2022.01.14 Fri

除雪機販売できますよー!

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12721185783.html


 

(922)

どーも、おはようございます!

 

昨日は帰宅して、食事して、お風呂入るまで

ゆっくりしようと思ったら、そのまま

ソファで爆睡でさきほどまで寝ちゃいました・・・。

 

ということで金曜日ぶんのブログ。

 

今日は除雪の話書きますね。

 

今日も雪が降って積もっています。

15センチくらいでしょうか。

 

当社には大きな除雪車が

ありまして、先代社長の

祖父がかなり前に購入したもの。

 

年式を昭和で言うと

60年代ぐらいのものじゃないかなって思います。

(正確に把握してない・・・)

 

(*イメージです このくらいの古さ・・・)

 

かなり大きな除雪車で

この冬には大活躍するわけですが

公道を除雪する申請は

出していないので福井市の道を

除雪したりはありません。

 

祖父が今のわたくし

ぐらいの年齢のときは

市に登録して出動していました。

 

幼いなりに記憶があるのですが

夜中3時ごろに出動の

依頼が入り、祖父が

除雪をしていた記憶があります。

 

わたくしも

除雪車は運転できるので

やれないことはないのですが

日常の仕事に支障が

出ちゃうので現在は市に登録せず、

近隣のお客様の駐車場のみ除雪している

という状況です。

 

個人的にはその持っている除雪車も

でかすぎて(笑)、

もうひと回り小さい

サイズの方が取り回しもよく

運転しやすいのではないかな~と思っています。

今度相場調べてみよう。

 

そんな除雪がらみですが

昨日お客様に除雪機を納車しました。

ホンダさんの除雪機です。

 

こういうタイプ。

↓↓↓

 

一般家庭で

よく見るタイプですね。

 

これで横幅は80センチ弱あり、

金額でいうと45万円ほど。

いいお値段します。

 

ただ、長持ちするので

入り口(門)から玄関まで

距離が長い人や

体力的に雪かきしんどい!

っていう方にはお勧めです。

 

サイズもいろいろあり、

定価も20万円あたりから

ご予算に合わせて選べます。

 

ただ注意点!!

ホンダさんの場合、

受注を夏までにして

デリバリーが12月

みたいなスケジュールなのでご注意ください。

 

なのでご購入検討の方は

12月に入って買っても

間に合わないので

夏に発注願います!

 

ホンダさん、ヤマハさん

販売できます。

 

除雪機をうまく付き合い

快適な雪国生活を!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2022.01.10 Mon

今日は年頭会議でした!

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12720539776.html


 

(918)

どーも、こんばんは!


今日は当社の

年頭会議、新年会でした。

 

(*年頭会議の様子)

 

2020年はコロナがよくわかって

いなかったので大事を取って開催せず、

2021年は大雪で中止でした。

なので、3年ぶりですね。

 

その間もコロナ禍で

飲み会も実施していなかったし、

久々にみんなと食事でした。

 

午前中は年頭会議。

その後、地元の神社に移動して全員でご祈祷。

天気がよかったのでなおさらいいスタートに。

 

お昼に新年会をスタートしました。

 

2022年のキーワードは

「Restart~新たなビジョンの元に~」

とし再出発がポイント。

 

新しい事務所は

9月末めどに完成予定。

 

会社への設備投資って

当然借金や苦労も伴いますが、

先代の祖父もやっていなかったので

ちょうどわたくしにその転換期がきたわけです。

 

これからも車屋として

営業はしていきますが

その枠にとらわれず、やっていけたらと思います。

 

自分の頭の中では

楽しくやりたいことが

いっぱい控えています。

 

リニューアルを楽しみにしてください!

 

お昼から飲んだら疲れました(笑)。

 

今日は短いですが

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2021.12.28 Tue

今日は仕事納めでした!

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12718118886.html


 

(905)

どーも、こんばんは!

 

今日は当社の仕事納めの日でした。

 

いや~

1年おつかれさまでした!

(自分に言い聞かせてる)

 

そしてみなさまも今日か

明日には仕事納めかと思いますので、

みなさまも1年間お疲れさまでした。

 

新型コロナウイルス2年目の今年は

多少の出勤制限とかは

しましたが、ほぼコロナ前の例年どおりの

1年だったかと思います。

 

今年のキーワードは

「Reborn リボーン」としました。

新しい社名になるべく

ハードもソフトも生まれ変わる年。

 

(*上口モータースからup baseへ)

 

実際は2022年の9月ごろが

予定なのでちょい早いキーワードでした。

(建築スケジュールのズレ)

 

業績も20日締で

最終のは出ていませんが

昨対も越えてくる予想で

いい年だったかと思います。

 

1年の半分近く

整備工場がフル稼働できない状況での数字ですので

わたくしとしては本当にみなさまに感謝です。

 

みなさまとは

スタッフのみんな、

お客様であるみなさま、

そして、スタッフさんを

支えてる家族のみなさまです。

 

みんなの力が合わさり、この1年が

大きな問題もなくすごせたことに

本当に感謝です。

 

内側ではなく、外的な話をすると

1月上旬の大雪から始まり・・・

年頭会議が開催できず

大雪で自社の車も

お客様の車のワイパーも数多く折れて

部品が欠品したり、屋根雪で車の天井が

凹んだ車が多かったり、

 

夏以降、半導体のからみで

新車の納期が長くなり、全然新車が

入らなくなったり

 

冬には人気車種の

冬用アルミホイールや

タイヤが品薄だったり

けっこう外的な要因での

商売のチャンスを失うことは多かったように思います。

 

商売って外と内と

さまざまな面で

いろんな問題が発生します。

 

内をしっかり固めてても

外的要因で影響を受けたり、

その逆もあります。

 

それだからやりがいが

あるのかもしれませんね。

 

なんだかんだ言っていい年でした。

 

みなさまに感謝しながら

仕事納めを迎えられよかったです。

 

また来年も上口モータース、

生まれ変わって「up base」をどうぞよろしくお願いいたします。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2021.12.24 Fri

巨星、逝く②

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12717385371.html



(901)

 

どーも、こんばんは!

 

久々にブログ更新おそくなりました。

イヴでケーキ食べていました。

 

今日は気温も高くいい天気でしたね。

雪めっちゃ降りますよ、の前フリみたいで怖い・・・。

 

さて、昨日は当社の元・専務の話を書きました。

 

今日はその続きですが元・専務が独立して

最初は「なにくそ!」っていう思いで仕事をしてきました。

 

しかし年月がたつにつれ他人の会社はあくまで他社。

自分の会社が良くなるよう、他社を

気にせず、自分のペースで、という気持ちに自然となり、

元・専務のお店が閉じるときはさみしさが

こみ上げたという心境の変化。

 

人って良くも悪くも年月を重ねると忘れますし、

いくら他人を気にしても解決にはならないし、

この15年は本当にいい経験をさせてもらいました。

 

 

今回、元・専務でもあり、親戚でもありますので

通夜、葬儀に出させていただき

お経を唱えているときに、元・専務とどのように

携わっていたかを考えていました。

 

元・専務が現役バリバリでやられていたころは

車もすごく売っていましたし

 

それと連動して整備入庫も多いし元・専務がいたおかげで

当時の当社の基礎ができていたと言っても過言ではないと思います。

 

車を売るスタイルも

昔ながらの営業マンスタイルで

お客さまと親密な関係を築き

「もうあんたから買う!」ってなるんですよね。

 

わたくしも「車を売る」っていう

行為は同じかもしれませんが

その親密度は専務のいた当時の方が上だったかもしれません。

 

当時、車業界の経験が短かったわたくしには

驚きだった記憶があります。

 

そんな元・専務ですが

先日亡くなられました。

 

昨日も書いたように

うちの祖母を除いて創業メンバーが

すべて亡くなってしまいました。

 

1つの時代の区切りですね。

 

上口家家訓とかたいそうなものは無いですが、

創業者との触れ合い、

創業メンバーを知るのも現在はごく一部の人間だけとなりました。

 

57年前と現在では時代背景が

全く違うといえばそれまでですが

 

芯にある商売に対する思いは

変わりません。

 

祖父が言っていたことは

わたくしが掲げる

経営理念の一部に入っていますが

 

創業メンバーから受け継いだものを

残されたわたしたちが実践し、さらに

発展させなければいけません。

 

来年秋から当社は大きく変わります。

 

創業メンバーが

付けた「上口モータース商会」の

名も登記簿上は残りますが

店舗名は「up base(アップベース)」となります。

 

車屋として

現在の板垣という場所で

商売をさせてもらっていますが

地域に感謝しながら

 

気持ち新たに第二創業の気持ちで

次のステージにいきたいですね。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2021.10.12 Tue

当社のリフォーム状況

アメブロはこちら!!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12703462206.html


 

(827)

どーも、こんばんは!

 

更新遅くなりました。

サッカー見られませんでしたが

オーストラリアに

勝利おめでとうございます!

まだ望みがつながった!

 

さて、今日のブログは

当社のリフォーム状況。

 

7月から始まりまして

約3か月がすぎました。

 

今回大きく分けて

1、東側工場のリフト交換

2、西側検査ライン交換

3、内外装リフォーム

4、既存事務所、2階リフォーム

5、新事務所建設

6、倉庫建設

この6つに分かれます。

 

進捗は順調ですが

新築が遅れそうです。

 

理由として

建築資材の高騰があります。

 

既存事務所が使え、

工期の終わりが決まっている

(ケツがひっ迫している)

状況ではないので、材料で〇百万も変わるなら

ちょっと遅らそうという状況です。

 

そんな中、

現在は東側工場の

新リフト交換に向けて

地面の掘り出しが続いています。

 

(*もっと深く掘ります!)

 

 

もうこの工場が建って何十年たつのか

わかりませんが

わたくしが生まれる前だと思います。

 

そんな前に埋められた土。

なぜか感動。

この時代に陽のめを見るとは・・・。

 

昔、リフトは

祖父の時代に1度変えていますが

今回は4基とも交換です。

これも何十年ぶりだと思います。

 

古いリフトも

今まで活躍本当に

ありがとうございました。

 

このリフトたちが

無かったら我々は

自動車業をできていないわけですし、

世の中に安全の提供も

できなかったかもしれませんでした。

 

そういうことに

感謝しながら

わたくしの代に

設備投資ですね。

(しわ寄せが・・・(笑))

 

東側工場4基のうち2基は

従来通りの2柱リフトなのですが

(*当社のリフトじゃないですが二柱リフトのイメージ図です)

 

今回は地面埋め込み式にいたします。

少しでも整備スタッフさんの

使い勝手がよいようになってほしいです。

 

工場リフト交換完成は

11月中旬を予定しています。

雪でタイヤ交換で忙しくなる前には

完成し、みなさまの

ご来店に迷惑かけないようにいたします。

 

これからも

上口モータースの

リフォームちょこちょこ

アップしていきます。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

ARCHIVE