれません。

 

多いところで数十センチと

報道されています。

 

平野部は10センチ前後!?

 

みなさまも移動の際は気を付けましょう。

 

さて、ネット記事に

若者が車を持たない、という

関連の記事が出ていましたが

本当に車ってお金かかりますよね。

 

自分で売っていても思います。

 

 

毎年の自動車税。

2年に1回の車検代。

毎年の任意保険の更新。

乗るなら乗るだけ減るガソリン。

 

だけど、福井のような

田舎だと1人1台は

持たなくてはいけない状況。

 

実家くらしで

お仕事していた場合、

自分のお給料で車のローン払いながら

上記にかかるであろう金額を貯蓄しながら

なんとかやりくりはできそう。

 

 

これが都会で1人暮らしですと

かなりカツカツかもしれません。

 

都会の場合はこれに

プラスして駐車場代が

加算されますもんね・・・。

 

そうなると中古車を買って

初期費用を抑えるか、

当社がやっているような

個人リースで月々を押さえて固定費を

下げる、費用の分散をするというのが

いいかと思います。

 

中古車の場合、

初期投資は安いですが

故障やトラブルもあるので要注意。

 

流行りの新古車は

一瞬新車に比べてお得に見えますが

高い金利で長い間ローンを組まされるおそれ

あるので、よく中身を見た方がいいですね。

 

個人リースの場合、

7年で長いなあって思う人も

いるかもしれませんが

来月新商品出ますのでお楽しみに!!

 

どんな買い方にしても

若い人たちが車に乗れる楽しみを

無くさず、むしろ乗って楽しめることを

たくさん体験してもらい、

車っていいなあって思ってほしいなあと思います。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2022.12.16 Fri

新車納車にあたって・・・

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12779666983.html


 

 

(1256)

どーも、こんばんは!

 

今日は中小企業家同友会の

県例会がありましたが

仕事で出席できず、夜な夜な

ブログアップです。

 

さて、今日は新車納車がありましたが

みなさん、新車納車でどのくらい時間取られる

でしょうか?

 

以前ブログにも書きましたが

わたくし、約1時間半から

2時間かかるんです。

 

他の車屋さんはどうでしょう?

 

わたくしの時間配分でいうと

書類、説明書のこと・・・50分

現車での説明・・・30分前後

という感じでしょうか。

 

今日の新車は

補助金等の説明もあり

なおさら時間がかかり

丸々2時間かかりました。

 

聞いているお客さまも

疲れますね(笑)。

ご迷惑をおかけしました。

 

かつ、新車だと

操作説明してからの

いきなり運転なので

緊張度も違います。

 

今日の新車の説明書こちら!
↓↓↓



分厚すぎないです??
(*参考でわたくしのボールペン)

 

厚さで言うと

4.5mmありました(笑)。

 

これにオーディオの

説明書が別途付きますからね。

 

辞書か!!

 

これだけ分厚いのも

理由がありまして、

安全装置や新機構のせいですね。

 

どれも大事なので

メーカーとしては

記載しないといけないし、

もりもり盛り込まれています。

 

わたくしも

一言一句細かくは

時間のからみがあって

説明しないですが

主要なところだけにしても

1時間近くかかりますね。

 

これから新車納車が

控えている方は

1~2時間はお時間

空けておいてください。

 

今日は短いですが

読んでいただきありがとうございました!

 

また明日!

2022.12.15 Thu

新しい旅立ち

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12779444677.html


 

 

(1255)

どーも、こんばんは!

 

今日は忙しい中でも

ひと時の癒し、ということで

会社のみんな(有志メンバー)で

飲み会を行いました。

 

(*サインと懇親会出席者で撮影)

 

会社の飲み会というと

どれぐらいぶりだろう?

 

わたくしGW前に

実施した飲み会には

わたくし参加できなかったので

新年会以来ですね。

 

今回この時期に

行ったのは忘年会という名目もありますが、

新しい人のお迎えと短期バイトでやめちゃう

人のお別れ会を兼ねています。

 

今年、当社は初めて

短期アルバイトを募集したんです。

そしたら3名いらっしゃって

くれて大活躍!!

 

本当に今年は助かりました。

 

その3名のうち2名が県外に

引っ越ししてしまう

ということでお別れ会。

 

実はエレファンツという

野球チームが福井にはあったのですが

最近解散しちゃったんです。

 

選手たちも寝耳に水で

どんな運営やねん!と。

 

ま、それはさておき

当社は今回、派遣のキャリアプラスさんや

ハローワークさんにもお願いし、

新しいメンバーが6名増えました。

 

その中でも上記にあるように

松浦君、宗國君は

エレファンツのメンバー。

 



(*左が松浦君。右が宗國君 千葉に行ってもがんばれ!応援しています)


わたくし思うんです。
地域のチームを中小企業や大手企業がサポートしなくて

どうするんですか?ということ。

 

福井の大手企業が手を引いたために

振り回される選手。本当にかわいそう。

 

本当に地域密着を願うなら

地元のチームを支える体制が

必要だと思います。

 

サッカーはまだいいとして、

ここからさらにバスケ、ハンドボールと

プロ化を目指しています。

 

わたくしからすると

野球チームすら支えられない

福井がそんなにプロチームを

支えられるのでしょうか?

 

疑問しかありません。

 

もちろん、我々の寄付も微々たるもの。

だけど、多くの中小企業や

大手企業が支えない限り

この先も同じことを繰り返します。


福井のお偉いさん、議員さん。

真剣に地元のプロチームをお願いします。

若い芽を摘まないためにも・・・。

 

ただ、沖縄の真似して税金で箱物を

つくるならバカでもできます。

 

その運営も含め煮詰めた議論お願いいたします。

一市民の願いです。

 

何はともあれ、若い2人の

新たな旅立ちに幸あれ!

本当にこの2か月助かりました!

ありがとうございました。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2022.12.14 Wed

ヘッドライトも常に進化しています

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12779218179.html


 

(1254)

どーも、こんにちは!

 

水曜日ぶんのブログです。

 

昨夜、ようやく

妻の車のタイヤ交換をできました。

 

木曜から気温が下がり

雪マークが出ているので

なんとか間に合いました。

 

みなさまはお済ですか?

 

わたくし、自分のがまだですね・・・。

 

さて、ネットニュースを

見ていましたら

ポルシェのヘッドライトの

記事がありました。

 

リンク貼っておきますね。

↓↓↓

 

ポルシェは

当社に入庫が無いので

ポルシェの話題を掘り下げる

わけではないですが、

ヘッドライトの技術進化もすごいですよね。

 

そこまですごいと

コストの兼ね合いで

まずは高級車からの搭載になります。

 

コストが下がってくると

一般大衆車にも

装着されていきます。

 

ひと昔前はハロゲン球の

電球フォルムはこんな感じ。

↓↓↓

 

ハロゲンの光り方

↓↓↓

 

そして次の世代は

HID(キセノン)。

 

バルブ形状はこんな感じ。

↓↓↓

 

現在は多くの車が

LEDになってきています。

 

こんな形のバルブです。

↓↓↓

 

LED電球の良さは

明るさと消費電力の少なさ、

寿命が長いですね。

 

唯一欠点があるとすれば

熱をあまり発散しないため、

ヘッドライトを点灯しながら

雪道を走っても雪(氷!?)が解けず、

ひどいとヘッドライトが雪で

覆われると言っても大げさでないんです。

 

そうすると

雪や凍結でヘッドライトを

覆われて、暗くなってくるので

危ないので停車し、

雪を落とす必要が出てきます。

 

パーキングエリアや

サービスエリアが

近くにあれば一番助かります。

 

特に雪吹で

高速道路を移動中は

ボディ表面温度も

低くなるため上のような症状に

なることがありますね。

 

雪が付着して初期状態なら

ヘッドライト用ウォッシャーとか

車種によってですが付いていますので

雪落としに活用するのを

おすすめします。

 

これからも

ヘッドライトは進化し続けるかとは思いますが

みなさまの運転視界を確保する大切な部位なので

要注目しておきましょう!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

ARCHIVE