2018.02.12 Mon

生活

どーも、こんばんわ! 祝日の今日はお休みでした。朝イチ会社に行き、納車を一件、その後は雪のことも考え、自宅に引きこもりでした。 そんな中、SNSでは「どこどこではガソリンが入った」とか「どこどこでは食料があった」など盛んにつぶやかれています。 物流は少しでも戻った感じはありますがまだまだ完璧ではありません。 ニュースでも衝撃的なことがありましたが、除雪車に乗っていたドライバーさんが除雪車に乗りながら亡くなられたというもの。 毎日毎日除雪に追われ、心労と肉体的な疲れからなのでしょうか、非常に痛ましい事件ですね。 日々、除雪車が動きまわっても、まだまだ道路の除雪は追いつかず、本当に大変です。 明日から生活道路にも除雪が入るということで、除雪車に乗るみなさまも過酷ですがどうかご自愛いただきたいです。 一方、消費者側としてはスーパーなどの入荷状況やガソリンが気になるところ。 夕方に家族で買い物に行きました。近くのワイプラザ南店にいきました。24時間営業なので品物の入荷もしやすいかなと思い行きましたが、 パンやお魚、肉など適度に在庫ありまして安心しました。ちょっとずつ回復しているなと思いました。 明日もまだ雪ですので、多少仕事に影響はあるかもですが、がんばってまいりましょう!!
2018.02.04 Sun

青壮年のあつまり

どーも、日付変わりましたが、土曜日ぶんのブログです。 さて、今日は仕事、休みが入り混じった1日でしたが、夜は地元の青壮年の新年会がありました。 2週間後も全体の新年会がありますが、まずは班での新年会。 味美家さんという駅東にあるお店の店主も板垣の方で、そこでの懇親会でした。 おでんが有名で、すごく楽しみにしていました。 全部で14名ぐらいの班で、11名が集まり、おおいに盛り上がりました。 地元の話、車の話などなど話題は尽きません・・・。 地元が大好きで、地元になんとか恩返ししようと思うと、こういう集まりも非常に大切です。 うちのスタッフにも話していますが、率先して地元の集まりには出るように言っています。 まずは自分を売り、他人のために働くことで、自分に返ってくるからです。 仕事もそれ以外の活動も同じですね!! さて、明日は久々に何もない休み!ゆっくりしよう!!
2018.01.28 Sun

コンクール

どーも、こんばんわ!日曜日のブログです。 今日は新年会や会議が何もなく、ゆっくりした夜を過ごせています。 こういう普通の夜が一番いいですよね。家族団らんと好きな映画やたまっているテレビを見るとか。 さて、そんな日曜日ですが、午前中は商談のお客様の来店があったのでお仕事。 そしてお昼からは子供のコンクールのためにハーモニーホールに移動。 県大会に出場していたので、休みでしたので見に行ってきました。 短い時間での演奏でしたが、非常にうまく(会場がすばらしいのか??)、満足なできでした。 結果、北陸大会には出場できなかったですが、個人的には満足! その後、移動してスイーツを買いに。 がんばった子供に少しでも癒されてほしいとプレゼント。 明日から月曜日でまた新たな1週間が始まりますが、がんばってまいりましょう!!
2018.01.08 Mon

1月6日のブログ

どーも、真夜中に失礼します! 土曜日のブログがアップできなかったのであげさせていただきます! さて、土曜日は仕事は休みだったものの、朝からあわら市へ移動して下見へいったり、仕事の買い物行ったり、 午後は福井JC事務局にほぼほぼ滞在し、夜は体育振興会のピンクブロックの新年会 兼 慰労会 兼 祝勝会を行いました(笑)。 まあ、めでたいことが重なったのでなおさら楽しかったですね! 18時30分から飲んで、最後までに店にいましたね(笑)。みなさんとよく話、食事、飲んだということです。 その木田体育振興会ですが、われわれはピンクブロックというブロックに所属していまして、 そのブロックが2017年度は5月の地区運動会で優勝し、その後年間優勝もするというダブル優勝!! ピンクブロックは一番新しい色で、歴史も一番浅いのですが、創設13年目?で初のダブル受賞!! いや~、めでたい!(内輪しかわかりませんが・・・) ということと、長くピンクブロックを支えてくれたMさんが辞めるということでその慰労会も。 本当に長い間、いろいろお世話していただきありがとうございました!Mさん!また運動会には声かけますよ!(笑) ということで忙しい土曜日でしたが充実な1日でした。
2018.01.02 Tue

お正月2日目

どーも、こんばんわ! お正月2日目です。さて、今日は前日に引き続き、8日に行われる年頭会議の資料作りに追われていました。 そして事故のあった方の代車準備や資料の印刷もふくめ、会社へ行ったり、お通夜もあったのでバタバタしていました。 年頭会議の資料はまあまあ膨大で、スタッフにも任せればいいのですが、昨年の2017年から新たな手法をためしたので まだ慣れるまではスタッフに委託はできないなと。そして2018年の年頭会議では、さらに新たな手法を取り入れるため、 なおさら内容をつめないといけません。 中身については、またこのブログでも発表しますが、非常に楽しみです!! 今はブログ書きながら弟のラジオ聴いています。「Salley's studio」をぜひ!時間、エリア関係なく聴ける「Radiko」でぜひ!! このあとは映画観賞だな! 休みを有意義にすごしましょう!!
ARCHIVE