2024.04.18 Thu

苦手なスポーツ

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12848801292.html



 

(1742)

 

どーも、おはようございます!

 

今日もなんとか早起きできました。

 

さて、春はサッカーや野球などいろんな

プロスポーツが開始します。

 

現在セ・リーグでは

中日ドラゴンズが

9年ぶりに10勝1番乗りで、首位に

立つという展開。

 

辰年だから

ちょうどいい感はありますが

立浪監督になって

ちょうど3年目のシーズン。

こつこつチーム作りをして

それが実っているのでしょうか。

 

それまでが2年連続6位でしたので、

チーム作りの結果が実といいなあと

思っています。

 

スポーツ関連でいうと

この時期ゴルフも始まります。

 

で、わたくし

来週お付き合いで

ゴルフがあるのですが

本当に嫌(笑)。

 

今年初ゴルフ。

 

できることなら避けたい・・・。

 

ゴルフに関しては

そんな感じなんです・・・。

 

上手くないので行きたくない。

行きたくないから成長しない。

 

みたいなサイクルなのですが

今回はどうしても逃げられず

参加せざるをえません・・・。

 

不安しかない・・・。

 

体を動かしたり、

たくさん歩いたり

体にはいいと思いますが

精神的には良くない(笑)。

 

友達など下手な者同士でいく

ゴルフはまったく

嫌じゃないのですが

うまい人と行くゴルフは気を使います・・・。

 

ということで、

来週の本番にむけ

練習を再開しないと

いけなく、がんばります。

 

みなさまも何か

スポーツしてたら

いい季節なので練習スタートしましょう!

 

(*イメージです(笑) こんなにきれいに振れない)

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2024.04.17 Wed

当時をふりかえる

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12848672954.html


 

 

(1741)

 

 

どーも、おはようございます!

 

 

昨日は携帯電話を

機種変したブログを書きましたが

電話帳がうまく移行できておらず、

 

あくまで予想ですが

バックアップを取っていなく、

コピーしてもその最終バックアップ

までのデータしか移行できていないのかな?

って。

 

 

ですので

ここ最近登録した人たちが軒並み

電話番号が入っていなく・・・

とにかくすべて移行できていないという

よくわからない状況で、

電話かかってきたときに

名前が出ないのでわからなかったら

申し訳ないです。

 

さて、昨日は家に帰って仕事しなくちゃいけないのに

たまたま見ていた日本テレビの

「仰天ニュース」がおもしろくて

見ちゃいました。

 

中身は逃走犯や

凶悪事件だったのですが

その事件回想のところどころで

当時の年代を遡ることがありました。

 

「2000年、2012年、

ゲストの皆さんは当時、どんなんでしたかー?」

みたいなやりとりでした。

 

 

 

 

妻と見ていて、

「2000年、2012年ころって何してたっけ??」

という話になり、

わたくしは大学生時代。妻は高校生。

(2012年だとすでに結婚してます)

 

どちらの事件もうっすら

覚えていましたが

自分をさかのぼろうと

するとだいぶ前に

感じて記憶もあいまい・・・。

 

2012年に関しては

妻が子育てまっさかりで

わたくしが青年会議所2年目。

当時はライオンズも入っていました。

 

ほぼ家にいなかったなあ・・・。

 

「あんたは何も子育て

手伝ってなかったね」って

遠回しに言われ、

ぐうの音も出ません・・・。

 

過去にさかのぼっても

良いことない・・・(苦笑)。

 

未来を向いていきましょう!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2024.04.16 Tue

携帯電話を変えました

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12848543970.html


 

 

(1740)

 

どーも、おはようございます!

 

月曜は暑かったですね~。

わたくし、パーカーを

着ていたのですが

暑くて・・・服間違えました・・・。

 

さて、携帯電話がここ最近

調子悪く、話している間に急に再起動したり、

相手の声が聞こえなかったり

仕事でしょっちゅう使用するため迷惑かかっていました。

 

SIMカードかなって思い、

カード出して清掃したりしましたが改善せず・・・

電池も1日もたかなかったり

時期も来てたので機種変に行ってきました。

 

わたくしソニー派なので

いつもエクスペリアなのですが

いつも夏前にモデルチェンジすることが多く

今回もモデル末期かなとは思いましたが

そんなわがまま言ってられず、無事機種変終了。

 

で、携帯電話って機種変すると

そこからが大変で・・・

いろいろコピーしないといけません。

 

方法はお金払ってお店に頼むか、

自分でやるか。

 

今回スケジュール的に

お店では時間無かったので

自分でしましたが

いろいろ悩みながらやっていたら

4時間ほどかかりました・・・。

 

 

基本設定は

携帯同士を隣に置いて

データ移行していきます。

電話帳、履歴など。

 

たしかアプリも一気にできたはずですが

いらないアプリもあるなあって思い、

これは1つずつ選定しダウンロードしていきました。

なんとか夜中に完成しまして・・・

それだけで疲れた・・・。

 

ですが携帯電話がないと

わたくし仕事になりませんので

これで今日から全開活動です!

 

新しいけど基本機種は

変わらなく、操作感とか

いっしょで、新鮮さはないですが

新しい携帯、うれしいですね!

(電池のもちがいいのが一番うれしい!)

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2024.04.15 Mon

年縞博物館のつづき

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12848414771.html


 

(1739)

 

どーも、おはようございます!

 

今日も新しい週、

早起きできました!

 

さて、今日のブログは

昨日熱く語った

年縞博物館のつづき。

 

三方五湖にはその名の通り

5つの湖がありまして

その1つの水月湖が

すごいんです。

 

これだけ年縞が

残っているのも

珍しいことで、

世界でも他には

例がないようです。

 

昨日書いたように

1年で年縞の厚さ0.7mm。

 

その厚さを1枚ずつ

数えて、ピンポイントで

このシマは何年前って

わかるんです。

 

途中、その年縞が

分厚かったりするのですが

それは火山灰で、

九州で大きな火山爆発があり、

その火山灰が福井まで

積もるほど飛来してて

 

九州の生命がほぼ

絶滅してる、というのも

九州の地層との

照らしあわせでわかってるようです。

 

すごい!

 

水月湖の年縞と

年代が一致する!

 

大きな地震が

あったのもわかるんですよー!

 

そもそもなんで

水月湖がそんな奇跡の湖になったか?

なのですが

 

①直接流れ込む河川がない

②湖底に生物が生活していない(深い)

③断層の影響

 

という3つの条件が重なり、

7万年もの年縞を作り上げられました。

 

で、年縞博物館の横に

縄文博物館っていうのが

あり、そこが最初に

オープンしているんです。

 

三方五湖周辺で

貝塚が発見され、

そこから発掘作業が始まったのですが

 

その縄文時代の

研究をしていくうえで

今回の年縞につながり、

年縞博物館ができました。

 

面白いのは

年縞で正確な年代を絞れるために

縄文博物館の中の

埋蔵物の年代もより正確にわかり

修正しているのがちゃんとしてるなーって

思いました。

 

2日にわたって

年縞博物館のことを書きました。

 

三方五湖に

行く機会ありましたら

ぜひ足を運んでほしいです。

 

近くに道の駅もありますし、

もうちょい移動すると

上から三方五湖を

眺められるレインボーラインもあります。

(こちらは久しく行ってない)

 

 

ゴールデンウイークは

混むかもしれませんが

ぜひ!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2024.04.14 Sun

思いを馳せる

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12848295581.html


 

 

(1738)

 

どーも、おはようございます!

 

今日は連休でお休みです。

珍しく、連休で仕事は無く

ゆっくりすごせます。

 

心の洗濯大事ですね。

 

さて、昨日は小浜から

帰ってきたわけですが

ブログに書いたように

途中、三方五湖の年縞博物館へ

行ってきました。

 

(*高床式のおしゃれな外観)

 

年縞博物館の

「縞(こう)」という漢字。

これが漢字変換なかなか出てこなく・・・。

 

前々から行きたかった施設ですが

行く機会も無かったですし、

行っても小さい子供は退屈かなって思っていたので

今回1人でグッドタイミング!!

 

結論でいいますと・・・

 

 

ぜひ、行ってください!!

 

めちゃくちゃおもしろかった!!

 

できれば小さいお子様は

いないときが良いかと思います。

 

長い歴史をさかのぼるのですが

小学生高学年でようやく

理解できるかな~っていう感じです。

(地質学に興味あるお子様は別)

 

簡単に言いますと

45mに7万年ぶんの

年表が収まっているんです!!

 

(*これが「年縞」で0.7mmが1年ぶんの年表になっています)

 

ロ、ロマンだ・・・。

 

 

わたくしが

行った時は早い時間で空いていたので

職員の方々が直接説明してくださり、

これがめちゃくちゃわかりやすい!!

 

混雑時は音声ガイドや

QRコードを駆使して見られます。

音声ガイド、ぜひ使ってください!

 

職員さんの解説に

わたくしいろいろ質問しても

丁寧に答えてくださいました。

 

とにかくロマンを感じます。

そして当時生活していた方々の

様子を隣の縄文博物館と合わせて妄想し、

思いをはせられます。

 

「この年縞、平安時代!?」

みたいな終始興奮です(笑)。

 

7万年前の年縞を見て

思いを馳せて、

隣の縄文博物館に行くと

たった1万3000年前ほどで

 

「最近じゃん」

 

っていうわけのわからない「時」の

定規になり(笑)、近代に見えてしまいます(笑)。

 

ま、おおげさですが

それぐらいおもしろかった!!

 

あまりおもしろい、おもしろいって

いうとみんな期待して行っちゃうので

USJの方がおもしろいです(笑)。

 

だけど、妄想好きな人は

たまらないです。

 

帰って妻に話したら

「そんな昔の土を見て何がおもろいん??」

って冷静に言われますので

行ってない人、

興味ない人の温度差すごいです(笑)。

 

わたくしはめちゃくちゃ興奮しました。

そんなすごい湖が福井にあるんだーーー!

って。

 

世界の歴史の証明の

ものさしになってるんですよー。

 

このブログ書いてても

興奮してきた(笑)。

誰かに勧めたい(笑)。

 

と、まあ、あまり

テンション上がっても

読んでいる人との

テンションの差もありますので

今日はここらへんで。

 

明日も年縞博物館のこと

書けたら書きますね~!

(もうお腹いっぱい!?)

 

(*長い歴史を視覚的に)

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

ARCHIVE