アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12555164716.html
(154)
どーも、こんばんは!
ここから下を修正していきます。
実は昨日(12月9日作成のブログ)ですが、
ベロンベロンに酔っぱらって書いたため
あまり記憶もなく、書きたいこともわからず
投稿してしまい修正します。
↓↓↓
(以下書き直し)
今日は福井青年会議所の
出向者を慰労する会と
2020年度出向をするメンバーの
壮行会でした。
そもそも出向って?
ていう質問が出ますが
わたくし福井青年会議所に所属しながら
日本青年会議所という
ところにも配属され、
そちらでも仕事をするという感じです。
仕事でいうと
福井勤務だけど、東京の仕事も兼務していて
必要に応じて、東京へ出社するというイメージです。
青年会議所はこういう出向が大きく3つあり、
①県単位(福井県内での出向)
②地区単位(北陸信越の5県を行動範囲とした出向)
そしてわたくしの③日本全体。
この日本青年会議所(以下日本JC)には
2013年、2016年、2018年、2019年の4回出向。
そして北陸信越地区は2015年の1回という
経験でした。
なので、今年に限っては、福井を離れ
東京やそして国外での活動が目立ったわけで
地元のメンバーからすると
「おつかれさまでした!」っていう
お祝いの席だったというものです。
しかし、この「出向」というもの、
なかなかみなさんに見えない動きをしています。
例えば、わたくし中国担当で
①訪中ミッション(中国へ行く)
②招聘ミッション(中国の方が日本に来る)
③青少年事業(日本と中国の大学生の交流)
④地方間の交流
⑤新協定の締結
という5つの担いがありました。
わたくしのメインは①でした。
やっていることはすごく「良い」とか
国際交流ができるとか
地元ではやりづらいダイナミックな
ことをしてるのですが、
地元のメンバーからすると
離れすぎてよくわからない。
上口さんいつもいない。
っていうことになるんです。
もちろん、僕の存在は別に気にしないですが
やってることがすごい効果があるのに
知れ渡っていないというのが
問題であり、
これから出向する
人たちが報われるというか
気にしてもらえるとか
参加してくれるとか
大事かなと思います。
そんなこんなで、昨日はみなさんからのお祝いがうれしく
いっぱい飲みすぎました・・・。
長々となりましたが、読んでいただき
ありがとうございました。
また明日!
アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12554558712.html
(153)
どーも、こんばんは!
今日午前中は無事妻の
車のタイヤ交換をおえ、
なぜか小さいタイヤなのに腰をやられ・・・
その後夕方は、福井青年会議所の
クリスマス家族大会に参加。
もう12月で卒業なので、最後のクリスマス家族大会。
子供の行事が重なっていたけど、
無事合流でき、家族全員で参加できました。
途中、サプライズで感謝の言葉を
家族に述べさせていただきましたが、
本当に感謝しかありません。
これは家族はもちろん、会社のスタッフのみんなにも。
みなさんのおかげで
出張も行けていますし、
JC運動ができていました。
普通、卒業生というと
例年楽なポジションなのですが
ラストの年も中国とからむ
委員会の副委員長をさせていただき
しかも、最後の最後まで担いもあり
走り切りました。
来年からはおとなしく
家族孝行、仕事に集中していきたいと思います。
さて、このあともJCの仕事。
短いブログですが、本日も読んでいただきありがとうございました。
また明日!
アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12554054063.html
(152)
どーも、こんばんは!
今日は朝から子供の用事がありまして、
その後、お客様の新車納車。
さらにそのあとは
木田公民館へ移動し木田体育振興会の
反省会(最終表彰式、納会)が
行われました。
↑↑↑
このように公民館を貸し切って開催
この反省会に出たの何年振りだろう・・・。
毎年、この1週目の土曜日は
たいてい何か詰まってることが多く・・・。
久々の参加でしたが、非常に楽しかったです。
地域の交流って大事ですが、
今回も約90名が参加していました。
すごいですよね~。
わたくしの所属するピンクブロック(木田体育振興会で全部で6チーム)で
めでたいことに年間2位の成績でした。
昨年年間1位だったので、「たら、れば」があるとするならば
連覇したかったなあと思います。
地域のコミュニティが、どうのこうの言う前に
この体育振興会の授業が非常にいい役割をしてます。
また次は2月の総会にお会いしましょう!
今日も読んでいただきありがとうございました。
また明日!
2019.12.06 Fri
クリスマスプレゼント
アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12553555614.html
(151)
どーも、こんばんは!
さて今日も出張もあってか
忙しくあっという間に
過ぎ去りました。
さて、クリスマスの時期ですねー。
うちは上の子ふたりは大きいので
昔みたいな枕元に
プレゼント置いて…みたいなものは
なく、現金です(笑)。
(*写真はイメージです)
自分の好きなもの買ってね、という
感じで多額の現金あげるわけでもなく、
お小遣いみたいにわたして
計画的に使ってもらいます。
ただ一番下は小さいので
何かしらのプレゼントかなと
思っています。
何にしよーーー?
あなたは家族や最愛の方への
クリスマスプレゼント
決まりました?
悩ましいですよね、予算とか
何にしようか?とか
果たして喜んでくれるかな?とか。
うちはまだ小さくて満足に
話せないので、
選ぶ権利はこちらに
あるのですが悩ましい。
小さいのに
マイブームよく
変わるんです…。
週末トイザらスに
行かないといけないですね…。
いや、連れてくと元気すぎて
やばいので、平日親だけで
買いに行くかですね。
週末で思い出した!
今週タイヤ交換の
混雑でご迷惑おかけしてます。
長いと1~2時間待ちとかありまして
まあまあ苦痛です。
明日からの週末も
混雑する恐れがありまして
ご迷惑おかけします。
なぜ予約制にしないか?
これはかなり悩ましいのですが
予約制にすると
交換できる台数が限られて
みなさんのお車の作業ができない。
(1時間で4台ほどの消化)
利点は決まった時間に
さっと交換できるという点。
しかし、1日の台数が限られるので
いっぱいの場合、
希望の日程で作業ができないという恐れが発生します。
予約を取らないと
台数制限はないけど、
待ち時間が長くなる・・・。
それぞれ利点欠点あります。
雪が降ってて、今タイヤ交換しないと
いけない人に
「今日は予約でいっぱいで
もう作業できないんです」
とは言いづらく、なんとかしたいって
思ってしまいます。
作業の効率化、管理っていう点では
歯科医のように完全予約制のほうが
秩序は保たれるのかもしれません。
なやましいですね・・・。
そういえば!
わたくし、家族のタイヤ交換
まだまったくやっていません。
今週末にはがんばります。
今日も読んでいただきありがとうございました。
また明日!
アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12553096370.html
(150)
どーも、こんばんは!
今日も出張で東京です。
さて、東京に向かう途中
珍しい光景にあい、パチリと。
エスカレーターの点検をしていたのですが、
階段部分を取り外し、点検していました。
エレベーターの点検はそもそも囲われてて
あまり見られないし、エスカレーターの点検の
遭遇も珍しいなあと。
軽い荷物だったので、階段で平気でしたが
重いキャリーバックの方は階段で大変だったかなと思います。
しかし、エスカレーターも毎日、そしてずっと動き続けているので
その疲労度や耐久はすごいものだと思います。
この点検の風景みてると
車でいうと2年に1回の車検のようだなと思いました。
しっかり重要なところバラして
安全確認をするというもの。
普段、おきゃくさま自身が日常点検をしていても
車の裏側やブレーキ関係はなかなか見られません。
そういう部分を車検で確認するわけです。
車検はさまざまなところで受けられます。
まずは当社のような車屋さん。
そしてメーカー系のディーラーさん。
そしてご自身で検査場に持ち込み。
この3パターンで大きく分けられます。
さらに、車屋さんの場合、
① 指定工場か②認証工場かで若干中身が違います。
当社は①の指定工場。
陸運支局で行う検査が同じように自社でできるというもの。
なので、陸運支局の出先機関といってもいいぐらい。
検査機器の校正も毎年して、狂いがないかチェックしています。
② の認証工場は、自分のところで検査ができず、
わざわざ陸運支局に持ち込みをしなくてはいけません。
お客様の車を預かり、乗っていって搬入するので
事故リスクなどはありますね。(トラックに積み込む場合もあり)
車検代はけっして安くありません。
安く見せかけてても必ず他の工賃が高く設定されています。
トータル価格と内容、その説明で納得していただけたらと思います。
もちろん、新車から初めての車検や走行距離をあまり走らない人は
安価にできる場合もあります。
当社もそういう車検メニューありますので
気軽にご相談を。
今日も仕事のブログで申し訳ないですが
読んでいただきありがとうございました。
また明日!