2022.11.08 Tue

音楽は偉大だ!

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12773392150.html

 

 

(1218)

どーも、こんにちは!

 

さて、先日は「天気の子」が

放送されましたね。懐かしく見ましたよ。

3年ぶりになるかな。

 

先日の「君の名は。」に

引き続き、新海監督の

作品が見られてよかった!

 

さて、本日、水曜が

仕事が満足にできない

ために月曜も遅くまで

会社の事務所にいたのですが

まったく苦にならない。

 

事務所が新しいからその賜物ですね。

睡眠時間を考慮しなければ

朝までいけますね(笑)。

 

そんなとき

仕事の活力になるのが

やっぱり音楽なんですよね~。

 

昨夜も仕事しながら

音楽聞いていました。

 

1人で「シーン・・・」とした

部屋も集中できるのですが

さみしいので(笑)、

音楽かけてしまいます。

 

そんな上口浩史音楽変遷ですが

 

①TM NETWORK

②X(Xjapan)

③LUNASEA(BUCK-TICK、B’zちょいかじり)

④90年代洋楽一通りかじり・・・

⑤The yellow monkey

⑥小室サウンド、小室ファミリー

⑦弟のバンド「Stoopy rider」

⑧弟のユニット「Salley」

 

①が小学生高学年からスタートし、

中学時代は②③。

高校、大学時代が④~⑥。

社会人のときが⑦、⑧ですね。

 

⑦の弟のバンド

↓↓↓

 

⑧の弟のユニット

↓↓↓

 

というような

流れで、ほぼロックが

中心で、たまに他の

音楽に浮気もしますが

結局青春時代に好きだった音楽に

戻ってきますね。

 

不思議ですね~。

 

今は特定な好きな

ミュージシャンはいません。

 

一途やな~(自分で言うなって)。

 

世の中には

仕事のストレス

家庭のストレス

友人関係のストレス

などなどさまざまなものが襲ってきます。

 

そこで音楽は

自分を癒してくれる大事なもの。

 

(*写真はイメージです)

 

あなたも好きな音楽で

癒されましょう。

 

今日も読んでいただきありがとうございます。

また明日!

2022.11.07 Mon

スポーツが地域に根付くこと

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12773237655.html


 

(1217)

どーも、こんばんは!

 

新しい週の始まりですね。

今日もいい天気でした。

ありがたい、晴天!

 

さて週末はさまざまな

スポーツが開催されましたが

野球、サッカー、ゴルフ

マラソン、体操など目白押し。

 

そんな中、Jリーグも

開催されていましたが

サッカーで有名どころっていうと

みなさま、どの県を思い出すでしょうか?

 

Jリーグにある

チームそれぞれが

特徴ありますよね。

最近ですと神奈川県が強豪!?

 

Jリーグの初期から

引っ張ってきた

存在といえば静岡県もその1つ。

 

清水エスパルスと

ジュビロ磐田という

過去にも優勝を経験している強豪チームが

今シーズン両チームともJ1に残れず

J2に降格というまさかの悲劇・・・。

 

 

最近はまじまじと

Jリーグの試合を見られてはいないですが

Jリーグ創設期から見ていたものとしては

びっくり&残念。

 

静岡=サッカー王国

みたいなイメージも

あったのでなおさらです・・・。

 

来年以降経営陣をはじめ

立て直しが急務に

なるとは思いますが

有力な選手が離れたりとかあるかもしれません。

 

地域の人たちも

あきらめず支えるとは思いますが

経営陣と地域の支えと両輪ですよね。

 

実は福井も先日

野球チームが解散を発表しまして・・・さみしい限り。

サッカーチームはまだ残っていますが

J3やJ2というのもまだまだ先です。

 

地元野球チームの

解散はさみしいですが

もっと事前にいろいろ

自分たちや地域が

できなかったのかなって思います。

 

さきの静岡県の

2チームに関しては

母体もあるし、ファンも

いるし、運営としては戦力がうまく機能せず

戦えなかったという状況だと思いますが

福井の場合はまず経営母体と

それに伴う地元ファンですね~。

 

もっというなれば

スポンサーの協賛金集めが

非常に大切なのかなと思いました。

 

福井の野球チームも

大手のスポンサーが抜けて

それに伴い、スポンサーが次々抜けたと聞きました。

 

当社のような小さい会社は

協力できても額がしれていますが

大きなスポンサーとなれば

額も全然違います。

 

その資金を確保する

ことが本当に大変で

運営と試合実績の両輪でファンを増やしつつ・・・

っていう言うは易し・・・。

バーチャルゲームのようにうまくいきません。

 

スポーツ文化を

根付かせることが

いかに難しいかを実感します。

 

自社に限っては

できることのサポートに留まりますが

このあとサッカーだけじゃなく

ハンドボールやバスケも地元チームが

できる動きがあります。

 

野球の二の舞にならないよう

地域で支えられるといいですね。

 

(写真はイメージです)

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2022.11.06 Sun

今日はお休みでした!

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12773169110.html


 

 

(1216)

どーも、こんばんは!

 

今日はわたくし休みでしたが

もともと大きな用事は

入れてなくて家のことや

仕事の残務をしようと思っていましたら

予定変わりましてバタバタした1日でした。

 

さて、岐阜では

木村拓哉さんが信長になり

パレードするとのことで

すごかったようですね。

 

 

たしかに、地元に

いらっしゃる!ってなったら

わたくしも見に行きたくなってますね。

 

だって・・・

キムタクさんですよ!!

一生、生で見られないわ!

 

なのでこういう

機会があったらいいなあって思いますし、

地域観光の起爆剤として

有名人がいらっしゃることは

たまにはいいのかもしれません。

 

福井も以前は

春祭りの時代行列で

有名人がいらしゃってましたね。

 

(春祭りの一コマ)

 

コロナでそういう行事が

なくなって、ここ数年

福井市では開催していないのではないでしょうか。

 

岐阜市の人口2倍。

抽選倍率64倍というすごい数字。

 

見られた人はラッキーですね。

 

そんな木村拓哉さんが

所属するジャニーズ事務所。

 

ここ数日でいろんな

記事が出ていまして

キンプリと言われる

king & princeの3人がジャニーズ事務所を

退所することが決定し、タッキーこと

滝沢秀明氏も退社。

 

芸能関係に疎いわたくしでも

びっくり!!

 

ジャニーズ事務所を

詳しく知るわけじゃないので

何も話せないですが

 

以前からブログでも

書いているように

「企業は人で成り立っている」

ものであり、中で働く人が減ったりすると

当然組織は動揺しますし乱れると思います。

 

残る組織にカリスマ性や

なにか惹きつけるものが

なければ厳しいものです。

 

新しい道を進む人は

新しい人生がありますので

それはそれで応援したくなりますし、

 

今まで同様残る人はその

立ち直しというか

テコ入れに力を費やします。

 

いずれにしても

ジャニーズ事務所から

目は離せませんが

中で働く人、新しい道を行く人が

それぞれに輝けると

いいなあと思います。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2022.11.05 Sat

今日は北陸3県の合同例会でした!

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12773043144.html


 

 

(1215)

どーも、こんばんは!

 

更新遅くなりました。

本日は休みでしたが

葬儀から1日がスタートし、

その後三国に移動しました。

 

まず葬儀ですがうちの祖父と

仲良かった方で祖父も大変お世話に

なった人でした。

 

昨日の通夜がわたくし参加できず

葬儀に顔を出せたのですが、突然の

訃報で驚きました。

 

2週間ほど前に

お電話で話していたのでびっくり・・・。

 

あちらの世界で

祖父とまた仲良く

ゴルフしていてほしいです。

 

ご冥福をお祈りいたします。

 

その後帰宅後着替えて三国へ!

 

3年ぶりにリアル開催される

中小企業家同友会の

北陸3県合同例会に参加してきました。

 

 

青年部現役時代は

この例会も携わる側でしたが

年齢を重ね、40歳を越えると

後輩たちが立派に設営準備してくれて

参加するだけでよいという、感謝、感謝。

 

福井、石川、富山から

メインに150名を超える

青年経営者が集まり、

経営報告を聞いて

熱くディスカッションしていきます。

 

もともと夏に

開催予定でしたが

コロナ陽性者の数もひどかった時

なので延期され、本日開催されました。

 

実行委員会のみなさま本当にお疲れさまでした。

 

今日は石川県からの

経営報告者でしたが

いろんな失敗もあり

リアルな報告でした。

 

そうなんです、経営って

うまくいくことばかりじゃ

ないですからね~。

 

常にいろんな

悩みが尽きないです。

 

けど、それが面白いのかもしれません。

 

平坦な人生より山あり谷ありの方がおもしろい。

 

青年経営者で勉強したい人がいたら

ぜひ、お声がけください。

 

中小企業家同友会をご紹介いたします。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2022.11.04 Fri

税金・税金・税金

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12772666744.html


 

(1214)

どーも、こんばんは!

 

昨日の文化の日はいい天気で、しかも暖かかったですね!

長袖1枚ですごせました。

 

さて、日本政府がまたアホなことを言い出しました。

 

みなさん聞きました??

 

走行距離課税。

↓↓↓

 

もちろん決定ではないですが

車にかかる税金多すぎでしょ?

 

先日もブログに

そのことを書きました。

↓↓↓

 

事の発端は電気自動車が

普及すると今の自動車税のような

排気量の概念がなくなるため

その代わりで税金の徴収を

考えているようです。

 

あとは、燃費のいい

車をメーカーさんが作ってくれるから

ガソリン税の減収も影響あるのかもしれません。

 

コメントにもありますが

量的に車に乗る人が

増えてもらえれば

税収は増えるので

車に乗りたくなるような

施策をしたほうがいいように思います。

 

中央の頭がいい人たちが考えるので

ぜひいいアイデアを作ってほしいですね。

 

あと走行距離課税が

始まるとしたら

100歩譲って重量税や

自賠責も見直し、税負担が減るようにしてほしいです。

 

下記のリンクでも

あるように国民が

苦しむようなことしか考えないんです。

 

 

なぜ無駄遣いを指摘し

余ったお金を回さないのかが

わかりません。

 

国会議員も国民のことを

もっと考えて動いてほしい。

 

「俺らの世代はもうどうでもいいんや」っていうのではなく

子供や孫の世代がどうやったら幸せに

日本に留まり生活をしてくれるか?という

長い目で見て行かなければいけません。

 

人口増もそう。

 

お子さんを生んだあとに

手厚い政策とか

プラス思考になる

ものを考えてほしいですね。

 

日本が良くなる姿が思いつかない。

このままじゃどんどん

衰退していくように感じます。

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

ARCHIVE