2023.03.04 Sat
最近パンク案件がちょこちょこ
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12792050798.html
(1334)
どーも、おはようございます!
心地よい天気が
続きそうで楽しみですね。
さて、3月に入り
タイヤ交換の時期に
突入していきます。
今度は冬タイヤから
夏タイヤへの交換ですね。
12月ほど緊急性は
無いので比較的交換の
混雑具合は分散します。
暖かくなる時期なので
ご自身で交換する人も
いらっしゃいます。
ここ数日、タイヤが
パンクした案件がちょこちょこ
ございます。
パンクしちゃって、
そのついでに
もう夏タイヤつけちゃおうって
なるんです。
その選択は間違いでは
ないのですが
悩ましいのはパンクした方のタイヤ。
パンクの種類は大きく2つ
ありまして、
①釘を踏んでパンク

②タイヤのサイドをキズつけてパンク

①の場合、タイヤがペシャンコになり
長い距離を走行していなければ
修理可能です。
ただ、釘が刺さった場所が
よりサイド面に近いと
修理不可となったり、
釘の直径が大きいと
修理不可の場合があります。
(タイヤ見てからの判断に
なることもございます)
②の場合は修理できずに
交換になってしまいます。
その交換も
理想は偶数本数がよく
2本もしくは
4本交換です。
2本交換の場合、
前輪駆動なら前2本新品。
後輪駆動なら
後輪に2本新品ですね。
(前輪にも負荷はかかるけど)
ただ、どうしても
1本だけパンクなのに
2本交換しないといけないの?
お金高くなるじゃん!
とか
そもそも他の3本の
タイヤが新しい
という人は1本でも
かまいません。
ケースバイケースですね。
当社は基本偶数交換を
おすすめします。
(左右のタイヤ径の問題)
タイヤパンクしないように
どうか安全運転で!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2023.03.03 Fri
ホームページのURLが変わりました!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12791890297.html
(1333)
どーも、おはようございます!
今日も夜に
予定があるので
朝にブログアップ!
さて、もっと早くに
アナウンスすべきでしたが
旧当社ホームページの
URLがサーバーの関係で
使えなくなりまして
臨時サイトへの
誘導が必要になりました。
ブックマークを
付けている方は
こちらを再登録願います。
↓↓↓
新しいホームページを
昨年の10月より前から
構想していましたが
新築が完成してからの
撮影であったりとか
完成してからじゃないと
できないものもありまして
制作が遅れています。
あくまで現在のは
仮のホームページですので
ご迷惑をおかけいたします。
当たり前になってきた
ネットでの企業検索。
気になったり
したらすぐ携帯で
検索しますから
ホームページは
必須と言っても
いいでしょう。
わたくしたち世代は
グーグルですが
インスタ世代は
インスタで検索するようです。
検索も
「上口モータース」では
今までのホームページにはつながらなく
「アップベース」で検索すると
化粧品関係が一番最初に
出てくるのが悩みどころ・・・(;^ω^)
「アップベース 福井」まで
入力しないと出てこないですね~。
現在、会社のリフォームが
終わる予定が4月後半なので
それには合わせて
ホームページも
できるといいなあと
思っています。
もう少しお待ちを!
新しいホームページになっても
わたくしのブログは
書き続けます。
今日も読んでいただきありがとうございました。
ぜひ、ブックマークの登録変更を!
また明日!
2023.03.02 Thu
born to be wild
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12791711979.html
(1332)
どーも、おはようございます!
今日も早起きブログ。
昨日のブログで
書き漏れですが
昨日は3月1日でしたね。
車業界としては
1年間でMAX忙しい
月に突入なわけです。
理由としていくつかありまして
①新年度を前に
車購入の需要が増える。
②その影響で
車検が3月に
集中しやすい。
③それにプラスし
福井の場合は
雪の降る時期に
新車納車やめてほしいとの
ことで3月にズレこみ、
そして④冬タイヤから
夏タイヤに交換する時期とも
重なる。
という理由で3月入庫台数が
多いわけです。あまりの
忙しさにあっという間に
過ぎ去りますね。
ですから、この時期暇な
車屋さんは無い
だろうなって思います。
とはいっても繁忙期でも
お仕事いただけることに
感謝ですね!
ありがとうございます。
さて、そんな中では
ありますが昨日は
ますも証券さんの
主催する会合に
出てきました。
益永会長には
仕事の面でも
同友会活動でも
お世話になっています。
ますもさんの
主催ということで
ご報告は福井を
代表する酒蔵である
鯖江「加藤吉平商店」の
11代当主の加藤さまのお話でした。

(*お話する加藤社長 会場も満杯でした)
お酒の「梵(born)」と
いうとわかりやすいでしょうか。
100か国の
地域に日本酒を
輸出しています。
最初は今までの
実績の報告が多かったのですが
後半が特におもしろかったです。
5年後、10年後のことを
考えて種まきをしてほしい、
という言葉。
自分を信じ、
そして諦めない。
天命だと思う(思い込む)
など講演の後半に
いいキーワードが
出てきました。
しかも加藤社長は
65歳なのに、まだ
したいことの10分の1にも
できていないと
おっしゃってました。
元気かつエネルギッシュ。
約20年後。
自分もそういう大人に
なっていたいなあと思いました。
自分を信じて
自分の道を進もう。

今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2023.03.01 Wed
鬼滅を見に行けました!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12791550245.html
(1331)
どーも、おはようございます!
昨日は本当に
暖かかったですね!
春が少しずつ
近づいてます。
最近わたくし、ブログネタが
アニメネタ続きますが
先日の休みを利用して
ようやく行けました!
鬼滅の刃!
前回の遊郭編の
最終から2話と
刀鍛冶編の第1話が
いっしょになった
映画で、映画館で見たく
1人で行ってきました。

あっという間の
2時間で、テレビで
放送される第3期を
非常に楽しみにしています。
(4月から??)
上弦の鬼が勢ぞろいし
かっこよかったですね!
今回も制作側の
みなさまの苦労を
しっかり受け止めました。
さて、話は変わりまして
昨日は法人会青年部の
理事会と懇親会が
ありました。
実は福井法人会青年部は
来年令和6年月に
全国大会を福井で
行うにあたり、重要な
ポジションでして、
その中でも
わたくしも役を
拝命しまして
大事な年になります。
令和6年春に福井に
新幹線が開通します。
その大事な年に
全国から福井目当てに
約2000人の方々が
集まってきますので
福井としても大事な
イベントになります。
一過性のことじゃなく
その全国大会後も
福井ファンになって
次は家族で福井に
来るとか、より多くの人が
福井に来てくれれば
大会の意味もあるのかなと
思います。
令和6年法人会青年部の全国大会を
お楽しみに!!
新幹線をきっかけに
福井ファンを作ろう!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2023.02.28 Tue
たまたまの出会いから・・・
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12791405436.html
(1330)
どーも、おはようございます!
火曜日も晴天が
続くようでうれしいですね!
さて、昨日は月曜から
例会がありまして、
中小企業家同友会の
丹南例会でした。
後輩の経営報告で
楽しみにしておりました。
報告の中にもありましたが
2017年、偶然の
出会いから、その場で同友会に
誘い、入ってくれました。
その出会いを今でも
覚えていますが
わたしたち同友会メンバーが
たまたま打ち上げで
問屋町にて飲んでて、
彼は友達と隣で
食事をしていました。
時間がたって、
なぜか隣の席にいた
当時20代前半の
彼らに声をかけて
同友会の説明をし
経営の勉強したかったら
同友会に入ったら??と
声かけし、意気投合。
そのまま彼らは入会し
現在に至っています。
ひょんな出会いです。
昨日の経営報告を
聞いていると
出会った2017年は
彼なりに社長である
お父さんや
自社の数字的な中身で
苦労していた時期で
たまたま声をかけられた
同友会が異業種の
集まりのため
「学校みたいかな」という
理由で入ったという。
人と人の出会いは
不思議かつ運命的。
いつどこで
その人とつながるか
わかりませんが
1つの出会いで
人生を良くも
悪くも変える力が
あります。
彼がたまたま
そこで友人と
飲んでいたから
中小企業家同友会と
出会い、
苦労する中で
同友会で学んだことを
仕事に対して実践をして
会社を成長させてきました。
お父さんとの関係も
当初は反発してたけど
寄り添えるようになったと
言っていました。
昨日の経営報告は
そういう人との出会いで
成長した話でよかったなあと
思いますし、後輩が
しっかり同友会活動を
してくれているので
安心しました。
みなさまも
今日もどこかで、
自分の人生を左右する
人と出会うかもしれません。
一期一会ですね。

今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!