2022.06.11 Sat

夢実現へのスタート

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12747764057.html


 

(1069)

どーも、こんばんは!

 

今日は休みでしたが

朝から会社に行っていました。

 

なぜなら・・・ようやく

当社の新事務所の建方が行われるから!

 

 

おお!やっと来た!

 

地盤強化、基礎工事を経て

柱となる木が運び込まれ

2022年6月11日(土)大安の日に

建方が始まりました。

 

12名もの大工さんが集い、

柱を組み立てていく

姿はかっこいい!

 

ようやくこの日が来ましたね。

 

2020年の構想段階から

何回打ち合わせしたでしょうか・・・。

もうわからないくらい・・・。

 

工事関係者の方々、

そしてスタッフのみなさまとお客様。

たくさんの方々のご協力があって

本日を迎えられました。

 

地鎮祭も大事ですが

建方だとよりいっそう形も

できてきて、現実的になりますね。

 

ここ最近、ほんとに感謝することが多く

今回もまさにそんな日です。

 

10月くらいまででまずは

新築部分が完成予定。

 

その後既存事務所の

リフォームとまだまだ

完成までは遠い道のりで

すべて完成時には

年が変わっているかもです。

 

新しい会社名に向けて

少しずつすべてが動き出しています。

 

新しいビジョン、ミッションのもと

動き始めていますが

まだまだ満足のいくものではありません。

 

わたくしが危惧しているのは

会社はキレイで新しいのに

自分たちの接客や

サービスが見合ったものになっているかが心配。

 

あと3か月あまり。

大事な時期ですね。

 

11月には感謝祭を

開催しようと思っていますので

どうぞお楽しみに!

 

わたくしも楽しみにしています。

 

今日は短いですが

読んでいただきありがとうございました!

 

また明日!

2022.04.28 Thu

永年勤続

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12739871455.html


 

(1026)

どーも、こんばんは!

 

今日はGW前の最終営業日でした。

1年の3分の1が終了しましたが

車業界は繁忙期のため

粗利のボリュームとしては

3分の1以上あるこの4か月です。

 

コロナ禍で

ずっと200人前後が

陽性者が出ている中で

当社は今のところスタッフさんが直接

コロナに感染はなく、繁忙期も

みんなで挑めたのは非常に大きな出来事でした。

 

昨日も書いたように

いつ、だれが感染しても

おかしくない状況で

誰一人欠けることなく

進めたのは奇跡に近いと思っています。

本当に感謝。

 

そんな中、

本日は46年当社を

勤めていただいた

スタッフさんの送別会を行いました。

 

46年ですよー!

 

ありがたいことです。

西暦でみると1976年。

 

ネットで調べました。

・ロッキード事件

・「記憶にございません」

・およげたいやきくん

の年でした。

 

わたくしも生まれていないので

名前や出来事は聞いたことが

ある程度の知識・・・。

 

最近、終身雇用自体の

存在が薄れている世の中ですが、

46年務めあげていただいたのは

感謝の気持ちしかございません。

 

わたくしが

自社に入社したときは

営業部長として手腕を振るわれていました。

 

その後60歳で役職を交代し、

わたしたちの世代に

なったわけですが年数が長いので

お客様もたくさんいまして引継ぎも大切。

 

その後任を別のスタッフが行いますが

わたしも含めてお客様に感謝の意と

サポートをしっかりしていかなければ

なりません。

 

46年という歴史を感じつつ

次のステップですね。

 

営業スタッフのお客様は

個人に着くことはもちろん

理解しています。

 

「〇〇さんじゃないとやだ」

「〇〇さんにお願いしたい」

そう言われるかもしれません。

 

なので、残された

わたしたちのプレッシャーも

ありますが、おもてなしの

心は負けないですし

次の世代のつながりを

作っていきたいですね。

 

46年間、本当に

ありがとうございました。

 

これからはゆっくりと

第2の人生をお過ごしください。

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

 

当社は明日から5月5日までお休みいただきます。

安全運転でお過ごしください。

2022.04.15 Fri

今日は会社の地鎮祭でした!

アメブロはこちら!
↓↓↓

https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12737500729.html



 

(1013)

どーも、こんばんは!

 

今日は大安。

そんな日には縁起をかついで

めでたいことをするわけですが

会社の地鎮祭を行いました。

 

(*雨も大降りにならずよかったです!)

 

地鎮祭って自分の家を

建てたとき以来でしたので

まったく覚えていなかった・・・。

 

(*いい感じの写真 さすがプロ!)

 

会社のリフォームが

昨年の夏あたりからスタートし、

いまだに工事続いてまして・・・

完成も今年いっぱいかなー。

まあまあ長い納期です。

 

長くなっている要因はいくつか

あるのですが資材高騰が昨年後半から顕著になり

価格安定を見計らって

意図的に遅れらせていた、とか

(結果、あまり変化なし・・・)

 

建築確認申請が修正入ったりとか

さまざまな要因で遅れていました。

 

個人的には

現在でも仕事ができているので

そこまで焦らないですが

今年中には完成してほしい(笑)。

 

スタッフもいつできるんですか??

みたいな雰囲気なっちゃいますものね。

 

新しいハード(建物)で

利益は生まないけど

気持ちは変わるはず。

 

こんなご時世に投資??

って思われるかもしれませんが

当社はずっと投資をして

きてなかったので

ようやくっていう感じでしょうか。

 

先代が建物にお金かけたり

しないタイプでしたので

老朽化もふくめ、わたくしの代で

ようやく手をかけられるという

ところまで来ました。

 

まあ、借金大王になりますが(笑)。

 

それもこれも

自分の代や、次の世代に

繋ぐためですね。

 

建物はいろんな方々の

協力があり、素敵なものになります。

 

その建物の素敵さと

自社のサービスが

しっかりマッチングするように

ソフト面の向上もふくめ

やっていきたいですね。

 

リニューアルにむけて

楽しみにしててください!

 

今日は短いですが

読んでいただきありがとうございました。

また明日!

2022.03.31 Thu

46年という長い月日

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12734791871.html


 

(998)

どーも、おはようございます!

 

アメブロ1000日まであと2日!節目ですね。

 

さて、今日は年度末の月末。

泣いても笑っても令和3年度の最終日。

と言っても当社は決算が3月でもないので

メーカーさんほど関係なく(笑)、普段どおりの月末です。

 

そんな中

本日悲しくもあり

おめでたいことでもありますが、

46年当社で働いていただいた

スタッフさんが退職となる日です。

 

46年間ですよ!!

すごいですよね。

 

感謝の気持ちでいっぱいです。

 

46年っていうと

わたくしの人生よりも長く、当社にいて

いただいています。

 

この目まぐるしく変わる世の中で

ずっと当社にて献身的にお仕事を

していただいたことに本当にありがたいなあと思うわけです。

 

28歳でわたくしが代表になり、

若気の至りでいろいろ試行錯誤

していく中で人のありがたみを

知ったのはだいぶ経ってから。

 

若いときは

「人はどこにでもいる」

って生意気な態度だったと思います。

 

しかし、会社を運営していく中で

中小企業の場合「人」しか宝が無いんです。

 

大企業に比べて

お金があるわけでもない。

技術が飛びぬけているわけでもない。

けっしてきらびやかでもない。

 

それでも当社を選んで

いただけるのは「人」とのつながりが

ほぼほぼの理由を占めています。

 

〇〇さんがいるから。

 

とはいえ、

会社も継続していくものなので

代々引き継いでいかないといかないわけです。

 

今回、46年務めあげた

Mさんのお客様を

全力で支えるとともに恩返しをしつつ

また新たな当社の魅力を出していけたらと思っています。

 

劇的に世の中は変わってきています。

 

当社も今年、大きく変わります。

変えるべきところ、

変えないところ、

うまく調和しながらやっていきます。

 

最後に、46年という

長きに渡って働いていただいた

Mさんに感謝するとともに

Mさんについてきていただいた

多くのお客様にも感謝御礼申し上げます。

本当に今までありがとうございました。

これからも当社をどうぞよろしくお願いいたします。

 

全力でサポートしてまいります。

 

(*写真はイメージです)

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2022.03.03 Thu

BNIに参加してみた

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12729843055.html




 

(970)

どーも、こんばんは!

 

本日公私ともどもバタバタし

更新遅くなりました!

 

さて、今日は朝から

ミーティングに参加していました。

いつも5時近辺に起床なので早起きは

特に問題ないのですが

6時30分から8時30分まで

会合に出席となると気合入ります。

 

今回は3回目ぐらい?になるのかな、

BNIという組織の会合に参加。

 

 

昔からよく入会のお声がけはして

いただいていますが

いつもわたくしが入会できる

状況ではなくお断りしています。

 

過去には青年会議所が

どんかぶりで忙しすぎましたし、

現在も会社のリフォームやいろんな変更で

バタバタするのでしっかり会社にいたく

今は他団体の入会などお断りしています。

(今回はゲスト参加)

 

けど、このBNI自体は

おもしろい会で

お客様や仕事を紹介し合う会なんですよね。

 

わたくしも所属している

わけじゃないので

上っ面しか知りませんが

リンク貼っておきます。
↓↓↓

 

自分の仕事がすばらしいものに

なるためには他人に与えるのが先という

ことで、商売はまさにそのとおりだと思います。

 

対お客様にもそう。

 

自社のサービスを提供し

喜んでいただいて

その対価にお金をいただきます。

 

お知り合いにも

仕事の紹介をすることで

自分にも紹介を受けたりとか

仕事は1人ではできず

常に他人とのつながりで生まれ、

+そこに信頼関係がないと成立しません。

 

自分が信頼できる人を紹介する。

これが一番安心できますね。

 

なので会としての目的や

意図がはっきりしていて

わかりやすいですね。

 

通常他の団体ですと

活動をし、年数とともに

信頼を築いて仕事の声がかかるということが

多いですがBNIは最初から

紹介しあう(もしくは与え続ける)という

わかりやすくビジネスマッチング。

 

ロータリー、ライオンズの

奉仕とも違ってます。

 

どちらが良いとか

悪いとかじゃなく、

それぞれの良さがあり、

BNIも他社を潤わせて

巡り巡って自社が潤い、

それでまた地域貢献にという気がします。

 

いろんな団体がありますが

その団体の目的を

理解し、所属したいものです。

 

ちなみに、わたくしが所属する

中小企業家同友会もメンバー募集しています!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

ARCHIVE