アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12690029447.html
(757)
どーも、こんばんは!
更新遅くなりました。
日曜出勤でしたが、
代休は別日に取るので
本日は仕事でした。
いい天気続きますね。
仕事しやすいから良い!
さて、先日ですが
県外にて痛ましい事件が起こりました。
みなさまもニュースやネットでご存じかと思います。
同じ幼稚園児を持つ親として
非常につらいですね・・・。
事件の内容としては
幼稚園バスの中に
幼稚園児が残っていて
誰も気づかず夕方になり
熱中症の症状で・・・
という事件。
(*ネットより イメージです)
はじめこのニュースを聞いたとき
状況を理解できず・・・
え、どこか遊びに行ってお子様を
車内放置ではなく・・・幼稚園で??って。
親御さんや関係者の
みなさまの心中お察しします。
この事件で不思議なのは
「確認」作業ですね。
1つ目は幼稚園に到着後、バス内に
園児が残っていないか?の作業。
2つ目は幼稚園の
教室にいない時点で
親から休みの連絡が
あったのかどうかの確認。
どちらかが
しっかり行われていたら・・・
って時間に「タラ・レバ」は無いですが
「なんでそれが行われなかったのだろう?」って
素人ながらにも感じてしまいます。
どちらも2重チェックや
スタッフさん同士の
情報共有で防げたのではないかと。
当社でもコミュニケーション
不足による伝達ミスは
起こらないわけではなく・・・
どこの企業でも起こりえる事案です。
車屋ですとお客様から
何かの作業のついでに
エンジンオイル交換しておいて!
っていう依頼があったのに
伝達ミスでオイル交換し忘れで
できていないとか・・・。
オイル交換の失念が
人の命に関わるのか?
というと直接的は無いですが
車の場合は人の命を乗せている
ものなので油断は禁物です。
タイヤ交換後のナットの締め付けも
「たかがナット」って思われるかもですが、
緩みがあると最悪ホイールが
車体から外れて大事故につながります。
このように車屋も
常に命と隣り合わせですので
整備士スタッフさんたちは
常に気を引き締めています。
今日も事故無く
無事仕事が終わりました。
みんなの安全をお祈りいたします。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!