2022.02.17 Thu
そういえば!バレンタインデー・・・
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12727219017.html
(956)
どーも、こんにちは!
今日も福井市は20センチほど積もりました。
福井らしくて好きです。
さて、今さら感がすごいですが
今週月曜ってバレンタインでしたねー(笑)。
忘れてたというと微妙ですが、
43歳にもなるとほぼ関係なく・・・(汗)
当社でも社内での
義理チョコのやり取りを昨年からやめました。
いいか悪いか置いといて
女性スタッフにも負担かかりますしやめよっかって。
お返しのホワイトデーの
場合も、当社男性陣の方が
多いので、女性スタッフは
たくさんお菓子もらえますがそれ食べられなく
ロスになるのもねえ~。
というのもあり
バレンタインデーの
存在を忘れていました。

(*写真はイメージです(笑))
女性がいる飲み屋さんとか
行くともらえるかもですが
このご時世、飲み屋街にも
全く行っていないですし
チョコとは無縁です(笑)。
ですが!
我が家は
妻がお菓子作り大好きなので
愛妻チョコを今年もいただきました。
これが一番うれしいですし、一番うまい!
わたくし甘党なので
チョコでもケーキでも
うれしいのですが
手作りって、その作っているという工程もふくめ素敵ですよね。
13日(日)に妻はせっせと
作っていましたね。(わたくし、うたた寝中)
お金とか
価値とか
ブランドとか関係なく
こういうのが一番嬉しい。
手間ひまかけると言いますか。
車業界はそもそも売っているのが
既製品なので、手作りっていうことはないのですが、
喜ばれるのは
壊れた車の修理であったりとか、
事故してぐちゃくちゃになった
お車が完璧に復元されていると
大変喜ばれます。
車検は国の義務で
どうしても、否が応でも
受けないといけないので
喜ばれにくいです・・・。
税金みたいなものが
ほとんどですし・・・。
人のために
お客様のために
お役に立てているなあ、
貢献しているなあっていうのは
上の2つが多いですね。
それに対し
我々は対価をいただき会社が成り立っています。
手作りチョコのように
イチからモノは作れませんが
愛情込めて修理や鈑金塗装を
していきたいものです。
「この町で暮らしたい理由になれる、クルマの会社へ」
というビジョンのもと
日々進んでいきますので
𠮟咤激励どうぞよろしくお願いいたします
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
雪の日の運転お気を付けて!
2022.02.12 Sat
池田町へ行ってきたよ!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12726534133.html
(951)
どーも、こんばんは!
今日は午前中に
用事があったため
午後からお出かけでした。
今日は前から
計画していた場所で一番下の子に
ソリをさせたく、スキー場を考えていました。
スキー場といっても
勝山のスキージャムだと
混雑もするし大変なので
もっと小さいところ。
で、お友達と話しててこちらのスキー場が!
↓↓↓
池田町の新保ファミリースキー場です!
わたくし初めて行く
ところで、ネットを見るといい感じ!
スキーをやるにしても
ソリをするにしても
初心者には最適の場所かと思います!
福井市から約1時間かかりました。
到着時には子供はうたた寝してました(笑)。
(下道1時間はまあまあ長いよね)
天気も良かったので
わたくし、スキーウエアではなく
ふつーの服にブーツみたいな恰好で参戦!
ソリを2つレンタルし
颯爽とゲレンデへ。
ほんとにコンパクトで
かわいらしいスキー場。

↑↑↑
このアングルは
ソリ遊び場の下から
撮影したもので
右側がソリ滑り場です。

↑↑↑
こちらは上の写真から
ちょうど180度
回転したアングルで
センターハウスが奥にあります。
何度も書いていますが
初心者にはもってこいの
スキー、ソリ場で楽しかったですね~。
到着が15時すぎで
終了が17時なので
あまり時間もなかったのですが
子供は大満足でした。
もう少し大きくなったら
スキーもさせてあげたいなあと思いました。
そのときも
ジャムじゃなくてここかな~って思いました。
小さいお子様いらっしゃる人、
ぜひ!のんびりしたスキー場です。
ただ、食事を食べられる
スペースはあるけど、
売店は無いように
感じたのでお食事はご持参が
いいかもって思いました。
その後、冠荘の
温泉に行ってきました。
熱い温泉で
体も温まりました。
今年の小さな目標で、
子供とソリなど雪で遊ぶ、
を思っていたので無事達成!
コロナ禍で動きづらいですが
思い出作りを少しずつ。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2022.02.02 Wed
自己管理(タニタの体重計)
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12724467571.html
(941)
どーも、おはようございます!
毎年2月1日を迎えると
野球のキャンプインが
ニュースになりますね。
「おお、もうそんな季節!」
ってなるわけですが
プロ野球も動き始めますね。
相変わらず新庄監督が
ド派手な登場で話題が濃い(笑)。
いろいろ楽しみです。
さて、うちの体重計が怪しい
とのことで新しいものを
買わなくちゃとなりました。
体重計って
あまり買うことないので
久々にそのチャンスに
恵まれたわけですが
いろいろ種類ありますよね~。迷っちゃいます。
同じメーカーでも型番が違ってて
携帯で検索しても
比較表がわかりづらく・・・。
家族内で
せっかく買うのなら・・・
アプリ連動がいいのでは?
となりアプリ連動のタイプにしました。

(*イメージです ネットより)
わたくし自身は体重をまったく
気にしていないので
そこまで使用しないですが
体重計に乗ることにより
携帯にデータが飛び、
グラフなどで管理できるというもの。
便利~(笑)。管理はしやすいですよね。
妻や子供たちが
自分の体重を管理したい
とのことでわたくしも含め携帯アプリを入れました。
そこで、自分の体を測定したら
最近の体重計って
いろいろな指数が出るのですが
体内年齢っていうのがあります。
基礎代謝量との
からみでタニタさん
独自の数字らしいのですが
なんとわたくし・・・
31歳でした!
若っ!!(笑)
なんかうれしい(笑)。
その数字の仕組みは
よくわかっていないですが
若いって認定されるのは
うれしいことです。
精神年齢的には小学生レベルで
ずっと若い?幼い?ままですが(笑)、
肉体は相反します。
運動不足も重なり
筋肉量も減っています。
そんな中での
31歳はうれしい(笑)。
そんな若さを維持できるよう
食事や運動に気を使えるといいなあと思います。
みなさまも自己管理してみましょう!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2022.01.19 Wed
オーバークック2にハマり・・・
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12722132198.html
(927)
どーも、こんにちは!
今日は早起きじゃなくゆっくり寝て
ブログ更新遅れました。
毎日雪が少しずつ降りますが
大雪じゃなく助かっています。
さて、ここ数週間
家族でハマっているものをご紹介。
年末年始の長い休みのブログに
家族でゲームをした
という話を書いたのですが
その熱がまだ続いていまして
家族みんなの時間があえば
みんなでゲームしています。
ニンテンドースイッチ
なのですがテッパンは
マリオパーティ。

これは小さい子も含め
みんなで楽しめますね。
スイッチでは2作品出ていまして両方
買いましたが家族で遊べます。
格闘ゲームはみんな苦手なので
こういうパーティ形式での
ミニゲームは最高に面白いです。
つづいて、わたくしの世代は懐かしいボンバーマン。

シンプルですが
みんなで楽しめます。
あの爆弾に挟まれたときの
「ギャーーー!!」っていう感覚(笑)
桃鉄もみんなでできますが
キングボンビーが
えげつなく、戦意喪失するので楽しいかと
言われると微妙です(笑)。
他人の失敗や不幸をみて
笑いたくないですもんね。
そして、今上口家が
一番ハマっているのが
「オーバークック2」!!

(イギリスで生まれたゲーム。キャラもかわいいです。
上口家は1はまだやったことありません)
年末年始にダウンロードで買ったのですが
キャンペーンで600円ぐらいで(笑)、
完全に元を取れています。
4人でできるゲームがいいね、って
検索していたのですが
このゲームが出てきました。
簡単にいうと4人で協力して
料理をすすめていくのですが
1ステージずつクリアして次に進んでいきます。
協力プレーなので家族内で盛り上がります(笑)。
1~3人だけでプレーすると
どういう感じになるか
やったことないのでわかりませんが
4人プレイはおもしろい!
頭も使いますし、
段取りも大事。
わたくし、そのあたり
苦手なので子供が
仕切っています(笑)。
わたくしが朝が早いので
平日は厳しいですが
休み前などは家族で夜更かし
しちゃいますねー。
慣れてくると
本当の厨房のように
「〇〇して~!」という依頼や
怒号が飛び交います(笑)。
家族で仲良くゲーム
できることに感謝ですね。
みなさまも家族で
できるゲーム探していたら
ぜひ、オーバークック2を!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2022.01.09 Sun
千と千尋の神隠しを子供といっしょに
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12720268391.html
(917)
どーも、こんにちは!
昨夜、洗車したのに
晴れの予想を覆し、朝から雨にみまわれた上口です。
いつもそう、わたくしが洗車すると
そのあとに雨…。
さて先日「千と千尋の神隠し」が
金曜ロードショーで
放送されていました。

(*千と千尋の神隠しの一場面(ネットより)
自分というより
子供に見せたくて
いっしょにテレビの前に
スタンバっていました。
最初のシーン、親がブタになり
黒い影が現れ、いろんな神様が入場
してくるところで子供は怖がり…その後
しばらく見ていませんでした。
千がお風呂で
活躍するようになってから
興味を示し、そこから
一緒に見られました。
特に竜に興味を示し
最後まで見てくれました。
子供なりの理解で
楽しんでくれていたようです。
子供のために…
って思ってわたくしも見ていたら
自分も画面から
離れられなくなり楽しんでいました。
わたくし自身も
「千と千尋の神隠し」は好きな映画です。
確か昔、上の子供たちと映画館にも行ったような・・・。
「千と千尋の神隠し」は
上映が2001年なので
もう20年以上前なんですね。
びっくり・・・。
そこから2020年の
「鬼滅の刃無限列車編」が出てくるまで
日本映画のトップ興行収入に君臨していました。
無限列車編を
ブログに書いたときも書きましたが、
無限列車編を見るまでは
「1話完結型の映画が歴代1位じゃないと嫌だ・・・」
って思っていたのも事実。
「千と千尋の神隠し」は
ストーリーに独自性もあり
環境問題の問題であったり、
日本の八百万の神への
感謝であったりとか、
自分の名前の大切さであったりとか
改めて今見てもおもしろいですね。
その後、無限列車編を見てしまって
煉獄さんの虜に
なっちゃったわけですが・・・(笑)。
いずれにしても
日本、いや世界のアニメ、映画界に
多大なる功績を残したのはいうまでもありません。
余談ですが、
わたくしの「浩史」の名前は
近くのお不動さんでいただいたのですが
子供たちはわたしと妻が考えた大切な名前。
それぞれが名前を大切にして
生きてほしいですね。
今日も読んでいただきありがとうございました!
素敵な日曜日を!
また明日!