2022.09.21 Wed

自分の思いを書きだそう!

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12765405479.html


 

(1171)

どーも、おはようございます。

 

昨日もそうですし、

今日の朝も冷え込みがすごいですね。

涼しくなった!

 

さて、今日はキャンプ話の

続きを書こうと思っていましたが

近々インタビューを受けるので

その備忘録として書き留めたいことを

ブログにしますね。

 

「現在新店舗を建てて既存工場をリフォームして

という工事が続いていますがどういう狙いで新店舗を

作ったか?」

 

今回、58年間使ってきた

上口モータースという名前を

「up base」という名前に変えます。

 

そこに表れているように

地域での基地、拠点、ふもと

になりたい、していきたいという思いと

 

自分が生まれ育った

板垣を中心に地域活性化を

狙いたいという思いがあります。

 

「up baseはどういう利用を想定していますか?」

 

新しい利用として

その名の通り「拠点」として

利用したく、スポーツ、教育、交流の場として

利用したいと考えています。

 

例えば教育だと整備士の成り手が

少ないので、小さいころから

車と触れ合える環境を

整備してあげたいとか

 

地域の人たちが

公民館的な利用をするとか

今までの「車屋」さんに

とらわれることなく、

「車を売っている」というより

「車”も”売っている」と言った

表現が合っているかなと。

 

(あとは本業の車屋として当然、最新設備も入れる予定です。)

 

当社のビジョンである

「この街で暮らしたい理由になれるクルマの会社へ」と

キャッチコピーである「クルマと暮らしの発進基地」という

言葉にも表れています。

 

「このタイミングで新規事業をはじめたきっかけは?」

 

もともと構想や思いは

かなり前からありました。

 

理由はいくつかありますが

①車業界に対しての将来

②歴史の長さ

③自分の年齢

という順番がありますが

中でも①に関しては

ずっと言ってきたことで

 

車が現在100年に1度と

言われる劇的な変化を迫られている時代。

 

その前に自分たちが

変わりたいなあって思っていたのと

誰が正解だなんて誰もわからなく、

あのコロナでさえ誰も予想ができなかった。

 

だとすると、自分たちで

未来を切り開くしかないという思いで

今回新事業、新形態を

やっていこうと思っています。

 

「コロナ禍でよくやるよね?」とか

「タイミングいまなの?」

って言われますが

新ブランド、リフォーム計画も

数年前から動き出していたので

まさにコロナ真っ只中の状態。

 

それがwithコロナから

afterコロナに変わっていくので

ちょうどよい時期かと思っています。

 

といった感じのアンサーですが

ブログというより

備忘録になりました(笑)。

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

ARCHIVE