2016.05.08 Sun

母の日からの運動会

2016/ 5/ 7 21:20 どーも、おはようございます! 天気のいい日曜日!昨日はブログかけずに早々に就寝! ということで土曜日ぶんのブログです。 昨日は仕事は休みと言いながら、午前中は仕事してその後母の日の買いものにいきました。 母の日って何を上げようかと毎年悩むわけですが・・・ 毎年のことですとネタが尽きてきます。 で、今年からちょっと内容を変更しまして・・・ 服は好みやサイズがある。エプロンはありきたりだ。 花はもらっても飾るのみで衰退していく・・・。 そう、食べ物なら満足かも!ということで今年から食べ物にしようと嫁と協議。 意見が一致し探しました。(ショッピングシティ・ベル内で(笑)) 母親にはコーヒー豆とスイーツ。ばあちゃんにはお茶とお菓子。 我ながらいい選択だ・・・。まあ、また来年何にしようか迷うと思いますが 母親はコーヒー好きだし、ばあちゃんはお茶好きだからちょうどいいね! そんなこんなでスムーズにいきました。それまでは売店をうろうろしていましたね(笑)。 その後夜は木田体育振興会の会議で運動会前の一斉会議でした。 あと2週間後にせまった運動会。 わたくし都合で出られませんが、懇親会は出る!! 今週からこの写真のプログラムいただいたところに配達だーーー! みなさまも運動会の準備怠らないように体を鍛えてくださいね! ではでは!
2016.05.04 Wed

江戸の小袖の春夏秋冬へ

2016/ 5/ 3 14:11

2016/ 5/ 3 14:11

2016/ 5/ 3 13:26

2016/ 5/ 3 13:26

どーも、おはようございます! 火曜日ぶんのブログです。 昨夜は夜9時すぎに爆睡してしまい・・・更新が明けてからになりました。 寝すぎて腰痛い・・・。 それはさておき!GW後半戦の1日目。 昨日は子供たちがそれぞれ映画を見に行きたいとのことで、わたくしは送って行って、その後福井市立郷土歴史博物館へ。 先日の日本JCの委員会で博物館利用したのにゆっくり見られず、今日こそは!とゆっくり拝見。 江戸の小袖はその色彩の綺麗さや生活の中でどのように使われていたのか気になり行ってきました。 40点もの希少な小袖、小物が展示されていました。 春夏秋冬っていうことで季節の移り変わりに合わせて、昔の人たちが着ていたのだなーと妙にしんみりしながら閲覧。 その当時の身分などでも着るものは変わってたと思いますが、今回の展示物はほぼ由緒ある家柄に残る着物ですので 豪華ですねー。(浴衣などもありましたけどね!) 5月5日までですのでみなさまも急ぎで! その後は横の養浩館へ。 松平家の別邸ですね。 風が非常に強かったのですが、庭園に入り、建物の中に入ると一瞬にして時代が変わり、落ち着きます。 目の前には鯉がいる池が広がり、時間がとまったような感覚になります。 しばらく畳の上に座り物思いにふけるのもいいものです。 さて、水曜日は天気よさそう!みなさまも有意義に!
2016.03.27 Sun

PTAのオリエンテーション

2016/ 3/26 13:26
どーも、こんにちわ!
土曜日分のブログのです。 更新忘れていました。 さて、昨日は午後から福井市PTAのオリエンテーション、懇親会でした。 タイヤ交換で忙しい中、そういう会に出させていただき、スタッフのみんなに感謝。 新旧の引継ぎということで長い会議が行われました。 いつも自分の学校の出ているPTAではなく、福井市全体のPTA組織ですね。 地元のPTAから出向という形で参加させていただきます。 さらにその中で細かい委員会や、住んでいるところの区分でのグループがあり、 意外とその組織が細かくあることに驚き。 限られた期間ではありますが、自分の地元と福井市の子供たち、地域が ちょっとでもよくなるように活動していきます。 同じブロックでも知り合いの人がいまして心強い! 仕事、JC、同友会といろいろある中で、できるだけ出席がんばります。 またのちほど日曜日のブログもアップしますね!
2016.03.06 Sun

おもてなし

どーも、こんばんわ! 今日も暖かい1日でした。夜の22時でも暖房いりません。 またここから少しずつ気温は下がっていくようです。 さて今日は嫁さん側のお父さん、お母さんを自宅に招きまして食事会でした。 いっつもお世話になってばかりで本当に頭が上がりません。 自分たちがご両親のところへ食事に行くことは多々あるのですが、逆パターンは珍しい。 なので精いっぱいのおもてなしをさせていただきました。 わたくしはただしゃべって、お酒飲んでいただけなのでたいしたことはしていませんが、 うちの嫁が大変でしたねー。いつもより多い人数の食事を作り、味も母親ということで緊張しますよねー。 早い時間帯から準備していたので大変だったと思います。 母の味というものを盗み、自分の親に食事を出すというのは何とも言えない気持ちだろうとは思いますが、 お二人とも喜んでいただけたのではないでしょうか。 またこういうことを開催して、親孝行をしていきたいものです。 自分たちが普段受けているご厚意をなかなかお返しできなく、今日やっと少しできました。 自分たちが受けるように、いずれ自分たちも子供や孫たちに行っていきたいものです。 それが家族愛、思いやり、子育てなのかなと思います。 ということで、本日は食べ過ぎたーーー!
2016.02.10 Wed

コストコ パート2

2016/ 2/ 7 10:56

2016/ 2/ 7 10:56

2016/ 2/ 7 10:34

2016/ 2/ 7 10:34

どーも、おはようございます! 火曜日ぶんのブログです。 さて、今回はお約束どおりコストコ パート2。 前回は会員登録までを記載いたしました。 会員登録には約20~30分かかります。これは実質登録作業のみの時間。 並んでいるとさらにその並び待ちの時間が加算されます。 登録後、出口から入口に行き、写真入り会員カードを見せて入場。 中は写真のように大きな倉庫で、ジャンルごとにキレイに並んでいます。 家電から始まり、お酒類、生鮮食品・・・といった感じです。 察しのとおり、1つの大きさが大きい、量が多いのでどのぐらい買うかが問題です。 コストコスタッフいわく、お客様平均購入金額は2~4万円らしく、みなさままとめ買いに 利用されているようです。我が家も23000円ぐらいでした。 カードについては前回記載したとおり、コストコオリコカードか、アメリカンエキスプレスのみに なるので気を付けてください。あ、銀行ATMもあったような気がします。 我が家は買い物は嫁任せなので何を買ったかといいますと、 THE コストコ 的なものばかり買ったようです。 お肉、ティラミス、チーズなどなど。 わたくしは1回で充分でしたが、嫁さんはまた行きたいそうです。貯め買いですね。 スーパーというよりアミューズメントといったほうが子供たちにはいいかもしれません。 アメリカを疑似体験。 あ、生鮮食品買う方は福井からだと1時間ちょっとかかるので、クーラーボックス的なものや保冷材を 持っていくといいかもです。もちろんコストコにも有料の保冷バックはありますけどね! ぜひぜひ、福井から一番近いコストコへ!
ARCHIVE