2022.11.03 Thu
今日は越前ガニミュージアムへ
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12772663170.html
(1213)
どーも、こんばんは!
今日は文化の日で祝日のため
当社も休みでした。
朝から部屋の掃除と
愛車の洗車、ドライブと
有意義な時間すごせました。
午後からは子供の希望により
「越前ガニミュージアム」へ!
渋いでしょ(笑)?

わたくし、上の子が小さいときに
行った記憶あり、目の前の温泉入って帰ったなあ。
なつかしい。何年前だろう・・・。

(*エントランスで巨大カニがお出迎え!)
そんな久々の
越前ガニミュージアムですが子供がカニや
エビなど海の生き物好きなので
楽しみにしていました。
けっこう中はいい感じの雰囲気で
個人的には好きなんです。
なんというか、ちょい古くさく
濁った感じの雰囲気。
だけどカニに関しての
知識は得られます。
しかも1階部分が
体験とかできて、昔と変わったのかもしれません。
幼稚園児あたりまでなら楽しいと思います。
塗り絵をして
その絵がスクリーンの中を泳いだり、
水槽にヤドカリやヒトデが入っていて
自由に触れたりとか体験が増えていました。
越前ガニの解禁はもう少しですが
一足早くカニ知識を入れてきました(笑)。
越前ガニ美味しいですよね~。

(*カニの王者 越前ガニ(ズワイ)の極!)
家で食べることはないから
飲食店や旅館等に
なりますがいい値段しますよね。
先日のニュースで
ロシア事情により
カニの値段が高いようです。
越前ガニがどうなるかは
わかりませんがコロナ禍も明けて
旅行、観光の動きが
活発になると値が上がるかもしれませんね。
みなさまも越前海岸に
行くことありましたら
ぜひ、越前ガニミュージアムへ。
小さいお子さんいらっしゃると喜びますよ!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12772519149.html
(1212)
どーも、こんばんは!
今日はようやくブログ作成です。
昨夜が遅かったので朝起きられず・・・。
本日11月の幹部会議がありました。
当社20日締めのため
会計上、今年も残すところ2か月を切っています。
最後まであきらめずいい仕事していきます。
さて、11月後半から
始まるタイヤ交換ラッシュ。
整備スタッフさんの
人手不足で当社では今回初めて、
アルバイトさんを募集かけました。
そしたら!!
なんと!! 3人も来ていただきました!!
うれしい!!
それぞれが
面白い個性があり頼もしい!!

(*写真はイメージです)
うちとしては
初めてアルバイトの求人を出すし、
不安だったのですがいいタイミングで
お声がけいただき本当に感謝!!
新しい仲間が増えるって
うれしいですね。
しかも事務スタッフさんの
短期雇用も成立しました。
なので、ここ数日で
4名の新しいメンバーが
「up base」に集ってくれるわけです。
本当にうれしい!!
万全の体制で
タイヤ交換を迎えられます。
整備スタッフさんが
ケガや病気、一身上の都合により・・・
って続いたので本当に不安だったんです。
これ、仕事回るのか??って。
そこへ療養していた
スタッフさんが戻ってきたり
上記のようにアルバイトさんも
来てくれて状況が一変。
腐らず真面目に
仕事しててよかった!
神様、見ててくれたのかな。感謝!
この「人」のことに
感謝しながら仕事を
邁進していきます。
会社の中で
「人」が一番大きい
問題だと思います。
いくら仕事があっても
人がいなかったら
仕事はこなせません。
仕事があることにも
感謝ですが、人が
いてくれることにも感謝。
今日も読んでいただきありがとうございました。
明日は祝日で当店お休みです。ご迷惑をおかけいたします。
また明日!
2022.11.01 Tue
運命は感じますよね。
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12772210352.html
(1211)
どーも、こんばんは!
今日は11月1日。
数日前も書きましたが早いですよね~。
2022年もあと2か月ですって。
今年も怒涛のように
過ぎ去っていったなあと思います。
仕事にプライベートにと
暇な時間なく生きているので
なおさら時間の流れを
感じないのでしょうね。
あっという間・・・。
またまた今日は
「君の名は。」にからむ話なのですが
まだ見ていない方はネタばれのことも
記載ありますのでご了承ください。
「鬼滅の刃 無限列車編」の
ときも同じで、わたくし
日本アニメを見た
海外の方々のリアクションって好きなんです。
特にこの「君の名は。」は
難しいところがあるのでは
ないかと思っていたのですが
意外と海外の人にも伝わっているところもあり
そのリアクションを見て
また自分も感動してしまうという、
無限列車編の海外リアクションと同じループ(笑)。
その中で細かい伏線や
読みがすごい海外の方がいて
多少の予想が外れても
わたくしよりも初見で理解しているし
すばらしいなあと思いました。
↑↑↑
ぜひ上のリンク見てください。
読みがすごいです。
最初、わたくしが
「君の名は。」を見たときは
先日も書きましたが
時間軸がズレていたことに気づいてから
いろいろ自分が理解しようと
頭の中で考えているうちに
物語が進んで、かつ「黄昏時」に
シーンが変わってもう頭の中がぐちゃぐちゃになり…(笑)。
とまあ、ブログ書いてて
また見たくなってきましたが
コメントいただいたとおり
「天気の子」もまた見たくなりました。
「アニメで再確認するなや!」
って、つっこまれそうですが
改めて「運命の人」というのを実感しますね。
「君の名は。」では
「運命の人」というのが
テーマになっています。

時間軸、場所をまたいでも
出会うべき人がいたという話ですが
今自分と出会っていっしょにいる
メンバーがすでに運命の人であって
誰が欠けても自分の「今」は
成り立っていないんです。
それが祖父母、親や妻であり、
生まれてきた子供たちであり
兄弟でありスタッフであり
お客様であり、友人であり、
さまざまな出会い。
合わない人は
そもそも自然に離れていくし
今いっしょにいる人、
そしてこれからの未来にも
運命的に会うべく人が
会うんだろうなあと感じています。
一期一会ですね。
フィーリングが合う人はなんかわかりますね。
今日も読んでいただきありがとうございました。
また明日!
2022.10.31 Mon
JAFさんのアンケート要望
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12772055368.html
(1210)
どーも、おはようございます。
昨日は疲れから早めにバタンキュー。
そのため早起きできました。
仕事しながら野球をyoutubeでの
LIVEを流していて途中まで聞いていましたが
5-4の接戦を制し、オリックスが
26年ぶりの優勝ということでおめでとうございます!
さて、昨日のネットニュースに
JAFさんのアンケート結果による
JAFさんの本気、怒りが
わかるものが掲載されていました。
↓↓↓
これに関しても
わたくし以前から言っているように
外国と比べても高いし、
大事に古い車を乗ってても税負担大きいし
むしろ古い車を大事に乗るからこそ
エコじゃないか?っていう
話をブログで書いていました。
税金がまったく
かからないのはおかしいので
道路を維持するうえでの
負担は仕方ないと思いますが
にしても・・・車を持っていて
かかる税金が多すぎます。
・毎年の自動車税
・購入時の環境性能割(昔の取得税に近い)
・自動車重量税(車検ごと)
・自動車税
・ガソリン税(揮発油税+地方揮発油税)
・軽油引取税
・石油ガス税
あとはリンク先の本文にもあるように
ガソリン車で13年超(新車新規登録時から。ハイブリッド車や電気自動車は除く)
ディーゼル車で11年超の車両(自家用)は自動車税が約15%上乗せされます。
軽自動車もまた13年超で約20%の自動車税が上乗せされます。
EVやHVは排気ガスの
排出は少ないかもですが作る工程での環境負荷は
高く、希少金属も多用し決して環境によいとは断言できません。
だから古い車を大切に
ちょい乗りで乗るぐらいなら
環境負荷は当然少ないわけで・・・。
JAFさんのアンケート結果から
ほぼ全員のドライバーが
不満を訴えているので
国会議員はなんとか考えてほしい。

つーか、国会議員って
そういう国民の声を拾って
反映させるのが仕事じゃないの?
そんなことすると税収減るじゃん!
っていう意見もあると思いますが
他の出費を見直して
無駄な出費を抑えれば税収減っても
やっていけるじゃんって単純な話。
普通の民間企業でも家庭でもそうします。
そもそもみんなが不満に思っているのに
何もアクションを起こさないのが
腹立ちますね。
この声をなんとか
拾ってほしいもんです。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2022.10.30 Sun
今さら「君の名は。」を初めて・・・
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12771933688.html
(1209)
どーも、こんにちは!
今日はわたくしお休みです。
ゆっくりすごし買い物とかで
終わりそうな1日。
さて、みなさんはもう見ました?
君の名は。

(笑)。
今さら・・・。
もう6年前の作品。
わたくし見ていなかったんです。
この理由は違うブログでも
少し書きましたが
理由①
流行りに乗るのが下手(自分の見たいタイミングで見たい 扇動されて見たくない)
理由②
自分が純愛に耐えられるか?というわけわからん気分
理由③
こっそり一人で見たい(笑)
理由④
現在、日本映画興行収入5位ですがそれを見て受け入れる自分の度量。
気になっていろいろ調べてしまいそうな自分がいること
理由⑤
素敵な作品をこのまま見ずに知らないまま生きるのもよいなあという
純粋な尊敬の精神←←←よくわからん心理
すべてを知りたくない、知らなくてよいことも
あるのではないかという不安。
感情移入が
わたくしきついことを
以前「竜とそばかすの姫」の
感想を書いたときにも
お知らせしました。
なので「君の名は。」を
見たときにいろんな
感情が沸き上がるだろうと
予想できていたので
避けていた感はありますね。
それが金曜ロードショーで
放送されたんです。
録画して見ました。
ストーリーの複雑さは
1回見ただけでは
よくわからず、
1回みたあとに
やっぱりググっちゃいました。
いろんな人の意見や考察を見に。
もちろん自分でも
「こういうことかな?」っていう
憶測を立てて疑問を
消しに行ったのですが
いろいろ謎が解けて満足。
おもしろい!という
感想よりあのあと2人は
うまくいったのかな?とか
どうでもいい感情が湧き出てきました。
映像のきれいさ、
音楽のすばらしさはすごいですね。
これを映画館で見られた人は
幸せだったと思います。
また映画館でやってくれないかなー。
そしたら見に行きたいなあ。
こういう作品を
作ってくれた関係者のみなさま
本当にありがとうございました。
6年間、わざと避けてきました。
現実逃避していました。
日本に生まれてよかったなあって
思いますし、海外の方々にはこの映画で難しい精神的なこと
(なるべくしてなる、とか出会うべき人と出会うとか)も
理解してもらえるといいなあと思いました。
さあ、また暇みて録画したもの見よう(笑)。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!