アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12825635324.html
(1567)
どーも、おはようございます!
新しい週始まりまして
今日も早起きブログ!
早起きというか
夜が起きてられないという眠くて・・・(笑)。
なので夜更かしがなかなかできない(笑)。
さて、先日ですが福井県の中で道が
開通するところがあり
そこを歩くイベントがあったようです。
油坂峠までの
中部縦貫道路の一部で
勝原ICから九頭竜ICまでの
9.5kmが今月中に開通予定です。

そうなると
福井市から和泉村まで
今までより20分短縮され
約50分でつながるようです。
気軽に和泉村行けそう!
そしてなんといっても
待望なのは油坂までの延伸。
そこまでは2026年の春に
開通予定なので2年ちょっとあります。
そうすれば福井から長野県の
松本に抜けるアクセスが
飛躍的に向上するわけです。
(長野側がまだ未完成多く、まずは岐阜の飛騨高山までが近くなります)
今までぐるっと北陸道から
長野に入っていったわけですが
全部完成すると
福井市から松本市までつながるわけです。
(全部完成はまだまだ??)
そして最近では
福井県の池田から岐阜に
抜ける道も11月19日に
開通することが決まりました。

これも大きな一歩!!
福井と岐阜を結ぶ山道は
あったのですが冬期は通行止めに
なったり、365日のうち約200日が
通行止めだったようで
それが解消されるだけでも
アクセスは向上しそう。
もちろん、冬は凍結など危険が
伴うので安全運転が要されますが
あらたな道での岐阜入りも
できるので試してみたい道路。
このように来春の北陸新幹線だけじゃなく
車でのアクセス向上も進んでいるので
わたしたちが外へ出るだけじゃなく
県外からいらっしゃるアクセス網として
発展するとうれしいですね!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12825571615.html
(1566)
どーも、こんにちは!
日曜ぶんのブログです。
今日は休みでしたが
新車納車等あり
会社にしばらくいました。
さて、そんな日曜ですが
納車したお車が三菱・デリカミニ。
わたくしも好きなかわいい車です。
かわいいと言いつつも
顔をキリっとした目で
キャラクターのデリ丸も
それに似せられ作られかわいい存在。
テレビCMでもよく見かけますよね。
デリカミニの顔が好きすぎて
三菱の車、全部この顔にすれば
どれも売れると思います。
三菱自動車さんの上層部、ぜひ、よろしくお願いいたします!
装備や安全装置などは
他社に比べて著しく
劣っているわけではないので
あとはデザインだと思うんです。
三菱の現在の主流が
ダイナミックシールドという顔。
↓↓↓

悪くないのですが
ちょい怖いというか
きつくあたります。
に比べ、デリカミニの目。
キリリと「かわかっこいい」
じゃないですか~(笑)。
↓↓↓

現在デリカミニの納期が
長くなっているのは
売れている証拠。
今回デリカミニご成約の
特典でぬいぐるみが
ついてきました!
写真にあるように
今回はキーホルダーとトートバックも。
↓↓↓

デリ丸前面推しでかわいい(笑)。
お客様も喜んでいました。
ちなみにこのデリ丸人形。
メルカリで数万円の
金額が付いているようです・・・。
転売すなーーー!
というわけで
今日は朝からデリ丸に癒された
1日でした。
デリカミニのご注文はぜひ当社で!!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12825399055.html
(1565)
どーも、こんにちは!
今日は教習場からブログアップ(笑)。
また詳しくはブログ書きますね。
さて、昨日は福井青年会議所
以下、福井JCのシニア合同例会のことを書きました。
①同期入会の子が次年度理事長
②2024年国際アカデミーの実施地に
③2024年が韓国スウォンJCとの姉妹締結60周年
といった盛りだくさんな後輩のみなさま。
卒業生としては
応援するしかできませんが
大きな節目の1年かと思います。
昨日書いたように
国際アカデミーは日本国内、海外から
合計200名のデリゲイツと
呼ばれる人たちが来ますから
そのおもてなしが大変。
わたくしは2018年の
姫路の時に出させていただき
いろんな国の方々と交流がもてました。
ブルガリア、エクアドル
マルタ島、ベトナムの
メンバーが同じグループにいました。
わたくしの相方は
ブルガリアの青年でしたが
あまり愛想よくなく
あまり馴染めなかった(笑)。
違うグループのメンバーの方が
打ち解けられましたね。
ま、それはさておき、
来年新幹線が開通し、国際的な行事はおそらく
これが初かなって思っています。
ですので福井としても
海外の方々に魅力を
伝えるいい機会です。
福井って僻地だから
海外デリゲイツも
おそらく初かと!
ファンクションはまだ未決定ですが
永平寺体験もあると思います。
海外デリゲイツに
「禅」の体験とか
いいじゃないですか~!
そして、韓国スウォンJCとも
姉妹締結60周年なので
お互いに行き来はあると思いますが
福井に来たときにはパーティ参加したいなあ。
日韓国交正常化よりも
先に福井はスウォンJCと
姉妹締結しているという
すごい関係なんです。
こんな感じで来年の
福井JCは海外との
接点が増えそうです。
現役のみなさまが
自分の仕事をしながら
JC活動する上で時間使ったり、
お金使ったり大変だとは思いますが
国際の機会は
ただ普通に生きているだけじゃ
なかなか出会えません。
ですので、自らその機会を取りにいき、
いろんな人との接点を持ってほしいなあと
思います。
今、自分が45歳ちかくになって思い出すと、「よくJCやれてたなあ」って
思いますが若さと勢いで人生の貴重な時間を
すごしてください。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12825360539.html
(1564)
どーも、こんばんは!
本日は更新遅くなりました。
金曜日ぶんですね。
帰宅して休憩後仕事しようかと
思いましたらうたた寝が長引き、
失礼しました。
起きたら阪神タイガースが
日本シリーズ出場になり、
オリックスがリーチ。
関西対決が現実味を
帯びてきて、楽しみです。
さて、昨日は福井青年会議所の
現役とシニアの合同例会が
開催され、参加してきました。

(150名を超える人数で合同例会)
楽しかったですね~。
毎年1回は現役と
シニアの交流をもった例会をしてくれますが
コロナで数年なかったですから(昨年は実施)、
現役メンバーの報告も聞けて有意義でした。
いくつかポイントはありましたが
まずはなんといっても
同期入会の清川さんが来年の理事長になったこと。
そして2つ目が
2024年に福井で国際アカデミーという
大きな事業を行うということ。
3つ目は姉妹締結している
韓国・スウォンJCとの姉妹締結60周年という節目。
国際アカデミー開催だけでもすごいのに
いろいろニュースありすぎまして
現役メンバー忙しいだろうなあという感想。
(逆説的には成長するなあという思い)
国際アカデミーは
世界から約90か国の
次年度会頭候補者が参加します。
会頭といいますと
その国のJCメンバーのトップですので
言葉で表せないほどすごいです(笑)
そして国内からも各県から
2名ほど出られますので
こちらも約100名。
合計200名近いJC大好き人間が
福井に集い、福井がホストとして
迎えるわけです。
あ、説明遅れましたが
JCとかJunior chamberの
略で「青年会議所」のことですね。
その200名が次世代を担うJCメンバーとして
約1週間与えられたプログラムを遂行し
勉強していきます。
わたくしも、2018年の姫路の国際アカデミーに
卒業間近ながら参加できまして
いい思い出となっています。
本来ならもっと若いJCメンバーが
出るべきでしたがみなさんの
ご厚意で、当時40歳ちかい
わたくしが出られたわけです。
ながながと書きましたがまだ
書きたいことありますので
明日に続きます!
本日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2023.10.19 Thu
90年代、ミニコンポ
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12825108943.html
(1563)
どーも、おはようございます!
昨日からクライマックス
シリーズの最後の
戦いが始まりましたね。
セ・リーグ、パ・リーグともに
関西チームが元気で
どちらも逆転勝利。
日本シリーズでの
関西対決、楽しみです!
さて、最近ティックトックを
見ていると海外の人なんですが
日本の古いオーディオを
紹介している動画がありまして
なつかしく思います。
古いオーディオって
言っても約20年前
くらいでしょうか。

写真はネットからですが
イメージこういうやつです。
懐かしいですよね??
わたくしがちょうど
中学生から高校生のときに
ミニコンポって流行りまして
よく電気屋さんのチラシとか見てたなあ~。
ソニー、パナソニック、
ケンウッド、アイワ、
オンキョーなどさまざまな
メーカーありましたね。
わたくしの家もミニコンポを
しばらく保管していましたが、一部調子
悪いところがあり、整理のときに
捨てちゃったような気がします。
今思うともったいない・・・。
あまり電気屋さんに行くことがないのでわかりませんが
現在、オーディオ市場ってどうなっているのでしょうか?
こういうミニコンポって
売っているのでしょうか?
妙に気になって販売展示場を
見に行きたくなりました。
想像するに、現在はCDやDVDというより
Bluetoothで聴くことの方が主流になっていると
思いますので
Bluetoothスピーカーが
メインになっているのでしょうか?
今度、電気量販店に行ったら見てきます。
今、ミニコンポ買っても
置く場所がないけど
ティックトックとか見ると
本当に青春時代を思い出し、
あのスピーカーから
流れる音楽が愛おしいなあ。
この当時、大好きだったケンウッド!
↓↓↓

型番とか忘れましたが
このスピーカーが上についてて
音が広がるケンウッドが
大好きでした!
写真みても懐かしい!!
70年代後半
生まれの人は誰でも
通ったミニコンポ。
いつかまた聞ける日といいますか、いい音響で
音楽聞いてみたい。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!