アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12802424562.html
(1404)
どーも、おはようございます!
昨日は帰宅して仕事したかったのに
ソファーで寝落ちしてしまった上口です。
さて、昨日はイヤホンのことを
書きましてその続きです。
イヤホンその1
↓↓↓
知り合いがFacebookで
紹介していたイヤホンが
オーディオテクニカさんの軟骨伝導のイヤホン。
オーディオテクニカさんリンク
↓↓↓
ながらイヤホンということで
耳をふさがず耳穴のちょい上の
軟骨から伝導させ音を聴くというもの。
ふむふむ、なんか
骨伝導もあったなあ、と思い
聴き比べしたく電気屋さんに
行ってきたわけです。
そしたら
①中国メーカーの骨伝導のイヤホン。
②ソニーさんのスピーカーが浮いてるイヤホン
③オーディオテクニカさんの軟骨伝導
と3種類を聴き比べできるという状態。
最初、視聴のやり方が
わからなく戸惑っていたら
自分の携帯のBluetoothと
つなげないといけなくその設定をして試聴。
当然電気屋さんなので
いろんな家電のBluetooth
電波飛びまくりで
探すのが大変でした(笑)。
①まずはちょっと安い中国メーカーの骨伝導タイプを試聴。
ふむふむ、よく聞こえる。
悪くない。ただ、頭の締め付けがちょいキツイ印象。
ただ、このメーカーの試聴は
自分の携帯電話Bluetooth経由の
試聴ではなく、展示品から音が出ている試聴機でした。
次に③お友達が紹介してた本命の軟骨伝導のタイプ。
(オーディオテクニカさん)
これが音が小さすぎて
まったく聞こえないんです。
え・・・わたくし軟骨無いの??
っていうぐらい。装着場所がまずいのか?
と思い、いろいろ位置を変えて
かつBluetoothの音量マックスにしても
全然キレイに聞こえない・・・。
うーん、電気屋さんのガヤガヤした
騒音にでさえ音がかき消されて
満足に聞こえないなら
外でランニング中に聞こうと思うと
益々走っている時の振動音や
街の騒音で消されて聞こえにくいだろうなあと予想。
そして試聴したのが
②ソニーさんの骨伝導でも
軟骨伝導でもなく、スピーカーが浮いているというタイプ。
上の2つとは全く異なるタイプです。
ソニーさんリンク
↓↓↓
ということで
今日も長くなったので
明日に続き書きますね!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!