2020.11.28 Sat
抽選会をライブ配信しました!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12640839408.html
(509)
どーも、こんばんは!
更新遅くなりました。
今日は大きな仕事
やり切りました!
ただのライブ配信ですが・・・(笑)

(*写真は抽選ライブ配信時の動画スクリーンショット)
上口モータースで
2回目の抽選配信。
前回は50周年の
感謝祭のときに
「50万円」の車の
当選会を撮影し、
今回は感謝祭がコロナウイルスの影響で
行えず、抽選会を実施し、
その抽選模様をライブ配信しました。
1000通ほどお得意様に
DMを郵送し、
抽選箱には430通を超える
抽選券をいただきました。
この率ってすごくないです??
めちゃくちゃうれしかったです!!
感謝祭で本来なら
日頃のお礼をするのですが
それができずにいました。
抽選会ってみなさんの
反応がどうかな~って
思っていましたが
ここまでご参加いただけるとは!うれしい限りです。
特別賞やラッキー賞いれて
25名の当選者の方々ですが
本当におめでとうございました!
HPでのイニシャル表記、当選番号の
発表、そして商品の発送もしくは
営業スタッフの配達を随時
させていただきます。
来年は会社のリフォーム
計画があるので、来年も
感謝祭はできないかもしれませんが、
抽選会はできたらなあと思っています。
どうぞお楽しみに!!
これから冬も本格的になり
タイヤ交換の時期。
そして気ぜわしい年末年始に突入。
みなさまの安全運転をお祈りいたします。
昨日も福井で
死亡交通事故があり、
若い命が絶たれました。
ご冥福をお祈りいたします。
自動車業に携わる者として
安全運転を意識して
行動したいものです。
わたくしだけじゃなく、スタッフも家族も。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12640000629.html
(505)
どーも、こんばんは!
今日は、昨日と
2日連続の研修でした。
丸々2日間疲れました・・・。
今回の研修、学びというより
実践型で、とにかくやってみて
そこから自分で学ぶという研修で初参加でした。
MGというもので
パっと見はボードゲーム
みたいなものです。
SNSで大阪の知り合いがやっているのをみて
前々からこの研修したかったのですが
福井で開催してるところは無いと
思っていたら
知り合いのFacebookから
その存在を知り、申し込みました。

(*今回撮影したもの)
仮想の会社を立ち上げ、人を雇い
製品を生産し、運営していくのですが
なんと・・・わたくし・・・
5期目で
倒産しました・・・汗
はずかし・・・。
原因ですが、
とにかくお金がなく、
思い切った戦略を
立てられず、安価で
ものを売り、粗利が出ず
経費がかさんだという状態・・・。
しかも債務超過・・・。
ゲームで良かったとは思いますが
凹みますよね・・・。まじで凹みます・・・。
実際の会社ならどうしてただろう?
次、同じMGゲームするならどうしよう??
そう思いました。
人を雇うのか?
生産能力を上げるのか?
広告するのか?
教育するのか?
今回は全然そのカードが切れず
あっという間に終わりました。
もっと周りの人にも
聞けばよかったなあとも思いました。
自分の勘で、
自分の技術でいけると思いましたが無理でした。
今回、わたくしは初めて。
しかし、同じ受講者には
かなりの経験者もいて
そういう人たちからも
アドバイスをもらうのも
手だったなあと思います。
まあ、後悔しかないのと
こんなにくやしい研修は初めてで・・・・
決して現実の
会社じゃなくてよかったなあと
思いますが、ゲームだといろんなのを
想定して試せます。
実際の会社では
会社にダメージないような
投資しかできないかもしれません。
経営は奥深い・・・。
人、もの、カネ、情報
これらをうまく使って
総合力を上げていかないといけませんね。
今日は短いですが
読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2020.11.10 Tue
タイヤシーズン交換を予約制に!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12637115209.html
(491)
どーも、こんにちは!
今日は珍しく早い更新!
なぜなら今日は
夜までZOOM研修!
エネルギー使うので
早めにアップです。
ブログといっても
業務的な連絡になりますが
今シーズンからコロナ対策で
3密を避けるのため
タイヤ交換(シーズン入替)を
完全予約制にいたします。
(冬、春ともに)

ホームページのお知らせ欄も
更新しますが、従来当社は
ご来店いただいた方を
すべてタイヤ交換したい!
という思いで、
予約制ではなく
ご来店順番で作業していました。
これには長所短所あって、
良いところは・・・
①予約なしで飛び込みで待っていればタイヤ交換できる
②自分の交換したいときに自分都合で来店できる
(ディーラーさんのように予約で作業を断られない)
悪いところは
①順番待ちが発生したとき時間がかかる
②そのからみで事務所が密になる
ざっと挙げてそれぞれ2つありますが
よくよく考えると
混雑して、お待たせして
迷惑をおかけしたことが
多かったかもしれません。
多い時で100台近い
タイヤ交換や整備をこなすので
事務所も工場も戦場のようになっていました。
完全予約制ということは
歯科医院や美容室のように
〇月〇日、〇時が空いていますので
いかがでしょうか?
っていう感じでの予約の取り方に
なるため、お客様主導で
予約が取れるときもあれば
すでに予約いっぱいで
こちら都合でお客様のスケジュールを
合わしていただくこともあります。
「この日にタイヤ交換してほしかったのにーーー!」
っていう方も出てこられるかなと思いますし、
予約制になったと知らずに
事務所に来ちゃってトラブルになる方もいらっしゃるかもしれません。
当社ではできるかぎりの
想定やシュミレーションしますが
ご迷惑をおかけするのは
間違いなし・・・。
SNSやホームページ
看板や事務所内も告知します。
慣れないことをすると
トラブルは発生しますが
悪い点みつかったら
改良を重ね、よくしていかないといけませんね。
予約制がうまくまわると
お客様にも作業待ち時間が
異常に長いとかなくなるので
いいなあとは思います。
コロナウイルス感染防止の
観点から3密を避けたいと思い、
予約制に移行しますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12623775806.html
(429)
どーも、こんばんは!

今日は自社の幹部会議でした。
3時間ほどあるんですが
いつもあっという間で
しかも集中で疲れます・・・。
理想はもっと
侃侃諤諤と
やりたいのですが、
会議って長ければいいって
いうものでもないし
運営難しいですよね。
さて、その幹部ですが
当社自慢の幹部でして
本当に助かっています。
幹部ってつく以上、
会社の自分の部門を
しっかりみないといけないし
どう数字を作るか?
っていうのを意識
しないといけません。
年代が近いというのも
ありますが、
腹を割って、いろいろ
言い合えるっていうのも
大事なことかなと思います。
社長が間違ってたら
「間違ってますよ」っていう
意見であったりとか
言い合える環境が
いいのかなと思います。
遠慮して言わない、とか
それはそれで
さみしいですし、
のちのち後悔するぐらいなら
意見をぶつけたほうが
いいと思います。
あと、人は完璧じゃないので
お互いがお互いを
サポートしあえる、
そして得意な分野、
苦手な分野のすみわけと
補完しあうのが大事ですね。
そんな頼もしい
幹部(部門長)が
当社にはいます。
わたくしいつも思っていますし
口にもしていますが
社長が突然、死去や病気でいなくなっても
問題なく会社が運営できる
体制が大事だと思っています。
幸いにしてと言いますか
昨年までJCで
ほとんど会社に
いられなかったので
自然とそういう
流れはできていると思います。
あと、課題は
そういう頼もしい幹部の
後継者を作るべく
人を入れ続けないと
いけないということですね。
今、自分たちが
40歳前後。
肉体と精神のバランスで
バリバリ第1線で
仕事できるのは
あと20年とします。
その間に若い子を
入れて、会社は
循環させないといけません。
人の採用
↓
人の教育(育て)
↓
人の成長
↓
1人立ち
このようなサイクルでも
時間かかりますので
早め早めの採用は課題です・・・。
課題はまだまだありますが
仕事を楽しくできていること、
日々助けられながら
不自由なく仕事をできている
ことに感謝します。
さあ、明日からもがんばろう!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2020.08.11 Tue
記念すべきアメブロ400話は失敗談
アメブロはこちら!!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12617206488.html
(400)
記念すべき400回!
どーも、こんばんは!
そんな記念日に
何書こうかなと迷うわけです。
ネタ帳はつけていますが
400回目に
何の話がふさわしいのかという問題・・・。
ということで
記念回なので、
わたくしの失敗談を
書きますか(笑)。
え、記念すべき400回で!?
まあ、そう思われるかもしれませんが
久々の失敗談を。(長いです・・・1200文字)
わたくし車が好きで
仕事が「車屋さん」って、天職だと思っています。
自分の好きなことを
仕事にできている人って
そう多くないのではないかと思います。
生活のためだとか
家族のためだとかが
まず最初に来て、それで「仕事」をしている
もしくは「仕事」をせざるを得ない
っていう状況がほとんどの
社会人かなと思っています。
好きなこと=仕事
っていう図式が
自分の中では当たり前なので
お客様にも
そういう自分から
車を買っていただきたいなあ
と思っています。
自分から見た
その車の良いところ
悪いところも含め提案したり、
場合によっては
他の車を薦めることもあります。
ただ、お客様が
「もうこの車一点で!」っていう
決め打ちで来てる場合、
利点と欠点の
お話は若干少なめになりますが
基本平等な
商談を心がけています。
しかもお客様が
お得になるような商談ですね。
それを心がけていても
先日、ミスがありまして、久々なミス。
あるお客様が
「この車で!」っていう
決め打ちでご来店されまして、
わたくしもそのお客様の
提案どおり、いい車だと思いますし、
さらにはディーラーさんまで
行かれているので、グレードも
含め、ほぼ内容が確定でした。
そこを
「〇〇のメーカーに変えませんか?」
っていう提案はほぼしないですが
他にお得な買い方は伝えるべきなんです。
それをお客様からの
提案で安心しちゃって
見積もりを出し、
次の日にほぼ契約まで
駆けつけた時に
お客様からの気づきで、
グレードを〇〇に変えて
そしてお得なナビ割セットを
使ったほうが、お得じゃないか?
ってお客様からの
提案でわたくしも気づきました。
完全なわたくしの見落としで・・・。
これは車屋として
恥ずかしいですし、
ちゃんとした提案ができなかった
自分が情けない・・・。
しかもお客様からすると
高くて、より損をする
買い物をさせられたかも!って
いう受け取られ方を
されても致し方ない商談でした。
久々にこういう
恥ずかしいミスの
商談があり、
お客様には
自分の提案不足でした、と
謝罪しましたが
お客様からの情報を
自分で受け止めて
「一番最適は何か?」を
しっかり発信すべきだったなあと
反省しました。
言いたいこととして
わたくしの会社の経営理念の言葉の中に
「元気・提案力・技術力で」
っていうフレーズがあるのですが
まさにここでいう
提案力が欲しくて、
そして、理念に入れた
フレーズなのに・・・。
商談でも整備でも同じですが
お客様への
提案力が非常に
大切だと思っています。
久々に失敗しまして
日々、勉強です・・・。
今日も長いお話、
付き合っていただいて
ありがとうございました!
また明日!