アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12913993154.html
(2182)
どーも、おはようございます!
以前ブログに書いたように
天気がいい日は
極力、自転車に乗っていまして楽しいです。
(スタッフも自転車で通勤してた(笑))
さて、昨日で能登半島の地震から
1年半が経ちました。
地震のあと、のとじま水族館も
復活しましたがまだ
わたくしは行けていません。
記事を見ると人口も11%減少し
約2万人の方々が避難所生活を
されているようです。
中でも衝撃だったのが
地震で被災し、仮設商店街で営業を再開した
店舗の7割に、元の店を再建する具体的な見通しが
立っていないというアンケート結果が出たことです。
記事参照
↓↓↓
人口が減少し
売上が従来の金額に
戻らなかったり、
自宅の修復にお金が
かかり、店まで回らない
という回答だったようです。
商売をしている側としても
そのあたりの現状が
1年半経ってどうなんだろうって
気になっていたので
切実な声に驚きです。
自分たちも商売をしていて、
そこで大きな地震が来た場合、
その再開であったりとか
元の商売の状態に戻るまでが非常に
心配です。
そのために資金であったり
場合によっては借入など
発生する恐れありますし、
結果、現金がないと
運営がままならないことが
浮彫になります。
店舗の地震保険に
加入はしていますが
そもそも自分の家はどうなのか?
地域はどうなのか?
っていう問題と常に
平行しながら商売ですので
能登の方々のこの1年半の
苦労を心中お察しします。
生きているだけで丸儲け
ではありますが
日々、前を向いて
生きていかないと
いけませんね。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!