2019.11.22 Fri

当社オリジナル車!

アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12547802700.html


(137)

どーも、こんばんは!

今日も青年会議所の

財政審査会というものがあり、

まだ事務局です。

さきほど終わったので

家帰るとダラけるので

今からブログ作成です。



さて、今日は珍しく商品のPRを!

スタッフ主導による上口モータースオリジナル車!

「アルトップ」!!


ジムニ―では、納期が長い・・・。(1年半待ち)

ジムニ―では、価格も高い・・・。(軽自動車なのに200万近い)

ジムニ―では、3ドアで後部座席が乗りにくい・・・。(実質2人のり)

ハスラーもまだ高い・・・。(新車で売れ筋130万)

エブリも高い・・・。(新車で4WDのATは160万)



そこで・・・

アルトをベースにお手軽リフトアップ!!

雪ふる福井で、車の最低地上高が高い車は

非常に助かります。

雪が降らない間は、セダンやデザイン重視のお車で

降雪時は、お手軽な車に乗りたい!

そんな気持ちを形にしました。

写真はまた制作段階のもの。

もう少しお待ちを!

かっこいいですよーーー!

デモカー作っていますので、お楽しみに!

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2019.11.21 Thu

福井JCの11月例会でした

アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12547470117.html

(136)

 
どーも、こんばんは。
 
 
今日は福井青年会議所(福井JC)の
11月例会でした。
 
 
 
 
 
 
お題は『Think Globally Act Locally!』 世界を感じて行動しよう!
 
 
細谷龍平さまをお招きし、
日下部太郎、グリフィスのこと。
国際的なことのお話でした。
 
 
後半はふたり一組で討議を行い、
お互いの国際感覚を
話し会いました。
 
 
福井は2023年3月に向けての
新幹線開通を目指し、
準備しています。
 
 
外国の方々をどうやって
福井に来てもらうか?
 
 
福井の魅力はどこか?
 
 
行政の方々は考えてらっしゃると
思いますが、福井の魅力は
たくさんあります。
 
 
約150年前にグリフィス先生が
来て、福井を見たときに
同じように感じたのでは
ないかと思います。
 
 
外から見た魅力。
中に住む人が
感じる魅力。
 
 
さまざまですが
それを活かして
福井の魅力を
PRしたいですね。
 
 
最近はGoogleやトリップアドバイザーなど
インターネットでの口コミや
リアルな消費者の感想もあるので、
 
 
観光地も
いいところに人が集まる
ような感じですね。
 
 
こういう対策も大事かと思います。
まずは検索しますもんね。
 
 
さて、そんな上口モータースも
観光客対策はしていませんが
 
 
魅力発信は大事です。
 
 
当社の魅力は
素晴らしいスタッフがいること。
 
 
それは営業スタッフ、
整備スタッフ、事務所
すべてです。
 
 
ということで
体験の意味で
ぜひ遊びに来てください(笑)!
 
 
今回スマホのアプリで
作っているため
文字数わからず…
 
 
ブログが短くて
申し訳ございません。
 
 
読んでいただき
ありがとうございました!
また明日!
 

 

2019.11.20 Wed

12月1日から厳しくなります。

アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12547219979.html


(135)

どーも、こんばんは!


さて、今日はBluetoothのイヤホンのお話。


当社は、ようやくといいますか

今さら?とか

いろいろご意見あるかと思いますが

営業スタッフさんにBluetoothのイヤホンを

配らせていただきました。

↑↑↑

これです!

 

みなさんご存じです??

12月1日からスマホ「ながら」運転の罰則がきびしくなります。

それをきっかけに会社としても

営業活動に支障がないようにと思い

今回に至ったわけですが、

ようやくですね・・・。


罰則の変更点として

①運転中に携帯電話を使用(保持)していた時点で


違反点数が従来1点→12月1日から3点取られます。

そして、罰則の場合、


従来は5万円以下の罰金のみ

↓↓↓

6カ月以下の懲役または10万円以下の罰金の罰則。


また、反則金も大幅に上がっていまして普通車で18,000円。


従来は6,000円なので3倍です。


次に

②携帯電話使用等により交通の危険を生じさせた場合。

違反点数が従来2点→→→いきなり免停の6点!!

反則金は無くなり、そのぶん即罰則適応。

1年以下の懲役または30万円以下の罰金。

従来は3か月以下の懲役または5万円以下の罰金。


反則金扱いではなくなり、

上記の罰則(刑事罰)が適用されることになりました。



というように、パっと読むとわかりづらいかもですが

驚くほどアップしていますし、厳しくなっています。



当然、その背景にはスマホ関連の事故が

減らないというものですね。



調べると・・・携帯使ってて事故った死亡率の高さが

携帯を使ってないときに比べ、2.1倍だそうです!

そりゃ前見てないから、速度も落とせないし、

被害者の方に大きいダメージを与えてしまいます・・・。

それだけ危険なのに、減らないから厳しく!という流れ。

安全運転大事です。



わたくしたちも自動車を扱う職種なので

安全運転にこころがけ、Bluetoothのイヤホンを

有効に使っていただきたいなあと思います。

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2019.11.19 Tue

安部首相は明日で、歴代通算在職最長へ

アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12546943854.html


(134)

どーも、こんばんは!

更新遅くなりました。

12時ぎりぎりですね!

さて、火曜日のブログですが、安部首相のことが

ニュースでやっていたので気になりました。

今、いろいろテレビを騒がしている

「桜を見る会」のことはあれど、

安部首相、明日で歴代最長の

通算在職日数の首相になるとのニュース。

本日はタイ記録な日でした。

日にちでいうと2886日。

明日の2887日で通算最長です。

(途中首相じゃない時期もあったので通算)

過去の歴代1位は

桂太郎首相。

調べると1901年代~です。

3期に分かれています。

かなり前の首相になりますね。

安部首相が歴代1位になるということで、連続就任では

まだ佐藤栄作首相ですが、

過去に首相になった日や今回の政権をたすと

1位ということでおめでたいことです。

トータル7年超えぐらいの日数。

日本のトップをしつづけるって

並大抵のプレッシャーじゃないですよね。

本当にすごい。

その評価や手腕に関してはわたくしみたいな

いち市民が偉そうには言えませんが、

福井と山口、稲田朋美さんの支援者の青年隊と

安部首相の支援者の青年隊も交流があり、

応援しております。


長期政権に関していろいろ良い、悪いと話はでていましたが

会社で考えるとどうでしょう?

わたくしは、長ければいいとは思っていなく

メリハリであったり、組織改革はしていく必要は

あるかなと思います。

いつかブログにも書きましたが

青年会議所は毎年人事が変わります。

そういう激しい変化だからこそ、

いい点、悪い点ありますが

つむぐべきものは、毎年残し、

変化させていくのは変えていくというように

トップによって特徴がでやすいですね。

会社もそのようなのがおもしろいなあと思います。

(面白いって軽々しく聞こえて語弊があるかもですが・・・)

もちろん対外的な人的信用や

会社の信用も大事ですが、組織を運営するうえでは

変化を好むのがいいですね。

これが年を取ってくると変化を好まなくなってくるのかな~?

いつまでも若い感覚でいたいものです。

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2019.11.18 Mon

地域のスポーツで地域を盛んに!

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12546552566.html

(133)

どーも、こんばんは!


月曜日ぶんのブログです。

さて、今日は何を書こうかなと思ったわけですが

地域のスポーツについて。

(*写真はイメージです)

あなたの住む町ではいかがですか?

わたくしの住む町には、体育振興会なるものがありまして、

かなりスポーツが盛んなのです。


福井市にお住まいの方なら体育振興委員とか

お聞きになったことあるのでないかと思います。

自治会で担当を数名出さなくちゃいけないやつですね。

わたくしも結婚して、地域に接点があるようになってから

わかったのですが、地元でここまでスポーツしてるって

知らなかったですね。



通称「体振」と言われるものに

ひょんなことから誘われ

そこからずっとその体振に所属する

関係が続いているのですが

体振の一番のイベントは地域の運動会!

5000世帯ある木田地区で運動会を春に行います。

6つの色に分けられたチームで優勝を目指すわけですが、

まあ、これが熱い!

僕は「大人の戦争」って勝手に呼んでますが

それだけ熱い戦いです。



あとは年間を通して、野球、ソフトボール、

バレーボール、卓球、バドミントン、エスキーテニスなど

ほぼ毎週に近い競技大会が日曜日に開催されます。

ちなみに今週末はバレーボール。

先週は卓球でした。

それで、年間の総合優勝を決めるわけです。

熱い!



当社も実はこういうことを2か月に1回こういう

コンペティションをしていまして

ロータスキャンペーンなるものがあります。

ロータスは全国で1600社いるボランタリーチェーンなのですが

2か月に1回、競うキャンペーンがあります。

(*これはわたくしではありません)

(こういうロータスの特徴の顔ピクトが目印)

その目標は、会社にとって負荷にはなりますが

与えられた目標をどう超えるかという課題になります。

もちろん、その目標を越えられないときも

ありますが、日々研鑽ですね。

ということで、今日は体育振興会のお話でしたが

読んでいただきありがとうございました!

また明日!

ARCHIVE