どーも、日曜日ぶんのブログです。 さて、今回は前回のブログで書きました、X japanについて。 まず上口モータースのHPにアクセスしていただいて、X japanについてのブログを読まされるって申し訳ない話ですが・・・ 熱く語りたいと思います。わたくし、あまりブログでは商売っけのあるブログをアップしないので・・・(汗) さて、Xの魅力!! 1、ただのロックバンドじゃない! 2、YOSHIKIが天才すぎる! 3、それぞれのパートが個性的! 大きく分けるとこんな感じでしょうか。もちろん破天荒なイメージとかありますが、わたくし詳しく書けないので、そこはネットでの情報など参考にしてください。 まず、1からですが・・・ ただ単にうるさいロックバンドと思いきや、クラシックをベースにメロディが豊か!こんなバンドは稀ですね。ていうか無いと思います。曲を作るベースがYOSHIKIのピアノになっているので、メロディがやさしい。わたくし音楽のプロではないですが、その豊かさに魅力を感じます。激しいアップテンポのものから、天皇陛下の前で演奏するような壮大なバラードまで持ち合わせています。こんなバンドいないですねー。 つづいて、2。 1にも付随しますが、その作曲を主に担当しているYOSHIKIが小さいころから習っているピアノ、ドラムを中心に作り上げる曲、そしてパフォーマンス、どれをとっても普通のミュージシャンと比べてもずば抜けているように思います。基本は幼少期の体験からなりたつ、どこか影があるような歌詞やメロディが多いのですが、20代後半で作り上げた30分の楽曲作ったり、クラシックのアルバム出したり、天皇陛下にささげる曲つくったりとすごいですよねー。天才すぎます・・・。 つづいて、3。 もう亡くなってしまいましたが、ギターのHIDE、ベースのTAIJI、洗脳されたTOSHI、寡黙な職人のPATAとHEATH、HIDEの代わりに加入してくれたSUGIZOとこれだけならべても個性ありすぎ・・・・。これにYOSHIKIが加わるので・・・(汗)。自殺や洗脳などいろいろありましたが、この強烈な個性がぶつかるからこそ成り立つ曲がすごい!HIDEとPATAのギターソロなんてメロディがたまりません!20年以上前のライブ映像を見ても当時の勢いがすごいのがわかります。 もう50歳を超えたX japanを一度は生ライブで見てみたい!好きになったのが中学生のときなので、ライブとか行ったことなく・・・そして大学生のときに解散。 その後再結成しましたが、いまだに行けておりません。今年は日本でライブありそうなので、なんとか行ってみたいですね! ながながとブログ失礼しました。これからも弟のSalleyと変わらず、X japanを応援していきます!!メンバーのみなさまもご自愛ください!!
どーも、土曜日ぶんのブログです! さて、土曜日は仕事でしたので、タイヤ交換や書類作成がたんまりあり、その後は木田の体育振興会の会議へ。 意外と早く終わったので、鯖江の映画館に向かいました。目的は・・・ これです!!X japanの映画!! 鯖江でしかやっていなく、しかも1日1回というレアさ。見たくて見たくて! 1日1回だと平日は仕事があるので厳しく、なんとか土日で思い、スケジュール合いましたので行ってきました。 フェイスブックなどでお友達が「見てきたー!」ってアップしていたので、映画の存在を知りました。 いつの間にこんな映画できてたの・・・? 内容見ていますと、レアな映像から20年以上前の騒動ふくめ、わかりやすく当時の話が出てくるので ファンにはたまらない映画かと。おそらく、これから本格的に世界進出するX japanのきっかけにするための映画かなと思います。 X japanについてはまた別ブログで熱く語りたいと思いますが、今思えばもう20年以上もたつんですねー。 わたくしが好きになったのが中学2年生の時なので・・・。 内容は多く語れませんが、ファンの方はぜひ! マニアックな映画なので、あまり放映時期も長くないと思われます!
どーも、こんばんわ! 今日もお仕事でした!天気は晴天ではなかったですが、タイヤ交換のお客様もいらっしゃり、そして自分の営業車、嫁さんの車と タイヤ交換もできて満足満足。さて忙しくあっという間の日曜日ですが、今は一旦帰宅したのですが、残務処理で会社です。 1人で仕事はさみしいので、youtubeで音楽流しながら作業しています。 けど、youtubeは毒ですね・・・。一度見始めたら止まらない・・・。わたくしスカイラインが好きなのでその動画ばっか。 さ、仕事しなきゃ! その前にこのブログのアップですが、うれしい報告が。 弟がギターを務めるユニット「Salley」ですが毎週ラジオ番組をやっています。毎週木曜日の夜中1時30分からやっています。 すごい夜中・・・。 しかし、最近は時代の進化でネットでラジオが聞けるんです。このブログでも何回か紹介しましたが、「Radiko」でエリアフリー、タイムフリーで聞けます。 「Salley'studio」っていう番組なのですが、基本は関東圏で放送されています。ここで「radiko」に登録すると月額はかかりますが福井でも聞けます。 すごい時代だ! さて、その「Salley's studio」ですが4月より・・・木曜日の深夜1時30分から日曜日22時30分にお引越し!! おめでとうございます! いくら「radiko」のタイムフリーがあるとはいえ、早い時間に移動はありがたい!もしかしたらオンタイムで聞けるかも! あ、でも福井は放送されないのかな??都会のみなさまはオンタイムで聞きやすくなりますね!うらやましい! みなさまもぜひ、「radiko」で「salley' studio」で検索してみてください!
どーも、つづけて更新!水曜日ぶん! さて、今回は先週金曜日に駅前ハピテラスで行われたSalleyのライブをご報告。 わたくし金曜日は夜に保険会社さんとの会合があったため、早めに駅前入り。17時30分からスタートし、Salleyの登場は18時から。 天気はよかったのですが非常に寒い1日で、立ち止まって見るにはかなり厳しい状況。それでもたくさんの方々が足を運んでくれたり、 足を止めたりしてくれてライブがスタートしました。 寒くて澄んだ空気感の中、うららさんの綺麗な歌声が響きわたりました。ハピテラス自体は外なのですが、屋根があるため非常に音が反響し聞こえやすかったです。 全部で3曲の演奏がありました。デビュー曲の「赤い靴」「スカイライン」「home」。最後の曲「home」はうららさんが地元とのつながりを描いた歌詞で 今回の福井凱旋ライブとすごくマッチしていました。うららさんのブログによるとその曲を歌っているときに思いがこみ上げ泣きそうになったって 記載されていました。弟としても地元で演奏できることは特別ですし、故郷があるからがんばれますよね。 本当に寒い中、たくさんの方々に聞いていただき感謝です。その後のCD販売も並んでいただき・・・わたくしも会合がなかったら並んでサインもらっていたなー(笑)。 また福井に戻ってきてライブしてほしいものです。 今回の演奏は今週土曜日11日の夜22時からFBCラジオさん(864kHz)にて放送されます!お楽しみに!!
どーも、月曜日ぶんのブログです。 昨夜は帰宅後、すぐにソファで寝落ち・・・。ソファには魔物が住むね・・・。 ということで、今週はウキウキが! まずは愛車の補修。リフレッシュ箇所がいくつかあり、これはまたアップしますね。 そして先日もブログで紹介した弟のユニット「Salley」が金曜日に福井に帰ってくること! FBCラジオさんの番組収録も兼ねて、福井駅前のハピリンの1階はピテラスで無料ライブです。 福井での演奏は2年ぶりぐらいでしょうか。 なかなか地元でも有名じゃないので(笑)、お客様の数は不安ですが応援に行けたらと思います。 3月3日(金)ハピテラス 福井県福井市中央1丁目2-1です。 時間は17時30分からでSalleyのライブは18時ぐらいからでしょうか。 ぜひぜひ、仕事帰り、学校帰りにお寄りください!