アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12824302435.html
(1557)
どーも、おはようございます!
なんとか早起きできました(笑)。
さて、ここ数年コロナ禍で
キャンプブームと言われていますが
同時に伸びているのもキャンピングカー市場。
そして車中泊する人たちも
いたりとか多種多様になってきています。
わたくしも車中泊は大好きで
スケージュールがあえば
子供と行きたいぐらい。
あのワクワク感がたまらないですよね~。
そんな中、日産さんがメーカーとしての
コンプリートカーって珍しいのですが
車中泊の車を作ってきました!
その名もキャラバン「マイルーム」。
特別仕様車で中には期間限定的なグレードもありますが
あまりに内装がかわいいので本当に家みたいな感覚。
ハイエースやキャラバンの
キャンピングや車中泊を改造して販売というのは
よく巷でもありますが
メーカーが作っちゃうというのは
なかなか珍しいことですね~。
消費者側としてはメーカーが
正式に出しているので
車検のことやトラブルなど
心配しなくていいのが大きいですね。
価格はそれなりにしますが
品質保証という点では
致し方ない価格なのかもしれません。
個人的にはこれでプロパイロットが付いたら
かなり購買意欲が増すかも・・・。
内装写真見る限り、プロパイロットは
装着なさそうなので残念。
長距離移動には車間距離制御の
クルーズコントロールが必須なわたくしにとって
そこは譲れないポイント。
気になった人はぜひサイトクリックして
内装写真等見てください!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12824287485.html
(1556)
どーも、こんばんは!
今日の朝は起きられず
ブログは夜にアップ!!
週末は自社の感謝祭&up baseの
1周年祭と楽しみです。
明日金曜は準備の日です。
さて、日中忙しいので
自宅に帰っていろいろ
ネットを見て情報を仕入れますが
(情報がいいかよいか別にして)
気になる記事があったので
アップしますね。
まず1つ目は
↓↓↓
飛ぶ車の量産が無理だっていう話・・・。
えーーーー!
期待してたのに・・・。
たしか以前にブログに
空飛ぶ車のネタを
書いた記憶があります。
そのときは万博で
運行を目指す、みたいな
記事を取り上げましたが
今回は量産をあきらめたというもの。
量産ができないけど万博の目玉として
会場内の移動とかアトラクションでは
使用してほしい・・・。
空飛ぶ車と言いつつも
ただの大きなドローンやん・・・
ってツッコミは無しよ。
空飛ぶ車が万博でバンバン見られれば
近未来を感じますよね。
万博はそれより建築の
納期が深刻らしく心配ですね。
資材高騰や人材確保の困難で
状況は厳しいですが
なんとか間に合ってほしい!
そして次の記事のピックアップは
この時期になると出てくる「戦力外通告」。
選手からすると
恐怖の通達ですね。
選手時代の長さより選手終えてからの
年数の方が長くなるわけで
第2の人生を歩むにしても
次の就職先や独立だとしても
厳しい状況です。
ただ、野球選手の場合、ガッツもありますし
よほどの年齢じゃない限り、すぐ就職できちゃう
のでは?って思ってしまいます。
なにはともあれ、厳しい世界。
コメント欄に記載もありましたが
「自分の辞め時を決められる人が一流の証」という言葉。
引退セレモニーを開ける人もごく一部の
有名選手しかないかもしれませんね。
厳しい世界だからこそ夢はありますが
今回戦力外通告受けてしまった人は
社会人チームや違うステージでの
活躍してほしいですね。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2023.10.11 Wed
北陸中学へ行ってきました!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12824036096.html
(1555)
どーも、こんにちは!
この時期は朝が爽やかな気温で
スムーズに目が覚めますね!
さて、本日は
ほぼほぼ母校の北陸学園にいまして、後輩である
北陸中学で「教えて先輩」という事業をしています。
卒業生である我々が
後輩との接点を持とう、
ということで社会人として仕事に対しての思い、
苦労したところなど現役学生と話す機会を
設けます。
キャリア教育の一環ですね。
北陸学園では今年で
3年目の事業になります。
今日は中学生、来月は高校生に
向けて行いますので、
わたくしも現在、学校に来ているわけです。

わたくしが今年度、同窓会実行委員長という役をいただいていますので
この「教えて、先輩」を実施し、晴れてお役ごめんとなります。
学生を見ながら自分が中学生のころ
どうだったかな~って思っていたわけですが
将来は車屋なのか、はたまた違う職業か
考えていましたね~。
親が離婚するまでは
先生になりたいなあって思っていましたが
親が離婚してからは今の会社をやっていた
祖父を助けないといけないだろうなあって
心のどこかで思っていて
上口モータースを継ぐって選択肢も
出てきました。
父親がいれば、当然父親が2代目になりますし、
自分への引継ぎはだいぶ先になりますから
その間、自分は好きなことを
しようと思ったわけですが
離婚でそれが変わったわけです。
それが運命であり、必然だったのだろうと
今思うと全く後悔もしていないです。
高校生の時に祖父から
「あとを継いでほしい」っていう
話があって、正式に志すわけですが
小学校の文集に「車屋さんになる」って
書いてあったので立派な有言実行ですね(笑)。
ま、わたくしのことはさておき、
中学生、高校生という多感な
ときに、大人から仕事の話を聞いて
なにかしら将来のヒントになればうれしいですし、
むしろ、ここから先の未来は
いろんな可能性があるわけで、
今までの仕事をやらなくても
新しい創造をできることも
大事かと思います。
若者に幸あれ!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2023.10.10 Tue
板垣神社のお祭り(3日目)
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12823872298.html
(1554)
どーも、おはようございます。
今日も早起きブログ。
眠い・・・。
いや~、この3日間
祭りでよく飲みました。
3日目は午前中に後片付け、
そして夜は打ち上げと続きました。
普段あまりお酒は飲まないので
この3日間疲れました(笑)。
昨日の朝イチの雨がやばくて、こんな中
片づけするかなって思っていましたが
片づけ開始の9時には
小雨になり、無事できました。
ただ、テントがベタベタだったので
テントや提灯の片づけは
来週日曜に繰り越しです。
(今度の日曜は自社のお祭りで手伝いできずに申し訳ないです・・・)
そして最後にみんなで
お世話になった板垣神社の
ゴミ拾い。

(*最後に神社内、道路もみんなでキレイに。神社に感謝)
たくさんのゴミが落ちてますが
みんなでひろってキレイに。
子供の鉄砲の火薬ゴミ、多っ(笑)。
しかも土と同化して見づらい・・・。
そんなこんなで
無事片づけも終わり、
夜は打ち上げ!
あまり飲まないで
おこうと思いながらも
飲んじゃいますね。
しかも笑い話ふくめ、よー笑いました。
こんな感じで来年も
無事祭りが開催できると
うれしいですし、
子供たちもまたたくさん
参加、遊びにきてほしいですね!
さあ、今度の土日は
自社の感謝祭です!
楽しみだ!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2023.10.09 Mon
板垣神社のお祭り(2日目)
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12823822202.html
(1553)
どーも、こんばんは!
この3連休は
祭りざんまいの上口です。
さて、今日は昨日の
お祭り2日目のことを
書いていきますね。
今回、いつもの祭りと違うのは
子供神輿を日曜日に設定した
ことですね。
フルお祭り開催が2019年ですと
わたくしも久々のお神輿お手伝い。
上・中・下の3つの
コースにお神輿も別れ、
それぞれ回っていきます。
写真見ていただいても
わかるようにたくさんの
子供たちが参加しています。

(*朝、出発前の様子。各自治体の子供会の協力を得て)
子供会のみなさんの
協力も得て開催しています。
わたくしはお盆持ちといって
太鼓隊とお神輿の間にいて、
先行する太鼓隊がお神輿が来てることを知らせて
わたしたちお盆持ちが各家庭に1軒ずつ
訪問し、寄付金を募ります。
いただいた家に
お神輿をあげさせていただきます。
そんな感じでわたくしの下ルートは
自分の住む自治会を中心に回りました。
8時にお神輿がスタートし
板垣神社に戻ってきたのは11時台。
まあまあ歩きましたね(笑)。
こんなに歩いたの久々かな~。

(*あと数十メートルでゴール!という場面。子供たちもがんばりました!)
しかも寒いかなって思い、
厚着してたので、お盆持ちで
走り回ることによって
めちゃくちゃ汗かきました。
これで午前の部は終了し
午後からお祭りの再開です。
わたくしはおもちゃ班の
手伝いなのでヨーヨーや
スーパーボールを担当。
子供たちをさばきながら
あらたな在庫のヨーヨーを
作るのが困難でしたので、
遊びにきていた妻に手伝い要請をして
妻が露店に(笑)。
これがまたよく売れるんですよね~(笑)
そりゃ、おっさんが店番するより
キレイなお姉さんのほうが
子供たちも買いやすい。

(*子供たちはお姉さんの方が買いやすい。後ろ姿の妻)
そんなこんなで妻に
2~3時間手伝ってもらい、
雨も降ってきましたので
客足も少し落ち着きました。
その雨も大雨ではなく、傘で充分
しのげる雨でしたので
最後の抽選会まで多くの人がいましたね。
販売してたおもちゃもほぼ売れまして
2日目を終了しました。
雨の中、板垣神社のお祭りに
来ていただき、ありがたいですね!
3日目の片づけへと続く!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!