アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12884238327.html
(2028)
どーも、おはようございます!
ここ数日、ブログにも
書いたかもですが
体調が万全ではなく、
咳、鼻水が出続けています。
熱はなく、鼻水と
咳なのでただの風邪かと
思っていますが
なにがしんどいって
鼻が詰まるもんだから
夜寝るときに
口が閉じられなく
開けっ放しで寝ちゃうんです。
ですから朝起きたら
めちゃくちゃ口の中がカラカラで
苦しいんです・・・。
むしろ口内カラカラで
何回も起きるんです。
マスクして寝ても
喉カラカラがなおらなかったり
途中で目が覚めたり
睡眠の質も落ちてますね。
さて、そんな愚痴はここまでにして
直近でわたくし、三菱デリカミニの
新車販売の見積もりを
作っていたんです。
デリカミニ、
グレードは
わかりやすい設定で
まずは
ノンターボ(NA)、
or
ターボ車
そして、上記2つに
それぞれ2種類のグレードが
あるので、合計4つの
中から選びます。
なのでシンプルで
わかりやすい。
ただ、NAで
4WDのGプレミアムに
すると車体価格が
すでに200万を超えてて
218万円!!
昨日試算していたのは
そこにナビや付属品を
つけて総額みたら・・・
270万超えてて・・・
普通車の見積もりしてたんか!?
って思う金額になっていました。
見積もり作ってる
我々も「高いな~」って
思うわけですし
購入されるお客様は
もっと高く感じられるかも
しれません。
なので・・・
1括現金払いの人は
一気にキャッシュがなくなるので
個人リースやローンを使用し、
キャッシュフローを
良くするのも1つの
策かと思っています。
それぐらい軽自動車も
値が上がったなあって
実感しますね~。

(*わたしも大好きなデリカミニの顔)
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12884084572.html
(2027)
どーも、おはようございます!
昨日は夕方からフジテレビの
会見ありましたね~。
詳しくニュースは
見られていませんが
前回の会見と違って
静止画だけじゃなく、
質問者入れたり、テレビ中継も入れたり
していましたが16時から夜中2時
までというのもすごい・・・。
さて、ネット記事を
見ていたら目に留まったものが
あったのでリンク貼りますね。
↓↓↓
2024年ひっそりと
生産中止になった車3選。
とはいえ、3車種以外に
もっと無くなっているような
気がするなあと
調べるともうちょいありましたね。
抜けはあるかもですが
・トヨタ グランエース
・ダイハツ コペン
・ダイハツ ミラトコット
・ホンダ ホンダe
・三菱 RVR
・スズキ エスクード
・マツダ マツダ6
あたりが有名でしょうか。
1回も乗ることなく
新車が無くなったのは
トヨタ グランエースかな~。
街では見かける(特に都会)けど
自分が乗ることは
なかったですね~。
たしか2WDしか設定なく
雪国では厳しいですね!
売れる場所が限られる。
(それか冬に使用しない)
リンクにあったのは
ホンダe
ミラトコット
RVR
ですがどれも
個性が効いて
良い車ですけどね~。
とくにホンダeは
高いのでバンバン売れる
車種ではないけど
古きデザインを現代風に
アレンジし、かわいいデザインと
ホンダらしい駆動レイアウトで
尖ってました。
ミラトコットもシンプルな
内装で、女性受けする
車種でしたが、なんせ
軽自動車はライバルが多い!
そしてRVR。
使いやすいサイズで
現在も人気のジャンル。
なのに出てきた時期が
早かったのかな~。
今でこそ、このあたりの
ミニSUVは各社ラインナップ
ありますがRVRが出てきたときは
少なかったと思います。
で、ライバルが日々進化するのに
RVRのみ古いパッケージで
勝負し、後付け+顔面整形で
しのいでいました。
とはいえ
無くなってしまった3車種。
惜しまれながらですが
またどこかで名前だけ
再使用し、モデルを
変えて出てくることも
まったくゼロではありません。
またの復活を
お待ちしております。

(初代RVRはなんと!スライドドア!!)

(SUVになったRVR)

(ダイナミックシールドをまとった最終型RVR)
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12884014356.html
(2026)
どーも、おはようございます!
昨日は早めに寝て
早起きに備えました。
昨日からでしょうか。
腰痛が出てきまして・・・
たまーにわたくし
発症するのですが
ある一定の姿勢だと腰に
ピキッとした痛みが走り
一瞬動けなくなります。
そこからさらに悪化すると
歩行も困難になるぐらいに
なるのですが
今のところ
そこまでではなく
なんとか動けます。
腰痛持ちの人、
お互いに気を付けましょう。
さて、先日なんですが
初めて逆走している
車を見かけました。
よくニュースで
「高速道路を逆走」
というニュースありますが
わたくしが見たのは
近くの片側2車線の道路でした。
ふと反対車線を見た時に
おじいちゃんの
乗った車が逆走してて、
途中で間違いに気づき
バックで戻っていました。
速度がそこまで
出ていなかったのと
間違った車線に
あまり車もいなかったので
衝突は免れていました。
間違えた原因として
手前の交差点で
そのおじいちゃんが
右折したときに
車線がわかりづらく
対向車線に入ったと
思われます。
大きな事故に
つながらなかったので
よかったですが
お年寄りだけでなく
若い世代でも
ついうっかりで
起こりえるミスです。
福井はそこまで
ややこしい道は少ないですが
都会に行くとわたくしでも
ドキッとする道ありますね。
特に慣れない道を
走るときは注意!!

今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12883948541.html
(2025)
どーも、こんにちは!
今日もいい天気ですね!
すごしやすいですね!
そんな日曜ですが
午前中は朝早くから
移動がありまして、
岡保公民館へ行きました。
所属している空手道場の
総会と子供たちの
型大会がありました。
総会は親がメインで
約1時間ほどありました。
わたくし昨年の
2月に始めて
もう少しで1年ですね。
早いもんだー。
総会では事業報告や決算報告、
2025年の計画が発表されました。
1年間で見るとたくさんの空手大会が
あるなあって実感しますね。
今年、子供は
初・組手大会出ないとね!
(わたくしは・・・出ないかな(笑))
総会後、子供たちの
型大会が行われ、
うちの子供も初・型大会参加!
総当たり戦と
トーナメントとあり、
見ている親が緊張する!!
子供も初めて大会出て
緊張したと思います。

(*初めて出場した型大会 白帯の部)
まだまだ基礎の
型ですが、うまくは
ありません。
ただ、まずは出ること、
挑戦することに
意味があるので
よかったと思います。
空手道場の師範ふくめ
関係者のみなさま、
親御さんたち、
準備や設営、お疲れ様でした。
そしてありがとうございました。
また今週から精進し
空手がんばります!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12883874447.html
(2024)
どーも、こんばんは!
更新遅くなりました。
本日は仕事でした。
ご来店いただいた
みなさま、ありがとうございました。
この時期、商談がないと
不安になりますが
しっかり商談もございまして
感謝申し上げます。
さて、ここ数日間のことですが
弊社の短期バイト募集で
バタバタっと応募や
面談ができてうれしい限り。
2月中旬から4月中頃まで
繁忙期が続くのですが
その期間に採用が活発に
なるとありがたいわけです。
募集かけても
人が来ない・・・
って言われている中で
3名の募集がありました。
それでも
まだ人手不足なわけで
募集は続けております。
あと正社員は1名。
短期バイトもあと1名
いらっしゃると
ちょうどいいのかなって
思っています。
短期バイト面談で
先日お会いした方で
「自動車業界に
入りたくて他の業種から
転職をしたい」と
お話いただきまして
ありがたいことですね。
こんな宝石の
ような子めったにいません。
車が好きです
っていう子に会うことすら
珍しいわけです。
車が好きで
車屋に勤めるというのは
理想的です。
わたくしも
車が好きで車屋なので
最高です。
ただ、その人にも伝えたのは
理想と現実のギャップがあって
実際は、夏は暑く
冬は寒いし
ケガもするし
大変なことが多いよって。
なので
その逆境に負けないくらいの
信念が必要だし
想いや成長意欲がないと
厳しい世界なわけです。
これはどの業界も
いっしょだと思いますので
車業界に限ったこと
ではありません。
そしてわたしたち
年上の先輩ができることは
若い芽をつぶさず
成長をサポートして
あげることしかできません。
本人の意欲+
周りのサポートがあって
成長につながるのかなって
思います。
ということで
いっしょにわたしたちと
働ける人、お待ちしております!

今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!