2022.09.10 Sat
投資効果、みんな先読みできるなら・・・
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12763622310.html
(1160)
どーも、こんばんは!
今日はわたくしお休みでした。
ちょい暑かったですが秋晴れで素晴らしい天気。
ドライブしていても気持ちよかったですね。
そんな土曜日ですが
子供と二人旅に行ってきました。
内容はまたアップしますが
元々行こうと思ってたのは
「巨大なイカ」がある施設!
みなさま知ってます??
ニュース等でも
取り上げられていますが
コロナ禍で出た補助金で
大きなイカのモニュメントを
作成し、大反響を得ている公園。
その経済効果がなんと 6億円!!
その記事です
↓↓↓
記事にもありますが
2700万円の建設費のうち
2500万円を国の交付金を
つぎこみました。
できた当初は
いろいろ言われたみたいですが
逆にそれが宣伝になり
6億円の経済効果と
18億円の宣伝効果があったようです。
そんなわたくしも
海洋生物が好きな子供のため
「巨大イカを見せてあげたいなあ」っていう願望から。
福井から行くと
3時間以上かかるようで・・・
それで今回は断念しました・・・。
もっと早い時間に2人旅を
出発すべきだったんです。
とはいえ、話戻りますが
2700万円で
6億円の経済効果はすごい!!
うらやましい!!
法人でも公的な機関でも
これだけのリターンがあるのは
すごいことで投資した甲斐がありますね。
だけど、能登町もこういう結果元々
わかっていたわけではないと思うんです。
結果がわかっていれば
誰もがしますし、
結果はわからないけど
やってみよう!(もちろんマーケティングや調査はしたと思いますが)
って挑戦だと思います。
言葉悪いですが
2700万円のうち
2500万円が国からなら・・・ていうのも
あったかもしれません。
(自腹で2700万円だと躊躇したかも・・・)
だけど結果オーライで
大成功!立派な観光資源に
なっていると思います。
あとはそのイカ目的で
来ていただいた人たちに
他の場所でお金を落として
いただくか、ですね。
いずれわたくしも
能登町の「イカの駅つくモール」に行ってみたい!
そこでまた町の魅力が見られますからね。

今日も読んでいただき
ありがとうございました。
また明日!
2022.08.17 Wed
携帯電話をようやく・・・
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12759223189.html
(1136)
どーも、おはようございます!
今日からまた早起きブログ更新が続きます。
今日から当社は仕事再開です。
さて、わたくしごとなのですが
ここ最近、携帯電話の調子が
悪くかなり不便な状態でした。
新しい携帯にして
まだ3か月足らずで症状が出始め、
新品なのに・・・という
思いがあって、いちいち強制
再起動をして乗り切っていました。
症状は2つあって(ソニーエクスペリアの1ーⅢ)
①通話を切ったあとにしばらく画面が真っ暗で何もできない
②同じく電話を切ったあとに画面がフリーズして
液晶がどこも反応しない(強制再起動しか復活しない)
今や携帯電話がない生活なんて
考えられないほど仕事にも普段の
生活にも浸透しています。
ちょっと前のKDDIの
通信障害で1日~2日
使えなかっただけでも大変でしたものね。
(わたくしはドコモで影響なし)
SNSを見られないとかは
あくまで仕事ではないので
我慢すればいいだけですが
お客様に電話をする、
会社に電話をする、
要件をLINEで送る、
ができないと不便。

(*画像はイメージです)
そんなこんなでドコモに電話したら
補償サービスで
①修理
②交換
と選択肢があるわけですが
①の場合、代替え機を
送ってきてくれて
自分の携帯を初期化して送り返すわけです。
そうするとバックアップや
アプリが一旦消去になるので
修理から戻ってきたら
またそれを入れなおさないといけません。
(代替え機に1回、修理からもどったら1回)
②の場合、追加料金は発生しますが
リフレッシュ品を送ってもらい、
古い携帯とのデータ引継ぎと
アプリ入れの1回で済む。
どう考えても手間的には
②が楽なので②を選びました。
ドコモショップに
行っても、結局上の
①、②をドコモショップの人が
同じことをやるだけで
店舗が開いている時間に
行かないといけないし制約があります。
過去にドコモから
いただいた携帯データ移行の冊子を残して
あったので、それを見ながら
新・旧の携帯電話の中身を移行していきます。
電話帳
ショートメール
画像、動画
スケジュール
は隣に並べて
ワイヤレスで移行。
その後LINEなどの
過去文章も引継ぎ。
過去携帯に入れていたアプリの再導入。
とまあ、2時間以上かかりました(汗)・・・。
めんどーーー!!
慣れないこともあり
時間かかりましたね。
まだ新しい携帯で
調子がいいかとか
同じ症状が出ないかの
確認はこれからになりますが
まずはスッキリ!
自分でやったので
本当にすべて移行
できているのか
不安ですが使ってみます。
みなさまも携帯電話を大切に!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2022.08.15 Mon
いきものに恵まれ・・・
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12759002458.html
(1134)
どーも、こんばんは!
お盆休みも明日1日ですね。
みなさまいかがおすごしでしょうか?
本日は朝からお墓参りに向かいました。
合計7か所。
数は多いですが
近いところにかたまっているので
午前中で全部お参りできます。
3月のお彼岸に
行けなかったので気分すっきり!
ご先祖さまに現状報告をしてきました。
さて、話変わりまして
先日、海へ遊びにいったのですが
磯遊びで子供が磯ガニ(サワガニ?)を
捕まえてきました。
カニ!?
どーやって育てるんだ??
自宅に帰ってきて
カニも元気がなかったので
グーグルで調べると
水槽には単純に海と同じ濃度になる
水を作って提供してもダメなようで・・・
ペットショップで海を再現するものが
必要なようです。
ということで、
お墓参りの帰りに
手取フィッシュランドに寄って
探したらありました!
さっそく自宅に帰って
海水を作る粉を入れて
カニに提供するとめちゃくちゃ元気!!
うちの妻がその場面を
見ていたのですが
カニのセリフを代弁すると
「え!?海水じゃん!!」
的な喜びようだったようです。
餌は比較的簡単で
イカ、にぼし、しらす、鰹節など
日常でも買えそうなものばかりで安心。
そんな上口家、
今年の夏に我が家に来た
カブトムシの「カブ太郎」。

昨日我が家にきた
カニの「おんじ」。

そして会社にいる
鳩の「丈太郎」と
生き物に恵まれています。
あ!!
鳩の丈太郎元気ですよ!
まだ段ボールからは巣立っていません・・・。
親鳥はかなり気にしていますが・・・。

(もう姿が大人っぽい・・・)
丈太郎の話はこちら
↓↓↓
生き物を飼うからには
無責任なことはできません。
最後までしっかり見てあげないといけません。
また何かあれば報告しますね!
今日も短いですが
読んでいただきありがとうございました。
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12754948610.html
(1111)
どーも、こんばんは!
おお!ゾロ目!
なんかめでたい!(笑)。
といっても今日は
特に大きなトピックなく
ゆっくりすごさせていただきました。
ふつーな1日。
本来なら上口家、
キャンプの予定だったのですが
悪天候の予想でキャンセルに。
わたくしと妻だけなら
雨キャンプも全然嫌じゃない
のですが、子供たちがいると
外で遊べなく退屈なので
泣く泣くキャンセルでした。
今年、1勝2敗・・・。
天気に恵まれず、まだ
1回しかキャンプに行けていません。
新しい道具、まったく試せていません(笑)。
ということで土曜日のブログ。
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
コロナが勢いを増すばかりで
わたくしが住む福井県も
記録更新を続けています。
にしても、当社はまだ誰一人として
感染していないという奇跡。
すごい!
スタッフさんに感謝ですね。
わたくしもここ最近は
飲食を伴う会合は控えています。
毎日1000人近い
人数が出ていたらいつかは
外堀を埋められそう・・・。
先日発表された濃厚接触者の
日数が短くなったりは
ありがたいことです。
そうしないと経済も会社も回りません・・・。
特に車業界は車検という期限がある
商品を扱っているので
仕事ができないとその満期日に影響出ますもんね。
さて、コロナの話題ばかりの
ニュースですが
子供たちは夏休みに突入しているわけです。
みなさまはどこか旅行を企画していますか?
コロナ陽性者は増えていますが
今のところ行動制限は出ていません。
なにかしらの行動制限は今後
出るかどうか微妙ですが
行動制限が無い夏として
何か思い出づくりは計画してもいいかもですね。
特にキャンプなどの
アウトドアは家族だけの場合
密でもないし、安全性も高いですね。

(*画像はネットより うちのテントではないです)
実はこのブログも書きながらも
9月のキャンプ場を
物色していたのですが
なかなかエリアに迷います。
9月ですとギリギリ
水遊びができるので
海か川、湖を狙いたいのですが・・・。
かれこれ2時間ほどネットで見てますね(笑)。
昨日のゴルフの通販と
変わらない時間の過ごし方。
いずれにしても
どこか予約を取って子供に思い出を!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2022.07.19 Tue
カブトムシを見に行こう!!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12754137353.html
(1107)
どーも、おはようございます!
今日も早起きな朝。
眠い・・・。
さて、連休もあっという間に終わり、
さみしい限りですが
相変わらず天気は不安定で
海にも行けず・・・。
ということで
どこに行こうか?と
家族で協議してて
連休中はカブトムシを
売っているところに行ってきました!
美山の間戸という
ところにしめじ工場だけど
夏はカブトムシを育てて
販売している場所があるんです!
たまたまわたくしの妻の
同級生で、初めて行ってきました。
噂では聞いたこと
あったのですが初訪問。
福井市中心から
約30分ぐらいでしょうか。
山の中にある小屋に
たどりつきます。
え、こんなところに
カブトムシ??みたいな
印象ですが、すでに
他のお客様がいました。
うちの子供が
昆虫大好きで・・・
やばい・・・楽園や(笑)。
建物の中には
丸々太ったカブトムシの幼虫と
きれいに並べられた
さなぎのガラス瓶が
所狭しと並べられています。

(*こんな感じで大きな幼虫 妻は苦手)
えーーー!カブトムシの
幼虫ってこんなにデカかったっけ?
なんて懐かしく感じながら
気さくなおじさんと
話していきます。
その小屋の外には
2階部分があり、
カブトムシの成虫が
あらゆるところにいて
そこから好きな成虫を
ピックアップするとのこと。
おお・・・斬新な選び方(笑)。

(*こんな感じの小屋で、中にはうじゃうじゃ成虫が!)
(*奥が息子ですが目が輝いてました(笑))
子供のみならず
わたくしも興奮しながら
たくさんのカブトムシを
観察していたわけですが
カブトムシ好きにはたまらん場所ですね。
オスが750円。
メスが400円。
オス、メス同時購入で
1100円という
料金設定だったかと思います。

うちはカブトムシ初心者なので
成虫のオスのみ購入。
(のちほど同級生ということで
プレゼントいただいた!)
もっと滞在していたかったですが
そのあとに予定もあったため
後ろ髪を引かれる思いで帰路に。
子供も大喜び!
いや~めちゃくちゃ楽しかった!
わたくしも小学生時代に
カブトムシを飼っていた時期が
あったので懐かしかったです。
カブトムシ好きな
お子様がいたらぜひ
調べて行ってあげてください。
夏のいい思い出です。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!