2023.07.10 Mon
もっと活性化したいよね!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12811444925.html
(1463)
どーも、おはようございます!
今日も早起きできました。
月曜日のブログです。
日曜日のブログが
うまくアップできていなかったので
さきほど再アップしました。

さて、昨日は
高校の同窓会のことを書きましたが
みなさんの学校はいかがでしょうか?
同窓会やってます??
福井でいうと
藤島高校
高志高校
福井商業
が大きな同窓会をやっていまして
北陸高校はまだ歴史が浅い方かも
しれません。
北陸高校は
昔から同窓会は存在してたけど
パーティやらおおがかりなものは
歴史は浅い・・・?
ただ、東京では
卒業生が「桐友会」として
動いている組織もあるらしく
先輩方にお会いしたいですね。
特殊なのかどうか
わかりませんが
北陸高校は基本3年間同じクラス。
なので自分のクラス以外とは
ほぼ交流もなく横のつながりが
少ないんです。
そうなると
今回のような同窓会を
開催しようと思うと
横のつながりがないため
声掛けがしづらく
かつ
各クラスの同窓会担当が
主に選ばれるわけですが
卒業して27年も
経っていると卒業間際に
使命されたことも
「自分が同窓会担当だっけ?」って
忘れていますし、
卒業当時の住所に
DMを送ったって
結婚されて本人がいなかったり
なかなか同窓会の係が
捕まらないのです。
また来年に向けて
後輩たちが動いていきますが
平成10年卒の北陸高校生は
ぜひ参加してほしいなあと
思います。
高校の同窓会は大事だなあって
思いますので
もっともっと同窓会を
活性化していかないとね。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2023.07.09 Sun
昨日は高校の同窓会でした。
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12811317979.html
(1462)
どーも、こんばんは!
いや~昨日は久々に飲みすぎました・・・。
年も若くないので飲みすぎはいけないですね。
というか飲まされたという
表現の方が合ってますでしょうか(笑)。
1日体しんどかったですね、
寝不足とアルコール・・・。
昨日はわたくしの母校の
北陸高校の母体である
北陸学園の同窓会が開催され、
その同窓会の実行委員長として
昨年の秋より仲間とともに歩んできました。
数が多いとまとめづらいので
最低限の人数で秋から会議をしていましたが
本当に実行委員のみなさまには感謝。
そして昨日、大雨で足元が悪い中
ホテルフジタまで足を
運んでいただき参加してくれた方々
本当にありがとうございました。
お昼に会場到着し、
あの広い会場をみたとき
正直ビビりました。

(*お昼12時台の風景 天山の間がMAX広いとこの風景)
ここ埋まるぐらい
こんなに人来るんかな??って。
毎年のことなんですが
事前申し込みがそこまで
多くなく、当日参加が
そこそこいらっしゃるんです。
その当日参加が
本当は行こうと思ったのに
大雨やでやめようって
いう人もいらっしゃるかもしれません。
いずれにしても
そのような状況の中
ハラハラドキドキしてまして
企画内容よりも人が来るのかが心配で・・・。
ですが集合写真みていただいて
わかるとおり家族連れで
多くのみなさまが参加いただきました。

(*写真撮影は最初に!)
当初の目標人数には
届かなかったですが
みなさまの笑顔をみてこちらも癒されました。
(お金清算がこわい・・・)
今回はおそらく初だったと
思いますがお子様連れでも
いいようにしましたし、
公式LINEも作りました。
少しは来年にむけてつながるように
できたなかと思います。
にしても昨日は
飲みすぎました・・・。
朝しんど・・・。
このあと来年の
メンバー(平成10年卒)を
中心に再度実行委員が形成され
今年の反省点を洗い出し、
次に進んでいきます。
わたくしが掲げたテーマ
「つなぐ ~人と想いを次世代に~」という
ように、次になんとか繋げられましたし
また来年にむけてより良いものに
していきたいですね。
本当に参加いただいたみなさま
ありがとうございました。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12811164038.html
(1461)
どーも、おはようございます!
今日は土曜日ですが早めにアップ!
天気があまりよろしくなさそうで
災害にならないように祈っております。
さて、昨日でしょうか
Facebookを運営する
アメリカの会社、メタが
新しいSNSを発表しました。
Twitterがいろいろもめている中、
前倒ししてリリースしてきた
メタの「スレッズ」。
機能としては
Twitterと似たつくりに
なっています。
Twitterのゴタゴタを
嫌って、「スレッズ」に呼び込もうという
タイミングで発表してきました。
似てはいますが
現段階では「スレッズ」に
ハッシュタグでの
検索機能がないので
それで困る人はいるかもですね。
わたくしTwitterのアカウントは持っていますが
あまり有効活用できていなく
どうせなら「スレッズ」を入れて
新しくやるのも1つの方法かもしれません。
ただ、「スレッズ」は
Facebookやインスタと
アカウントを共有するかもしれなく、
(まだやってないので違ったらすみません)
実名で紐づくかと。
なので、Twitterのように
匿名でつぶやく、
ということはしづらいかもしれません。

(*スレッズのアイコン これでなんでスレッズなんだろ??)
いずれにしても
Facebook
インスタグラム
Twitter
LINE
youtube
TikTok
スレッズ
などSNSというものが
多岐にわたりありますから
自分の使用用途といいますか、
合うものを有効活用ですね。
よくよく考えると
何もSNSがなかった
時代から考えると
すごい時代になったなあと
改めて実感・・・。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12811007781.html
(1460)
どーも、おはようございます!
昨日は北陸高校の
会議で遅くなりました!
もう少しで本番だ!
さて、昨日フォーミュラワン、
通称F1のニュースが入ってきました。
ちょい早いですが来年のこと。
なんと・・・
日本GPがいつも秋開催なのに
2024年は春開催とのこと!!
おお!
いい季節なのでは!!
記事を貼り付けておきますね。
いつも秋の鈴鹿は
雨や台風に翻弄されて大変。
悪天候の場合、
海外から車体やパーツ、クルーと言われる
メンバーも大勢日本に入ってくるから大変なんです。
見ている観客も雨は大変・・・。
天候的には
春開催のほうがいいですが
レースのおもしろさといいますか
緊張度で言うと秋なんですよね~。
というのも
日本GPは通常シーズンの後半に持っていかれるので
年間チャンピオンが決まるか決まらないかの
微妙なタイミングでくるわけです。
いつも10月中旬。
それは記事にも残念なポイントで
記載ありましたね。
だからそういう楽しみ方は
できなくなりますが
4月開催だとシーズン序盤なので
各チームの戦闘力が安定しない時期なので
違った楽しみがあるかもですね!
2026年にホンダが
復活するときには
さらに盛り上がりますね!
(現在はレッドブルチームのサポート的役割)
2024年、行きやすい時期なので
ぜひ!F1へ!

わたくしは、4月上旬は
車業界繁忙期真っ只中で、
行けないなあ・・・(;^ω^)
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2023.07.06 Thu
ヘルメットはいらないの・・・?
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12810886207.html
(1459)
どーも、おはようございます!
今日は晴天のようですね!
はやく梅雨明けないかな~。
さて、電動キックボードの
記事があったので貼り付けておきます。
脱炭素で電気関係の乗り物が
流行る傾向にありますが
わたくしは電気自動車が環境にいいとはまったく
思っていなく、多少ガソリン車よりは
いいかなっていう程度。
ただ、製造過程ではなく使用する段階では
ガソリンを必要としないので
エコではあります。
(これが自然エネルギーから
作られていない電気なら本末転倒。)
ということで話戻りますが
電動キックボードも
短距離を移動するという点では
電気ですし、気軽な乗り物の1つ。
(なら、歩いた方がエコか!?(笑))
16歳以上であれば
免許もいらなく乗れるようで、
ちょっとした短い距離の
通勤や広い会場内の
移動などは効果的。
個人的にもいいなあって思います。
ただ・・・
ヘルメットが努力義務に
なるという・・・今回の
7月からの法改正で変わりまして
個人的にはびっくり・・・。
どう考えても
自転車より転倒の
リスク高そう・・・。
というのも
タイヤが自転車より小さいので
ちょっとした段差や
地面の凸凹で不安定になりがち。
ですので努力義務というからには
強制できないですが
ヘルメットは被った方が
安心かと思っています。
都会で乗るのと
田舎で乗るのでは
若干環境が違うのでリスクもちょっと
違うとは思います。
都会は人も車も多い。
密集地があるなど、
運転するのも気を使いそうですが
福井など田舎では
歩行者が少ないため
都会よりは若干歩行者との
リスクは下がります。
だからといって
歩道を走ることは
条件もありますので
気を付けてください!
(時速6km以下)
保安基準に適合している
電動キックボードか?
とか
自賠責にちゃんと
入っているか?
などいろいろ条件も
ありますので、乗ろうかなって
お考えのみなさまはよく確認してから
購入しましょう!
ヘルメットもぜひ!

今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!