
DSC_1052
どーも、おはようございます!木曜日ぶんのブログです。 さて、昨日は夜から急激に嵐になり、スーツもベッタベタ、傘もおりたたみの小さいものしかなく大変でした。 で、今日のブログはお近くの「美味仙(ミミシェン)」の話。 水曜日に懇親会で利用しました。同友会の事務局は北四ツ居。そこからの懇親会はいつも問屋町周りなのですが、 今回は今年度、青年部第1回目の懇親会ということでわたくしのわがままを聞いてもらいました。 北四ツ居からみんなに板垣方面来てもらい、「美味仙」へ。 飲み放題、食べ放題で税込2980円という破格のコスパ。しかも安かろう、まずかろうでなく、おいしい。 食べられる品物もかなりありまして・・・迷います・・・。 前回青年部で行ったときは、返り討ちに会い、たくさんの食べ物を残すという失態を犯したので、リベンジでまた行きました。 相変わらずおいしく、しかも満足・・・。 ハイボールも「薄くして!」って言わないと濃いハイボールが来るというサービス満載・・・。 「美味仙」のテナント位置はコロコロ店が変わるので、板垣住民がみんなつぶれないよう応援しています。 みなさまも機会がありましたらぜひ!個人的には野菜炒めの味付けが美味!!
おはようございます! 水曜日のブログ、木曜日のブログが書けておらず、順番にあげていきますね! さて、まずは水曜日。お題にもありますように・・・ 「なんでやろ・・・」って言ったら福井の人ならすぐ「8番らーめん!」ってわかりますよね~。 それぐらい浸透していると思います。まさにこの文章のように「なんでやろ・・・」ですよね。 昨日も急に8番ラーメン食べにいきたくなり、夕方に食べました。 フランチャイズじゃない、おいしいラーメンってありますが、この8番ラーメンは定期的にいきたくなる故郷の味です。 もちろん本社は福井ではないので、故郷ではありませんが、子供のころから食べている味として 福井人のスタンダードになっているというのが現状ではないでしょうか。 上口モータースも「なんでやろ?」っていうのは、自然となぜか上口モータースに来てしまう、そんな不思議な会社にしたいものです。 それが地域に愛され、生かされている企業ではないでしょうか。 少しずつですが当社もそんな会社の仲間入りできるようにしたいものです。
どーも、おはようございます! 土曜日ぶんのブログです。昨夜は23時近くに帰宅し、比較的早くに就寝しちゃいました。 日曜日も朝早いので早寝、早起きですね! さて、土曜日は仕事だったのですが、5月26日に行われるウェルカムレセプションに出される料理の試食会でした。 その後、大野青年会議所の50周年へと行ってきました。その話はまた後日として、その試食会について今日は記載します。 今回、県外から来られる人をおもてなしするということで、メニューにこだわりました。 料理長から1つ1つこだわりのメニューの解説がありました。あまりのおいしさに写真撮り忘れ・・・。掲載写真は他に撮影してくれた人のものを拝借。 福井は食材も本当に素敵で、福井の地のものにこだわって構成しても立派なものになりました。 なぜその食材を選んだのか?どういう味付けにしたか?などこだわりを感じる食事構成で、はやく県外の人に楽しんでもらいたいです。 それにおいしいお酒を組み合わせて、ぜひ楽しい福井の夜にしてほしいものです。 今回、試食会にご協力いただいた林料理長、吉田先輩ありがとうございました!!