2022.10.24 Mon
ナビの地図には道が無い・・・
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12770921156.html
(1204)
どーも、おはようございます!
週のはじめは
元気に早起き!
毎朝早起きなので
前日は極力早く寝ようと
思っているのですが
そうじゃない夜もあり、
そのときは眠気でフラフラです。
昨夜もバタンキューでした。
さて、先日福井市に
新しい橋が開通しました。
九頭竜川にかかる橋で
8号線と並行して
走っている道路です。
これがなんと
日本初で新幹線と
車が通るのと一体構造の橋で
新幹線と車が同時に走られる橋なんです。
意外や意外、全国初なんですね!
開通したその日に
通過しようかなって
夕方ドライブしてたら
あまりの渋滞にあきらめました(笑)。
またの機会に。
このように新しい
道路はすぐにナビの
地図には反映しません。
ちょっと前に
県外に行ったときも
地図上は道ができていなく、
だけどナビはいろんな
指示を出すし困惑して
グーグルマップを開いたら、
その道路がしっかり掲載されていました。
車の地図より
当然グーグルマップの方が
更新は早いわけで、
どちらをメインにするのかは
悩ましいところ。
一部のメーカーや車種では
ナビ自体が随時更新されるものがあり、
主要道路はアップデートされます。
(マップオンデマンドというもの)
しかし、据え付けのナビですと
更新に関しては
メーカーに問い合わせて
ダウンロードかSDカードの
取り寄せをし、読み込ませるという方法。
携帯のグーグルマップは
比較的早いタイミングで更新してきます。
あと最近ではご自身のナビに
アップル系のアプリや
グーグル系のアプリと
連動できるものもあるので、
そこで地図を見るということもできます。
要注意なのは
携帯電話との連携なので
地図を見ている間の
パケット代はかかっている
というのをご注意ください。
車に搭載のナビも
ここ数年で劇的に
変わってきています。
特に輸入車やトヨタさんかなー。
コネクテッドナビなるものが
各メーカーさん出てきていますので
ぜひ新車を購入の際に
注目してみてください!

ややこしいですが
いろいろ機能ありますよ!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2022.10.23 Sun
情熱で乗り切りたいが、物理的に・・・
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12770897996.html
(1203)
どーも、こんばんは!
今日は仕事でした。
ご来店いただいた皆様
ありがとうございました。
さて、みなさんどんな休日を
すごしたのかな?って
ネットを見ると県外ですが
旧車の集まりがあったのですね~。
町おこし的な
意味合いもあるのかもしれませんが
旧車が愛されるのは車屋として
うれしいですね!
我が家にも祖父が
乗っていた昭和40年代の車がありますが
現役で動きます。
わたくしもちょこちょこ
乗って痛まないようにしています。
この上のリンクの
旧車の集まりにみなさん自分で
走ってきたのか気になりますが
うちの愛車では怖くて無理です(笑)。
コメント欄にもありましたが
積車と言われる
トラックに積んで
来たのかもしれません。
それぐらい旧車は
負荷に弱いので
急に高速道路とかご老人にムチを打っているような
感じになりますからね。
そして中でも怖いのが
故障もありますが
パーツが無くなることですね。
当然旧車と
言われる年代の車は
パーツを製造していないので
中古パーツ探したり
専門店でのヒアリングとなります。
旧車=40~50年前と
いう印象ではありますが
そこまで古くなくても
パーツの供給が止まることがあります。
30年近くなると
生産中止のパーツとか
ちらほら出てきます。
ですから
愛する車をいつまで乗るか
という問題ですが
パーツ供給問題が1つの転換期です。
走行距離や年数も
まだまだいけると
思ってもいきなりの
故障であきらめそうになります。
うちの旧車も
次になにか大きな故障があったら
どうしようかと悩むと思います。
祖父の形見なので
大切にしたいけど
本当にパーツしだい。
みなさまも
旧車や発売されて
30年前後のモデルに
お乗りの方は気を付けてくださいね!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2022.10.22 Sat
小室圭さま、おめでとうございます!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12770663374.html
(1202)
どーも、こんにちは!
今日はお休みで、現在の子供の
都合でお出かけしてまして、その間に
ブログ更新!
さて、小室圭さんが
司法試験合格という
ニュースが入り、おめでとうございます!!
めちゃくちゃ
プレッシャーがある中で合格すごいです!
3度目の挑戦で合格とのことで
眞子さまはじめ、関係者のみなさまは
ホッとしたのではないでしょうか。
全体の合格率が66%。
再受験者の中では23%という
記事がありましたが
そもそも日本語で
弁護士の試験も難しいのに
英語ですからね(;^ω^)
まずそこの読解力と
専門用語の英語対応など
考えただけでもこわいこわい。
本当におめでとうございます!
さて、そんなわたくし
仕事での資格は
どのくらいあるのかですが
一番大きいのは
整備士2級と検査員でしょうか。
指定工場の場合、
検査員が1名以上いることと
条件がありますので
大事な資格ですね。
仕事に直接影響ありますね。
あと細かいものでいうと
中古車査定士とか
損害保険を扱える資格ですね。
これらも無いと今の仕事もできません。
このように仕事をする上で
必要になる資格は多々あり、
業種によってもさまざまです。
社会人で仕事しながら
取得し、ご自身のキャリアアップは
必須です。
今、自分が43歳で
このあと取りたい資格が
あるかと言われれば
ありきたりですが車の大型免許かなー(笑)。
あなたは取りたい資格ありますか?

資格を新たに取る場合
時間とお金と努力が
必要になりますので
改めて自分に投資し
新たな一歩を踏み出しましょう!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2022.10.21 Fri
リーダーは短いほうがいい?長い方がいい?
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12770579217.html
(1201)
どーも、こんばんは!
更新遅くなりました。
今日も爽やかな天気でしたねー。
むしろ、顔が日に焼けたかも(笑)。
さて、昨夜ですが衝撃ニュースが
飛び込んできました。
イギリスの首相が45日で辞任のニュース。
(仲本工事さんも衝撃でしたが)
一瞬聞いたとき
耳を疑いました。
けど、テレビでは
しっかり辞任と言っていましてびっくり!
みんなが思ったはず・・・。
「短っ!!!!」って。
イギリス歴代首相の
中で一番短い就任期間のようです。
わたくし政治はあまり
興味がないので(興味持てよ!)
トラス首相がどうのこうの
わからないですが
あまりに短いと自分のやりたいことが
当然できずにいますし
国民も困惑しますし
国を引っ張るリーダーとしては珍しい早さです。
逆に潔いのか・・・?
それとも
挑戦は認めるとして
そこで諦めず、再度修正していくのも
良さそうな気はしますが・・・。
日本の岸田さんも
決して決断力が
ある方ではないと思いますし、
支持率も低空飛行で
思った期待ほど
やってないですが
トラス首相のように
潔い決断はいかがでしょう?
まあ、政治ってむずかしそう。
自分がその立場ではないので
当然偉そうにモノを言えない
ですが就任45日での
辞任はある意味すごい。
やってみて
「あ、違う・・・」
ってなったのでしょうか?
もちろんいろんな
背景はあるとは思いますが
何はともあれまた新しいリーダーの
選出が必要になります。
期待をして待ちましょう!
自分で言うのも微妙ですが
代表は長くなくて
よいと思います。
(自分は長いくせに・・・)
今回のように
あまりに早いと混乱しますが
新しい人が次々とリーダーをした方が
組織は活性化しますし
マンネリ化もなく
フレッシュな人材が育ちます。

今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2022.10.20 Thu
祝・アメブロ1200話!心を燃やせ。
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12770249436.html
(1200)
どーも、おはようございます!
今日もいい天気ですね!仕事しやすい!
おお!
きりのいい、アメブロ1200話目!
何回もブログで書いているので
知っている人はスルーしてもらってですが、
アメブロを平行して書くまでは
平成19(2007)年12月から
毎日ブログをしていまして、
3年前からアメブロもスタートしました。
2019年の7月からですね。
そこから1200話目。
「よく毎日書けますね~」とか
「何か理由があるんですか?」とか
話になりますが
ブログ毎日更新はまったく意図がなく
自分は幼少期から続けてきた趣味、スポーツ、
習い事などがなかったので
なにかしら継続しようと思ったときに、
たまたまブログだっただけという話です。
2007年にブログが
流行っていたわけでもないし、
ただ、なんとなく(笑)。
続けた以上
それを突き通すのが男だし、
(あ、ジェンダーレスな時代に失礼します)
自分に負けたくないっていう意地でしょうか(笑)。
あとは
例えばの話ですが
商談や競争があって
わたくしと他人(他社)を比べられる
ことがあるとします。
わたしたちが売っている
自動車は誰からでも
どこのお店でも買えますから
わたくしじゃなくても良いわけです。
そんなとき、
up baseと他社と迷ったときに
その人が参考にと
両社のホームページを見たとします。
そのときに
社長が毎日ブログ書いてたら
「こいつ、頭おかしいな」って
なりません??(笑)
おかしいというか
筋が通ってるなあとか
生半可な気持ちで
やってないなって。
自分が見比べる側の
立場なら思います。
継続しているのってすごいなあって。
その継続をひけらかす
ためではないですが
意志の強さや真面目さは
見てほしいなあと思っています。
わたくしの大好きな煉獄さんの言葉でいう
「心を燃やせ。責務を全うする。」ですね!
わたくしのブログで
有益な情報やお得なものは
ほぼ無いので(笑)、
勉強ならyoutube見た方がいいし、
でもこうやってブログを
読んでいただけるのは
ありがたいですね。
死ぬまで書けるものかしら?(笑)

今日も読んでいただきありがとうございます。
また明日!