2020.09.21 Mon
トヨタ自動車 ル・マン3連覇おめでとうございます!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12626563315.html
(441)
どーも、こんばんは!
今日はお休み2日目!
朝からお彼岸の
お墓参りに家族で行ってきました。
お盆から約1か月ぶりの祖父のお墓。
祖父に現在の状況を報告してきました。
そのときに母親と
話してたのですが、
亡くなったのが昨年で
よかったのかもしれないっていう話。
今年だとコロナで
面会も満足にできないとか会えないとか。
昨年の祖父は
みんなに見守られながら
だったので幸せだったかもって。
さて、話変わりまして、
うれしいニュースが
入ってきましたね!
ル・マン24時間耐久レース
トヨタ自動車3連覇!!

(*写真はネットより)
いや~、これすごいですよね!
未だかつてル・マン3連覇の
国内メーカーは無いですね。
学生時代に
ル・マンを知って、
途中日本メーカーが
あまり勝てなくて、
アウディやポルシェが強くトヨタがいつも
惜しい成績で悔しい思いをしていました。
(ゴール直前にリタイヤとか・・・)
外国勢が強くなってから
あまり見る機会も少なくなったのですが
トヨタ3連覇のニュースはうれしい!!
今年、F1でもホンダが
好成績ですし、
WRCでもトヨタ強い!!
日本メーカーが
世界のモータースポーツで
強いのは本当にうれしい。
特にル・マンは
長期戦ですし、チームワークはじめ
マシンの戦闘能力と
耐久性の両方を求められるので
メーカーの総合力が問われるわけです。
話は逸れますが
わたくし、このル・マンでいうと
マツダが総合優勝したときの
マシンが好きで、
音フェチとしてはNO.1の音色ですね~。
youtubeのリンク貼っておきますね!
イヤホンで聞くと昇天します(笑)。
コロナでいろんな業界が
影響を受ける中で
自動車メーカーも影響があります。
そしてモータースポーツの部分って
研究開発費など経費が
大きく負担になります。
そんな中各社が
会社の意地を見せ
自社の研究結果であったり
新機構の開発、市販車への
フィードバック、名誉など
いろんな思惑の中で
モータースポーツを実現しています。
無観客のレースが
続く中で収益も少なく
負担がありますが
こうやって行われていることに
感謝しなければいけませんね。
がんばれ!日本!!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2020.09.20 Sun
秋は車にも優しい季節
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12626276678.html
(440)
どーも、こんにちは!
今日は休みということで
のんびりさせていただいています。
午前中部屋の掃除と犬の散歩。
午後から家族で買い物などです。
さて、昨日の夜は
休み前の夜ということで
深夜まで録画していたものを見ていました。
ようやく韓国ドラマの
「皇后の品格」を
26話まで見終わりました。
最後2話ほど
雑な設定の部分もありましたが
トータルでおもしろかったですね~。
主演男優さんの
「チェ・ジニョク」さんが
最後の数話に出演してないなあって
気になって、最終話見たあとに
ネットで調べたら
急に「皇后の品格」の
撮影が延長になり、
合わせて別の
海外スケジュールが
入っており、調整がつかず、
最後の数話が出演できてなかったようです。
主人公不在の
変な感じだ~っていう
モヤモヤ感がすっきり。
大人の事情だったのですね・・・。
それはさておき、
初の韓流ドラマ、見終えました。
継続して見続けるものがなくなったので、
妻の意見を参考に韓流か
ネットフリックスのシリーズものか何かを
開拓しましょうか・・・。
秋の夜長にはいいかもですね。
映画も見たい!
秋といえば、
車にとっても
やさしい時期です。
真夏や真冬は
冷房、暖房で車を酷使し、
電気系統をフルに使い、
暑さ、寒さと車は
戦っているわけです。
春と秋はそういうものが
無くても、窓を開けて換気でき、
心地よい風を感じながら
ドライブできるわけです。
11月に入ると
冬タイヤ交換が
ざわざわし始め
せわしい年末に突入します。
今、この時期に愛車との
ドライブで心地よい秋の
気候を感じてほしいですね。

(*写真はイメージです)
そんなわたくしも、
今日はあまりに天気よく、
さきほどドライブに1時間ほどいきました。
運転しているだけで
癒され、リラックスし、
自分の空間だし、
ドライブ大好きです。
あなたも安全運転で
この連休おすごしください。
明日、明後日の
月、火は当社はお休みをいただきます。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2020.09.19 Sat
21世紀の精神異常者
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12626154541.html
(439)
どーも、こんばんは!
今日は仕事でした。
さわやかな天気で
すごしやすかったですね。
さて、わたくしは
明日から3連休!
うれしーーー(笑)。
この年になると
連休がうれしくなり・・・(笑)。
何しようかなーと
考えるだけでも楽しいですよね~。
しかーし、
今回の連休は
妻のお父さんの体の調子がわるく
予断を許さない状態なので
お出かけなどは中止で、
おとなしく家で時間をすごします。
この3連休、
仕事もふくめ
やらないといけない
ことはたくさんあるので
時間をうまいこと使いながらですね!
みなさんはどのようにすごしますか??
現在、わたくし土曜日の夜は
youtube見ながら?
聞きながら?
ブログを作成しています。
そうすると全然文章が
進まないわけですが(笑)、
懐かしい動画みると
どうしても手が止まります。
今回ハマったのは
先日、子供が吹奏楽で演奏した
「キングクリムゾン」っていう
バンドの「21st century schizoid man」
っていう曲でタイトルの直訳が
「21世紀の精神異常者」っていう衝撃的なタイトル。
子供の吹奏楽での曲紹介でも
この曲の成り立ちを
説明していました。
この曲が発表された当時の
ベトナム戦争を皮肉ったというか
風刺したような歌詞で
その後、タイトルに対し、
基準変更があり、和訳は
「21世紀のスキッツォイド・マン」
になったようです。
非常に有名な
アルバムの絵で
みなさん見ると
「見たことある!」ってなると思います。

このアルバムの
ジャケット写真も
衝撃的じゃないです??(笑)
2001年にトヨタのヴェロッサっていう
車のCMのBGMに使われ、
それで気になって大学時代に
買った記憶がありますねー。
今になって聞いてもかっこいい!
メンバーのみなさまも
いい年になられていますが
かっこいい演奏!
こんなBGMに癒されながら
ブログ書いていました。
ということで
みなさまも有意義な
連休おすごしください!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2020.09.18 Fri
今日は健康診断でした!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12625859351.html
(438)
どーも、こんばんは!
さて、今日はウェブ会議の前に
健康診断でした。大事ですね~。

わたくし、元々8月下旬に
健康診断だったのですが
県外出張があって、県外に出ると
2週間は、検診受けにこないで
ください、っていう決まりがあり
スケジュールを見直して
今日の健康診断でした。
ようやく受けられたっていう感じです。
結果・・・
昨年より体重が
4kg以上落ちてて
びっくり・・・。
普段、体重はからないので
全然自分の体重知らず・・・。
特に意識してダイエット
してたわけじゃないですし、
身長175cmで
最適体重は67kgぐらいなので
ちょっと痩せすぎですね。
コロナひどかった時期に
運動を自宅でしてたからですかねー。
最近は忙しくて
まったくできていませんが
こうやって数字で出ると
鍛えたくなりますね。
わたくしの場合、
ハードな筋トレというより
縄跳びぐらいでしょうか・・・。
気が向いたらルームランナー(笑)。
社長とか役職関係なく
健康でなければ
仕事も遊びも満足いくことを
できないわけで、健康が
すべての基礎になっているのかなと思います。
これは言わずもがな
みなさんご存知かと。
社長に何があっても
会社に影響ない状態に
しておくのは大事かなと
思いますし、そういう後継も
作っておかないといけません。
健康診断の結果は後日ですね!
車も人間と同じ点検の
機会を持っています。
それは「車検」であったり
「1年点検」であったり
さまざまな点検があります。
普段の日常点検は
ドライバーさんの義務としてあるわけですが、
ちょっとやっかいな箇所だと
われわれのような車屋さんに任さざるをえません。
車検は2年に1回。
1年点検はその間に
実施するわけです。
車検の料金は
全部のお店が同じ価格では
ないので、安い店も高い店もあります。
個人的には
値段より
信頼できる人に見てもらうのが
一番安心かと思います。
気軽に聞けるとか
不具合箇所の写真を
撮ってくれるとか、
なにげないこと、
お金のかからないことでの
安心感の提供は大事かなと思います。
緊急を要しない整備は
後回しでもいいとわたしは思います。
お客様の予算と
わたしたち車屋がしたい整備
(しなくちゃいけない整備)の妥協点というか
いい交わり点を話し合える関係がいいと思います。
安いのは安いので心配。
高いのは高いので心配。
なので料金じゃなく、技術ですね。
安心して
任せられる整備士がいる
お店をお選びください。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12625579867.html
(437)
どーも、こんばんは!
今日はオンラインで
全国大会があり、
それに参加していました。
青年経営者全国交流会
通称「青全交」ですね。

本当は金曜日も
あるのですが、どうしても
仕事がズラせず、木曜日のみの
参加となりました。
とうとう全国大会も
オンラインになったかーと
なぜか感心することもあり、
時代が変わったなあと。
運営、設営する人は
リアルな開催と
違った緊張感ありますよね。
わたくしの分科会では
トラブルもありましたが
経営報告あり、
グループディスカッションあり、
発表ありとてんこ盛りでした。
分科会が14個もあり
参加者が1500人。
オンラインですごい!
むしろリアル開催より
参加者多いのでは??
と思ってしまいます。
そんなオンライン
全国大会ですが
当然、現実世界で
会って、久々にあう
同友会メンバーと
お酒が飲めれば一番よかったです・・・。
いつも全国大会では
懇親会のタイミングで
討論グループが
一緒になった人に
質問行ったり、
聞けなかったことを
根掘り葉掘り聞く時間。
それが良いのに、
今年はこのスタイルで
やらざるをえません。
報告いただいた経営者は
ちょうど規模や売り上げも
当社と似ていて
自分のことのように
重ねて話を聞いていました。
こういう他人の
経営を聞くのは
いいところを真似するとか
自分のできていない点を
把握するとか、気づくとか
よい定点観測になります。
ちょうどこの時期から
当社も次年度の
計画をやっていきます。
フィードバックできるように
がんばります。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!