アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12802675009.html
(1406)
どーも、おはようございます!
いよいよ明日は
会社のリフォームがほぼ終わり、
日曜日に地域限定のイベントします。
さて、車業界で
ここ最近のニュースでいうと
タイ生産のダイハツ車が
不正試験をしていたというもの。

(*画像はイメージです ブログとの関連はございません)
けっこう衝撃的。
なぜなら、あのトヨタグループの
一員であるダイハツですからね~。
真面目な印象がありますね。
(どこも真面目に商売してますが・・・)
リンク貼っておきます。
↓↓↓
内容としては
簡単に書きますと市販車と違う細工をして
衝突実験をクリアしたもの。(認証申請での試験)
タイでの現場なので
日本は関係ないや~と
いうことではなく、
最近では、海外で制作し
日本に入ってくるという
車種もありますので
対岸の火事的なものではないんですよね。
たまたま今回の車種自体は
日本国内用ではなく
海外市場向けの
車種なので直接は関係ないですが
もしこれがバレずに
他の車種まで派生し、
日本国内への逆輸入車種だったら・・・
とも考えてしまいます。
今回の原因はトヨタ社長が
「人ではなく、仕組みや環境にある」
と発言しています。
たしかにそれも否定はできません。
個人の作業や仕事も
あるでしょうが、部署であったり
組織としての仕組みも
影響あるかもですね・・・。
トヨタグループの場合、
すこし前に日野自動車の
エンジン不正問題があり、
同じグループ内での
不正が続いています。
大きい企業だから大丈夫、安心できる。
大きい企業だから社会的地位があり信頼できる。
そう思っている消費者側としては
不正って意外でもあり、信頼関係に
左右しますから、当社のような
20人ぐらいの小さい会社でしたら
なおさら信頼関係は大事になるわけです。
築城十年、落城一日
という言葉があるように
信頼を積み上げるのは長い
年月が必要で、信頼失墜はあっという間です。
当社は生産現場ではなく
サービス業ですが
業態違えど大事なことですね。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12797641218.html
(1370)
どーも、おはようございます!
肌寒いですが今日からしばらく
晴れがつづきますね!
さて、当社の新しいホームページが
動き出しました!
↓↓↓
まだ修正や追加はこれからもあると
思いますが常に更新していって
よいHPになるようにしていきますね!
無事、昨日のブログも
アップされていました。
今回は車屋なのに
車屋っぽくないようにしました。
内容みてもてんこ盛りで
作成いただいた
デザイナーさんや
ライターさん、撮影部隊など
大変だったと思います。
みんなの想いが
詰まったHPなので
完成うれしいです!
HPはリニューアルですが、
復活の話で、森選手のニュースにびっくり!
森選手とは
元・スマップであり、
現在はオートレーサーの森且行選手。
ニュースリンク貼っておきます!
↓↓↓
2年前にレースの事故で
大けがをし、記事にも
あるように生命にかかわる
大事故だったんです。
わたくしもたまたま
その後の森選手を追いかけたTV番組を目にしましたが
復活するだけでもすごいのにさらに勝利って、
本当にその努力と精神力に頭が下がります。
人生っていい事
ばかりだけじゃなく、
ときには悪いことも起こります。
それが人生を左右するような
事柄も起こりえるわけです。
森選手の事故はまさにその1つで
復活するぞ!っていう
強い思いしかなかったと思います。
ご本人の強い思いもですが
周りで支えられたみなさまの
ご尽力もすごいと思います。
わたくし、ギャンブルはしないので
レースを見る機会は少ないですが
森選手の電撃復帰をお祝い申し上げます。

本当におめでとうございます。
あきらめない力、大事です。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12793336424.html
(1342)
どーも、おはようございます!
今日も天気いいですね!
あいもかわらず
花粉症は辛いです。
明日からマスクOFFで
いいのに、マスクせざるを
えないです・・・。
さて、今夜も
WBCのオーストラリア戦
ありますが
昨日のチェコ戦も面白かったですね。
(前半しか見られていません)
チェコチームの
紹介VTRをテレビで
見ていたのですが
チェコチームは
二刀流な選手がいるようです。
というのも
野球だけでは
生活できる環境ではなく
二足の草鞋を履いている
みたいです。

監督は本業が神経科医。
学校の先生や
金融アナリストという
選手もいるというチーム構成。
そんな中、ヨーロッパ予選を
勝ち上がってきているので
すごいですよね~。
たしかにヨーロッパは
野球文化が日本ほど
無いイメージはありますが
それぞれのお国事情が
見られておもしろいですね。
二足の草鞋・・・。
みなさんなら
自分の仕事以外に
何かやりたいことあります??
わたくし、何だろうな~。
洗車屋さんしてみたいなあと
思います。(車屋の延長やん!)
洗車が好きなので
それでみんなの車をキレイにして
お金いただけると
幸せですね~(笑)。
あとは学校の先生も
してみたいな~。
子供が好きなので
子供たちの教育に
携われるといいな~とか。
(現実はそんなに甘くない)
もし自分が今の職業
じゃなかったらどういう道を
進んでいたかな~って
思ったことはありました。
自分の場合は宿命的に
やりたいなって思ったので
家を継ぐことに違和感は
なかったですが
自営業の家あるあるで、
もし家が
自営業じゃなかったら・・・?
を想像します。
ちょい話は脱線しましたが
二足の草鞋なチェコ代表。
日本の大歓声の中で試合をしたり、
すばらしい球場での試合など
経験としてはまたとない
ものになったと思います。
残りの試合も楽しみですね!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12793269439.html
(1341)
どーも、こんばんは!
今日は休みでしたが
用事があり
ほぼ仕事をしていました。
そして夕方には
今年5回目になる
歯科医へ。
去年の途中から
歯に違和感があり
行かなあかんなーと
思っていましたが
なかなか時間なく
ようやく今年になって
行き始めました。
基本は
むかしから
被せていたものが
劣化して
そこから虫歯の
広がりという
ものばかりでした。
それが3本~4本あり
その治療ですね。
みなさま、歯は
大事にしましょう。
さて、今日は3.11。

日本国民の誰もが
忘れもしない日ですね。
今から12年前。
わたくしが32歳。
自社で仕事をしていました。
休憩室で
ミーティングをしていた
わたくしはゆったりとした
横揺れでめまいかと
思ったわけです。
その後にみなさんが
ご存じの大災害に
なりました。
震災後、ある程度
復興が進んでから
わたくしは出張で
福島県の一部、
宮城県の一部にしか
行けていません。
この目で復興の実感を
見られてはいませんが
12年経っても元の
生活に戻られていない
方々がいらっしゃいます。
日々の生活に感謝ですね。
そんな3.11に
WBCは東北出身の
佐々木投手が先発です。
楽しみですね!
日本を元気に!!
今週が暖かくなったので
お客様のお車のタイヤ交換も
増えてきました。
12月の冬タイヤへの交換よりは
急いで交換しなくていいので
分散します。
そこでちょこちょこあるのが
装着する夏タイヤの
残量がないこと。
4月から夏タイヤも
値上がりするので
新品に交換の場合
お早めに!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2023.03.10 Fri
WBC 韓国戦は絶対見る!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12793135218.html
(1340)
どーも、こんばんは!
今日もあっという間に
過ぎ去った1日でした。
さて、今日は
WBCを観ないわけには
いかないという
大切な日。
昨日の中国戦から
日本の試合は
スタートしました。
そして今日は
大切な韓国戦!

(*韓国戦の先発投手だったダルビッシュ選手)
ここは勝たなきゃいけない試合!
(出ていないのに偉そうに
申し訳ない・・・)
現在は韓国に9点差を
つけて勝っています。
(書き終えそうな23時ごろ)
わたくしにも
余裕が出てきたので
ブログ書き始めました。
にしてもすごい
メンバーですよね。
ゲームの「パワプロ」で
作るようなドリームチーム
そのものです。
打順も各チームの
4番バッターが
揃ってて大谷選手を
打ち取っても
村上選手(ヤクルト)、
吉田選手(オリックス)
岡本選手(巨人)、
牧選手(DeNA)と
恐怖の打線・・・。
見てても安心感が
半端ないですね。
これが
会社だったら
頼もしいし
怖いものなし。
しかし、会社というのは
いろんな人がいます。
みんなが4番バッターという
能力があれば
会社は素晴らしいもの
なのかもしれません。
ただ、一流会社ではないかぎり、
4番バッタークラスが
入社する機会は少なく
中小企業はなおさらのこと、
いろんなタイプのバッターを
必要とします。
ですから
全員が4番バッターになるには
「育て」が重要ですし、
役割分担も大切です。
1番バッターには
1番バッターの役割が
ありますし、
適材適所に配置を
できると理想ですね!
そして社長が
必ず4番バッターに
いないといけない、という
固定概念も無しで
いいですね。
切り込み隊長の
1番バッターでもいいわけです。
それか捕手のように
みんなを見渡せる
8番バッター・捕手という
立場もおもしろい。
日本野球チームのように
すばらしいチームを
作り上げたいものです。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!