2025.05.14 Wed

地域のつながり、活動

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12902734197.html


 

(2133)

 

どーも、おはようございます!

 

 

いい天気が続くので

ありがたいですね!

 

 

昨日は夜にZOOM会議があり

そのあと帰宅して

依頼されてたチラシを

作っていました。

 

 

わたくしイラストレーターは

買っていないので、

キャンバを使っているのですが

久しぶりに使い、サクサク進みました。

 

 

約1時間ほどで完成。

 

 

(*チラシ、プレゼン、動画編集も!)

 

 

昨年のわたくしの

中小企業家同友会での

経営報告もキャンバを

使用し作成しましたが

そのときもプレゼン資料の

作成が楽しかったですね~。

 

 

プレゼン資料を

作るのはおっくうですが

キャンバは楽しい。

 

 

さらに進むと

生成AI(エーアイ)での

プレゼン資料作成が

一番楽なのでしょうけど

わたくしはそこまでは

まだいっていません。

 

 

昨日の新聞で地元福井の

案件で、町内会費をめぐる

裁判があったことが

記載されていました。

 

 

この時代、いろんな情報を

得られるので、

PTAや町内会費や

ゴミステーションの件など

昔は当たり前に加入したり

お金を払っていましたが

 

 

「あれ?なんかおかしくね??」

 

 

みたいな思いをSNS等で

つぶやきはじめ、

全国でもいろいろな

意見が出てきましたね。

 

 

今回の町内会費や

ゴミステーションの件も

結果、15,000円

支払なさいっていう判決になり

控訴はするとしても

なかなかな判決だなって

思いました。

 

 

だとしたら

あっさり町内会費を

払ってたほうが

よかったのでは?って

新聞読んでて思いましたが

 

 

調べると、この男性の町内会費は

22,000円ってけっこういい値段しますね。

(わたくしの自治会は年間12,000円)

 

 

うーん、難しい問題。

このあとこの裁判

どうなっていくんだろう?

気になります。

 

 

町内っていろんな人が

住むわけですから

お互いが住みやすく

なるといいけどな~。

 

 

町内会、PTA活動

体育振興会活動、

公民館活動などなど

地域の活動自体が昔より運営しづらく

なっている世の中なのかもしれませんね。

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

ARCHIVE