2023.09.26 Tue
いつかはきっと・・・
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12821959183.html
(1540)
どーも、おはようございます。
今日の夕方からが
バタバタするので
朝にブログ作成!
さて、過去に何回か自分の
青春時代に好きだった
アーティストをブログで書いていますが
好きなのは
・TM NETWORK
・X japan
・小室さんプロデュースした楽曲全般
・イエモン
・LUNA SEA
その他諸々。
(一時期洋楽ロックもハマりましたよ!)
globeもその1つ。
globeのウィキをみて
10年ぐらいのシングル発売の
歴史がありますが、中でも初期の楽曲が
好きで、よく聴いていました。
そのglobeのヴォーカル
KEIKOさんが十数年ぶりに
公の場に姿を出したようです。
↓↓↓
おお!すげーーー!!
嬉しいなあ。
2011年にくも膜下出血で
倒れて、リハビリを続け
今年からは地元でラジオのレギュラーも
務めているということですごい回復!
くも膜下出血って
どのくらい個体差が
あるのかわかりませんが
KEIKOさんがこのような活動を
再開できうれしい!
同年代の人は
誰もが再びあの歌声を
聴きたいと思いますし、
歌手の復帰を願っていると思います。
最初に
「Feel like dance」で
出てきた時は衝撃でしたからね~。
いろいろ名曲ありますが
「FACES PLACES」も
今聴いてもかっこいい。
もう30年近く前の曲なのに
今聴いても古さを感じないなあ。
ということで、
今夜はglobe聴こう(笑)。
書いてたら聴きたくなってきた!
(自分の青春時代と重なります)
みなさんも、自分なりの
懐メロ聴いてみよう!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12811791226.html
(1466)
どーも、おはようございます!
朝方、雨がひどかったようで・・・
(わたくし寝てて気づかず・・・。)
わたくしの住んでいる地域も避難指示でました。
心配ですね。
さて、音楽は好きな方だと
自分でも思っていますが、
過去のブログでちょっと書きました。
小学校時代から
TM NETWORKにはじまり
X japan、LUNA SEA・・・
そこからの洋楽ロックいって
イエローモンキー、
弟のバンドとユニットのSalley、
現在は薄く広くyoutube等で
音楽を耳にしますが
「鬼滅の刃 刀鍛冶の里編」の
オープニング、エンディング曲は
久々にいい曲だな~と。
そんな中、
音楽関係のネットニュースで
↓↓↓
わたくし、YOASOBIも
アニメの「推しの子」も
まったく詳しくはないですが
この曲に限っては
SNSでめちゃくちゃ目にするので
否が応でも聞いちゃいます。
すごい曲ですよね~。
耳にも残るし、
歌詞、リズム、PVなどどれをみても
すごいの作るなあって思います。
クリエーターさん
尊敬しちゃいます。
音楽って
もうずっと昔から存在し、
いろんなジャンルに派生をし、
もう出尽くした!って
言ってもいいぐらいの歴史があるのに
まだ名曲って生まれますよね~。
すごいなあ~。
話もどりますが
YOASOBIさんの
「アイドル」ですが
ミュージックビデオも
かわいいんですよね~。
思わず見ちゃう。
そのようないろんな
すごさが重なって
史上最速の3億回の再生と
ビルボード1位に
つながるんでしょうね~。
このような素晴らしい
才能がこれからも
出てくることを願います。
今日も好きな音楽を聴いて
気分上げていきましょう!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12802664905.html
(1405)
どーも、こんばんは!
今日もいい天気で
すごしやすかったですね!
週末は天気が崩れ気味で
お出かけの方々はご注意ください。
さて、3日間にわたって
書いてきたイヤホンの話ですが今日が最終話。
イヤホン①
↓↓↓
イヤホン試聴してみた②
↓↓↓
今回はソニーさんの
「フロートラン」。
昨日サイトを貼り付けましたが
みていただいてわかるとおり
昨日の試聴ブログで
書いた①中華系のもの、
②オーディオテクニカさんのもの
と違って、骨伝導でなく、イヤホンの
スピーカー部門が浮いていて
耳に当たらないというもの。
新しい発想ですね。
電気屋さんで試聴すると
②オーディオテクニカさんの
軟骨伝導で聞こえなかったものが
ソニーさんのはクリアに聞こえました。
同条件でできないかなーと
携帯本体の音量を
同じにしてBluetoothつなぎました。
わたくしの
軟骨がおかしいのか
音量では明確な差が出てしまいました。
どれぐらい試聴コーナーにいたでしょうか?
かなり悩みましたね~。
①の中華メーカーも
②、③と同じ条件で試聴できたらよかったのですが
こちらは試聴コーナーから音が出てて、Bluetoothで
つないだ同じ条件で聞き比べできなかったんです。
①の中華系が
コスト的に一番安かったのですが
持って帰ったら全然ダメだったというのが怖くて、
結局ソニーさんの
「フロートラン」にしました。
ここ数日仕事で装着してみて思うのが
骨伝導も軟骨伝導も
スピーカーが浮いているフロートランも
耳をふさぐわけじゃないので
周りの音も聞こえるのが1番利点。
あとは、今回わたくしが
イヤホンを買う動機にもなった
動いてもイヤホン取れない
というのが嬉しい!
ジョギングはまだしていないけど、
いつか走ったときに
自分のお供でフロートラン付けたいですね!
そして
今回試聴した①~③のいずれも
マイクも内蔵のため
ウェブ会議にも使えますからこれも便利!
ぜひ、運動する人や
「〇〇しながら電話する必要性」が
ある人はぜひ電気さんへ!!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12802424562.html
(1404)
どーも、おはようございます!
昨日は帰宅して仕事したかったのに
ソファーで寝落ちしてしまった上口です。
さて、昨日はイヤホンのことを
書きましてその続きです。
イヤホンその1
↓↓↓
知り合いがFacebookで
紹介していたイヤホンが
オーディオテクニカさんの軟骨伝導のイヤホン。
オーディオテクニカさんリンク
↓↓↓
ながらイヤホンということで
耳をふさがず耳穴のちょい上の
軟骨から伝導させ音を聴くというもの。
ふむふむ、なんか
骨伝導もあったなあ、と思い
聴き比べしたく電気屋さんに
行ってきたわけです。
そしたら
①中国メーカーの骨伝導のイヤホン。
②ソニーさんのスピーカーが浮いてるイヤホン
③オーディオテクニカさんの軟骨伝導
と3種類を聴き比べできるという状態。
最初、視聴のやり方が
わからなく戸惑っていたら
自分の携帯のBluetoothと
つなげないといけなくその設定をして試聴。
当然電気屋さんなので
いろんな家電のBluetooth
電波飛びまくりで
探すのが大変でした(笑)。
①まずはちょっと安い中国メーカーの骨伝導タイプを試聴。
ふむふむ、よく聞こえる。
悪くない。ただ、頭の締め付けがちょいキツイ印象。
ただ、このメーカーの試聴は
自分の携帯電話Bluetooth経由の
試聴ではなく、展示品から音が出ている試聴機でした。
次に③お友達が紹介してた本命の軟骨伝導のタイプ。
(オーディオテクニカさん)
これが音が小さすぎて
まったく聞こえないんです。
え・・・わたくし軟骨無いの??
っていうぐらい。装着場所がまずいのか?
と思い、いろいろ位置を変えて
かつBluetoothの音量マックスにしても
全然キレイに聞こえない・・・。
うーん、電気屋さんのガヤガヤした
騒音にでさえ音がかき消されて
満足に聞こえないなら
外でランニング中に聞こうと思うと
益々走っている時の振動音や
街の騒音で消されて聞こえにくいだろうなあと予想。
そして試聴したのが
②ソニーさんの骨伝導でも
軟骨伝導でもなく、スピーカーが浮いているというタイプ。
上の2つとは全く異なるタイプです。
ソニーさんリンク
↓↓↓
ということで
今日も長くなったので
明日に続き書きますね!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2023.04.16 Sun
鬼滅、歌詞もすてきです
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12798774101.html
(1377)
どーも、こんにちは!
今日も朝から活動です。
今日はほぼ家にこもって仕事かな~。
なかなかの睡眠不足なので
やることやってさっと寝たい!
ということで今日の夜にも
鬼滅の刃、第2話がスタートしますが
主題歌がかっこいいんですよ~。
この話題のブログ書いたかな?(笑)
忘れちゃったので
重複してたら申し訳ないです。
2月ごろ?鬼滅の映画が来てたので
見に行ってきました。(遊郭編の最終2話+刀鍛冶の1話目)
そのときに初めて
耳にした曲なのですがビビっときまして、
かつ映画館のいい音響で聴いたので鳥肌もの。
1分30秒ほどしか聴けませんでしたが
かっこよさは伝わりました。
そこからyoutubeでの違法なアップや
カバーはありましたが、数日前からyoutubeにて
フルで聴かれるようになり、毎日聴いております。
歌詞のわかる
リンク貼っておきます。
↓↓↓
曲調はロックですが
歌詞がいいんですよ~。
①「痛みも 悲しみも 拭いきれずされどこの胸の炎は 消させない」
とか
②「我が命 果てようとも 繋いでいこう 絆が紡いで 生まれた奇跡を」
という歌詞があって
本当に一部分ですが抜粋しました。
①は煉獄さんを彷彿とさせるもので
煉獄さんの言葉に
「心を燃やせ」というセリフが
あるように、胸の中にある炎(情熱)が大切だというもの。
これはいつも自分も
仕事してて思いますが
リアルな世界でもまさにその通り。
情熱を絶やしたら
終わりなんですよ、
仕事も愛も趣味も全部。
そして②の部分は
自分が犠牲になっても
繋いでいくという使命、
まさに鬼狩りである鬼殺隊、そして柱の
覚悟の強さが読み取れます。
オープニングの映像で
いろんな柱の後ろ姿が
出てくるのですが
その場面と、のちに出てくる
この歌詞がリンクして
すばらしいなあと思います。
これも仕事や家族、国も
いっしょなんですが
誰が覚悟するかなんですよね。
繋いでいく
いい言葉だ。
わたくしが令和5年に携わる北陸高校の同窓会テーマも
「つなぐ ~人と想いを次世代に~」
と重なってめっちゃうれしい(笑)。
ということで
寝不足で睡魔が勝つか
鬼滅の想いが勝つかですが
起きてられなかったら
毎週録画で明日の朝見よう!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!